
#5「あいつがヒーロー」「タクシー」
1992年2月13日 (木) 20:00-20:54放送
第9話「あいつがヒーロー」
スポーツって、勝ち負けがはっきりしてるよねぇ。
芝居の演技ってのは、点数じゃ測れないような所があって。
だから、スポーツって良いなぁと思う時がある。
高校の時にね、サッカー部にいたことがあってね。
まぁ、あんまり真面目にやってた方じゃなかったんだけど、
それでも負けた時は悔しかったし、勝った時は本当に嬉しかった。
当たり前の事だけどね。
もちろんその頃はプロなんてなかったし、
ずーっとやっていこうなんて思ってもみなかった。
なんていうか、昔サッカーやってたのは、
今になってみりゃ何の役にも立ってないんだけど、
それでも色んな仲間とおんなじ汗を流して、
おんなじゲームに熱中してたってのは、すごくいい思い出なんだよねぇ。
いや実際には俺、体育会系ノリってのはあんまり好きじゃないし、
その頃の仲間とも全然会ってないし…でもね、たまに思い出したりするんだよね。
…よし、明日は久しぶりに打ちっぱなし行ってくるかな。
スタッフ
原作 | 吉森みき男 「あいつがヒーロー」(竹書房刊) |
---|---|
脚本 | 武上純希 |
監督 | 辻理 |
キャスト
片桐 | 鶴見辰吾 |
---|---|
その他 | 羽賀研二 石井洋祐 苅谷信行 阿部祐二 青島健介 原田大二郎 (友情出演) 大久保了 井田州彦 八百原寿子 山浦栄 望月知子 古畑京子 西尾浩子 松尾晶代 栗原達也 劇団ひまわり 渋谷哲平 沖田浩之 |
第10話「タクシー」
仕事柄、結構タクシーに乗ることがあります。
でも酷いよね、最近のタクシー。
六本木なんか時間によっちゃ全然拾えないし、まるで地獄だね。
でもね、タクシーって結構好きなんだよね。
ほら、話好きの運転手さんいるじゃない。まぁ、ブスーっとした人もいるけど。
そういう人と話してると面白いんだなぁ。
でも考えてみれば、知らない同士なのに当たり前の様に話してるなんて、
タクシーって不思議な出会いの場だよねぇ。
スタッフ
脚本 | 林誠人 |
---|---|
監督 | 大井利夫 |
キャスト
新一 | 石黒賢 |
---|---|
その他 | 綾田俊樹 北岡夢子 江藤漢 中原潤 川上たけし 三輝みきこ 岡田麻美 中元綾子 福田直美 藤本雪奈 位寄裕子 辻脇千恵 鎌田功 |
由貴 | 早見優 |
何をやっても上手くいかない日ってあるよねぇ。
俺にも経験あるけどさ。
でも、そういう無茶苦茶な日でも、
なんかひとつこう、ちょっとしたことがあって、
ふーっと気持ちが楽になったりすることもある。
ま、救われたりするっていうのかなぁ。
それってのは、大したことじゃないんだけど、例えばね…。
その日のおかずが自分の大好物だったり、懐かしい奴から来た手紙だったり、
たまたま付けたテレビで見たドラマだったり…。
なんかこう、すごく些細なことなんだけど、
ひどく辛かった一日が、そのおかげで素敵に見えたりする。
そんなちょっとした良いことって、誰にでもあるんじゃないかなぁ。
えっ、俺の場合?…内緒。
スタッフ
企画 | 遠藤龍之介 小川晋一 石原隆 (フジテレビ) |
---|---|
音楽 | 久石譲 オリジナルサウンドトラック (東芝EMI) |
シリーズ構成 | 戸田山雅司 |
撮影 | 上林秀樹 |
照明 | 岡本秋夫 |
美術 | 安井丸男 |
録音 | 鈴木重一 |
編集 | 只野信也 |
VE | 倉石和幸 |
記録 | 望月よね子 |
VTR編集 | 宿屋好孝 |
選曲 | 秋本彰 |
音響効果 | 原尚 |
衣裳 | 東京衣裳 |
美粧 | サンメイク |
装飾 | 装美社 |
装置 | 金子沖三 |
助監督 | 山田正 |
広報 | 上野陽一 (フジテレビ) |
スチール | 阿部昌弘 |
進行 | 藤沢克則 |
制作担当 | 鈴木勝政 小貫綮子 |
協力 | HITACHI 巣鴨信用金庫 ESQUIRE CLUB (株)埼玉かねしゅう葬祭センター |
衣裳協力 | SERGEANT BAR |
プロデューサー | 日笠淳 手塚治 金丸哲也 |
制作 | フジテレビ セントラルアーツ (東映) |
このドラマはフィクションであり、
登場する団体、人物などの
名称はすべて架空のものです。