「通勤電車」「自動振込」「おじいちゃんの恋文」
1990年9月20日 (木) 20:00-20:54放送
人間の一生は、誰にも平等です。赤ん坊として生まれ、
子供時代を経て大人になり、老人となって死んでいきます。
貧しい人であろうと、王様であろうと、その過程を変えることは出来ません。
それは時が止まることが無いからです。
でも、もしも時が思い通りになるとしたら、それは果たして幸せなことでしょうか。
それとも──。
第37話「通勤電車」
スタッフ
| 脚本 | 浜田金広 |
|---|---|
| 演出 | 日名子雅彦 |
キャスト
| 佐藤裕二 | 美木良介 |
|---|---|
| 上条麗子 | 向井亜紀 |
| 新田 | 吉満涼太 |
| 清水 | 竹田光裕 |
| 部長 | 亀井三郎 |
| その他 | 杉崎昭彦 大倉順憲 矢野明仁 山中浩冶 |
| 車掌 | 柴田林太郎 |
| その他 | 岡本早生 |
第38話「自動振込」
スタッフ
| 脚本 | 浜田金広 |
|---|---|
| 演出 | 土坂浩輝 小林俊一 |
キャスト
| 富田伸子 | 加賀まりこ |
|---|---|
| 戸田夏夫 | 原田大二郎 |
| 杉山 | 浅沼晋平 |
| 男性社員 | 田原アルノ |
| 上司 | 大林隆介 |
| 後藤 | 川田しのぶ |
| 女性社員 | 徳永あおい 長谷川里佳 石沢誉子 |
| ヒロミ | 小川里永子 |
| その他 | 福田礼子 緑川誠 青地泉 井上文彦 |
第39話「おじいちゃんの恋文」
スタッフ
| 脚本 | 小林竜雄 |
|---|---|
| 演出 | 青木征雄 |
キャスト
| 根上平八 | 大滝秀治 |
|---|---|
| 根上誠 | 馬渕英明 |
| 坂崎美樹 | 坂井順子 |
| 根上サキ子 | ただのあっ子 |
| 若い郵便夫 | 横島亘 |
| 女店員 | 上條あずさ |
| その他 | 古賀プロダクション |
過去をもう一度やり直してみたい…。
これもまた人間の悲しい願いなのかもしれません。まったく貪欲なことです。
私には悔いがあるからこそ人生じゃないかと思うんですよね。
…これはちょっとカッコよすぎましたか。
本音を言えば、私にだって過去のあの時に戻って、
もう一度人生をやり直してみたいのです。
…どこかって?それは秘密です。
スタッフ
| 企画 | 小牧次郎 石原隆 (フジテレビ) |
|---|---|
| 音楽 | 玉木宏樹 |
| 技術 | 高木敏之 |
| 撮影 | 金沢賢昌 |
| 照明 | 高濱潤作 |
| 音声 | 桃木元 諸見長人 |
| 映像 | 田中拓己 石井正人 |
| 音響効果 | 石渡和正 松下俊彦 |
| 編集 | 杉本昌典 |
| デザイン | 田汲喜義 |
| 装飾 | 藤井幸夫 |
| 持道具 | 田中恵美子 |
| 衣裳 | 吉永勝 |
| メーク | 尾首正幸 上野晴美 |
| スタイリスト | 柄沢純子 |
| CGタイトル | 大村卓 佐々木語 (エクサインターナショナル) |
| アバンタイトル | 共同テレビジョン |
| テーマ音楽 | 蓜島邦明 |
| 協力 | 株式会社西武百貨店 渋谷店 アクセサリーギャラリー JR東日本 sn9PER TRUSSARDI KRANZ ZUSSO BIT |
| 衣裳協力 | 東レ・ディプロモード株式会社 IKUKO BARREAUX Bryan Curtis |
| 技術協力 | ACT |
| 広報 | 池田知樹 (フジテレビ) |
| 記録 | 田辺直子 杉谷小百合 |
| 演出補 | 柿沼竹生 |
| プロデューサー | 川島永次 |
| 制作 | フジテレビ 彩の会 |
この物語はフィクションであり、
登場する人物名、団体名は
実在のものとは関係ありません

第1シリーズ最終回。視聴率は21.3%と、初めて20%を超える。