
#9「THE HITCH-HIKER」「サリンジャーの少女」
1992年3月12日 (木) 20:00-20:54放送
第17話「THE HITCH-HIKER」
突然見知らぬ人と一緒になる。たまにありますよね。
一人旅なんかしてて、向かい合った席に座った人と一緒に話をしたり、
飛行機に乗り合わせた隣の席の人とか。
変わったところではヒッチハイク…日本には最近あまり無いか。
昔は、ヒッチハイクで旅する若者ってのが結構いました。
最近は、まぁ、東名高速道路付近で見かけるけども、大抵、外人さんだし。
ん~ヒッチハイクってのは確かに、実に不思議な出会いだなぁ。
たまたま自分の車に乗せてあげた人が、どんな人なのかも分からない。
逆に、停まってくれた車にどんな人物が乗ってるのかも分からない。
おっ、あれはヒッチハイカーかな。
どう見てもヒッチハイカーだなぁ。
…やっぱりヒッチハイカーだ。
スタッフ
原作 | ロアルド・ダール 「王女マメーリア」より 早川書房刊 |
---|---|
脚本 | 斉藤猛 |
演出 | 星護 |
キャスト
私 | ANDREW HARRIS |
---|---|
男 | STEPHEN LEIGH |
その他 | ARTHER BRIGG |
第18話「サリンジャーの少女」
この間ね、暖かい陽気につい浮かれて渋谷あたりをぷらぷら歩いてたら、
ふとすれ違った人が、中学校時代の担任の先生。
思わずドキッとしてね。
で、こう、後姿を見送ってたら懐かしいんだよね。
変わってないんだよ。真面目な顔して、昔のまんまで。
でも、先生ってのも不思議な職業だよねぇ。
だって生徒の方は勝手にどんどん大きくなって変わっていくけど、
先生はその場所で変わらずに、色んな生徒達が入学しては卒業していくのを見送っている。
先生ってのも、なかなか素敵な職業だよね。
先生、いつまでもお元気で。お体に気を付けて。
いつまでも、いつまでも…先生っ…グスッ。
スタッフ
原作 | 吉田雄生 「サリンジャーの少女へ」 |
---|---|
脚本 | 吉田紀子 |
演出 | 鈴木雅之 |
キャスト
出演 | 勝村政信 前田夏菜子 松熊信義 高橋守 内野真理子 菊地彩美 佐藤雄二 片岡伸吾 劇団ひまわり 劇団東俳 劇団日本児童 劇団いろは セントラル子供タレント 古賀プロダクション |
---|
サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」…懐かしいですね!
確かにね、学生の頃は気の利いた奴はみんな読んでました。
なんかこう、持ってるだけで格好良くてね。
で、他の奴がこうやって小脇に抱えて持ったりなんかしてると、
なんだ、お前もサリンジャー読んでるのか。なんてスカして言ってみたり。
原題が確か、"The Catcher in the Rye"だったかな。
え、どんな内容かって?
覚えてるわけないじゃない、そんなもの。
…もう一回、読んでみようかなぁ。
スタッフ
企画 | 遠藤龍之介 小川晋一 石原隆 |
---|---|
テーマ音楽 | 久石譲 オリジナルサウンドトラック (東芝EMI) |
シリーズ構成 | 戸田山雅司 |
技術 | 石井勝浩 |
撮影 | 竹内義仁 浅野仙夫 |
照明 | 古河勉 南方博 |
音声 | 和久井良治 畦本真司 |
映像 | 下山一仁 矢沢由邦 |
オフライン編集 | 深沢佳文 |
VTR編集 | 飯塚守 |
音響効果 | 小西善行 藤村義孝 |
美術制作 | 上村正三 |
美術進行 | 梅田正則 |
装飾 | 小林茂夫 |
持道具 | 武藤浩一 |
衣裳 | 宮野千代子 |
メイク | 佐野まり 金島奈美 |
スタイリスト | 山本康一郎 |
タイトル | 岩崎光明 |
車輌 | ジャンプロケサービス |
字幕制作 | 東北新社 |
Australian Crew | |
Production Management |
RICHARD BRADLEY |
Production Assistant |
BELINDA MRAVICAC |
Art Director | LISA ELVY |
Costume | SUZY CARTER |
Gaffer | CHRIS FLEET |
Grip | GRAHAM YOUNG |
Prop Vehicle | FRANK CAMPESI |
Location Vehicle |
RIC PETRO |
Safety Officer | SPIKE CHERRIE |
Coodinators | KITABATAKE AKI (Australia) DOI HIRONORI (Australia) ANNE CHRISTIE (Australia) 天野哲夫 (Japan) 秋田誠 (Japan) |
衣裳協力 | SERGEANT BAR MEN'S FLANDRE VICKY マクベス |
協力 | OCEANIAN INTERNATIONAL カンタス航空会社
THE HITCH-HIKER from NEW
ROALD DAHL'S COLLECTION OF SHORT STORIES by Roald dahl. © 1974,1977,1980,1986,1987,1988
by Roald Dahl.
栃木県大金いかんべ共和国Television dramatization rights arranged with Murray Pollinger, London through Tuttle-Mori Agency, Inc.,Tokyo. 順天堂医療短期大学 |
技術協力 | バスク |
美術協力 | フジアール |
演出補 | 加門幾生 小幡直正 |
制作主任 | 鳥山佳克 畑山佳津子 |
記録 | 高野伸子 伊藤公美子 |
広報 | 上野陽一 |
プロデューサー | 塩沢浩二 大森美孝 岩田祐二 |
制作 | フジテレビ 共同テレビ |
このドラマはフィクションであり
登場する団体・人物などの
名称はすべて架空のもの
です。
「THE HITCH-HIKER」は番組では3回目となる海外ロケ作品。前2作と異なり、本作ではオーストラリアでの撮影が行われている。
また、この回の放送終了後にはテーマ曲のCDプレゼント告知(100名)が行われた。