#13「花を愛するか、宝石に生きるか」
1993年8月16日 (木) 20:00-20:54放送
私は今、このドラマの主人公の分岐点に立っています。
ここから、彼の人生はふたつに分かれました。
どこか違いませんか? 例えば、彼の瞳。
どうしてこう変わってしまったのでしょう。
人間は小さい時の家庭環境や親の人生観によって、性格や生き方が変わるものなのです。
この主人公の場合、人生の分岐点は彼が誕生する以前に存在していました。
──彼の母親の決断だったのです。
キャスト
| 佐々木豊 轟豊 |
佐野史郎 |
|---|---|
| 綾子 | 増田恵子 |
| その他 | 大門正明 森口瑤子 安永亜衣 土屋久美子 田辺年秋 椎名美里 西谷卓統 河野由佳 木村翠 森川数間 山根鉄仙 牧口元美 中沢清六 島ひろ子 三田恵子 長谷川まゆみ 岩渕としのり 氷上恭子 山本素子 鶴田東 一見直樹 久保享 木下修一郎 森田波 劇団東俳 |
| 佐々木恭一 | 小野寺昭 |
スタッフ
| 企画 | 小牧次郎 石原隆 |
|---|---|
| 脚本 | 君塚良一 |
| 音楽 | 蓜島邦明 |
| 撮影 | 川村明弘 |
| 照明 | 南方博 |
| 音声 | 国沢藤一 |
| 映像 | 植木康弘 |
| 選曲 | 志田博英 |
| 音響効果 | 笠松広司 |
| オフライン | 深沢佳文 |
| ライン編集 | 飯塚守 |
| デザイン | 重岩清人 |
| 美術進行 | 末松隆 |
| 装飾 | 内山勝博 |
| 持道具 | 田中マキ |
| メイク | マニエス |
| 衣裳 | 佐藤方子 |
| ファッション ディレクター |
木下勝之 |
| スタイリスト | 小山恵理 |
| 衣裳コーディネイト | STAFF DEUX |
| CG | 桃園隆夫 |
| タイトル | 岩崎光明 |
| スチール | 米谷圭司 |
| 広報 | 上野陽一 |
| 撮影協力 | 埼玉工業大学 ヘネル銀座店 Collins ホテル ストラーダ新宿 The Crystal Salon UENO Captain Hook ステーキ ホリタン 有限会社カー・サービス |
| 人形協力 | 会沢純子 森喜代子 |
| 美術協力 | AJIOKA (株)マスダ増 |
| 衣裳協力 | WORLD GIO SPORT UNA PARTE DONNA UNO (株)東京ニューモード JEANS MATE 株式会社アモイ・インター FOLKNER LIMITED FOREST HOUSE アルプス・カワムラ株式会社 ARTIGIANO GLENOVER LEATHER SHOP NICHIWA RYU Cosmic Ray 株式会社東京キンダー PASHU St.VERMEER |
| 協力 | バスク フジアール ジャンプ |
| 演出補 | 加門幾生 |
| 記録 | 鈴木公美子 |
| 演出助手 | 梅沢利之 |
| 制作主任 | 遠藤聖一 |
| 美術制作 | 板村一彦 |
| 技術制作 | 石井勝浩 |
| 制作担当 | 服部一貴 |
| プロデュース補 | 鈴木伸太郎 |
| プロデュース | 船津浩一 |
| 演出 | 落合正幸 |
| 制作 | フジテレビ 共同テレビ |
この物語はフィクションです。

放送終了後にノベライズ本、コミカライズ本、サントラCDのプレゼント告知が行われた。