「あの世への伝言サービス」「笑う女」「ユリコちゃん」
1991年6月20日 (木) 20:00-20:54放送
死は誰の上にも等しく訪れ、そして死ぬ時は誰もが一人。
例えその先が天国であると言われようと、再び生まれ変われると言われようと。
ひとつ確かなことは、死とは別れであり孤独な旅立ちであるということです。
その時、旅立つ者の悲しみと残された者の悲しみと、どちらが大きいのか。
死という別れが、時に歪んだ世界を作ってしまうこともあるようです。
第113話「あの世への伝言サービス」
スタッフ
| 脚本 | 小野沢美暁 |
|---|---|
| 演出 | 林高明 |
キャスト
| 犬井満 | 吉村明宏 |
|---|---|
| 斉藤清美 | 杉浦幸 |
| 水木シズ | 音羽久米子 |
| 内田縦 | 田口浩正 (テンション) |
| カメラマン | 池田貴族 (remote) |
| 大学生 | 浦田進一 戸張寛之 |
| その他 | 早川プロ |
第114話「笑う女」
スタッフ
| 脚本 | 前田正樹 戸田山雅司 |
|---|---|
| 演出 | 塚田哲也 |
キャスト
| 西山孝史 | 榎木孝明 |
|---|---|
| 高瀬専務 | 新井量大 |
| 管理人 | 武川信介 |
| 同僚1 | 佐々木誠人 |
| 同僚2 | 福本浩己 |
| 女店員 | 梓笙子 |
| その他 | 仮屋ルリ子 |
| ウェイター | 菅沼貴之 |
| その他 | 藍田るり 河田美帆 平美夏 牧野美波 |
| 女 | 真行寺君枝 |
第115話「ユリコちゃん」
スタッフ
| 原作 | 筒井康隆「ユリコちゃん」より (角川文庫刊) |
|---|---|
| 脚本 | 戸田山雅司 |
| 演出 | 小田切成明 |
キャスト
| おとうさん | 河原崎長一郎 |
|---|---|
| おにいさん | 加藤盛大 |
| ユリコ | 鹿島かんな |
| おかあさん | 岩本多代 |
人が死ぬっていうことは、意外と形だけのことで、
本当は死んだ人も自分が死んでしまったことに気が付かない場合もあるんじゃないでしょうか。
ひょっとしてあなたの周囲の人がみんな演技が上手くて、
あなたが死んでることに気がつかないようにしている…なんてことはないでしょうね。
気をつけてみてください…本当にあなたは生きてますか。
スタッフ
| 企画 | 清水賢治 (フジテレビ) 石原隆 (フジテレビ) |
|---|---|
| 技術 | 宮崎輝夫 |
| 撮影 | 古川好伸 |
| 照明 | 菊池護 |
| 録音 | 荒木護 |
| VE | 岩下保典 |
| 音効 | 宮下博行 |
| 編集スタジオ | ビデオフォーカス |
| MAスタジオ | タムコ |
| 美術デザイン | 生田哲司 |
| 美術制作 | 阿部一博 |
| 装飾 | 宮崎光平 |
| 持道具 | 樋口志野 |
| 衣裳 | 富田敏夫 |
| ヘアメイク | 壬生ゆかり |
| 広報 | 池田知樹 (フジテレビ) |
| CG | 大村卓 (フジテレビ) |
| ファッション コーディネート |
木下勝之 |
| 記録 | 森靖子 |
| スチール | 勝村勲 |
| 助監督 | 三好雄大 北川学 |
| 制作進行 | 堂阪重和 横山直美 |
| プロデューサー補 | 浦久美 |
| ロケ協力 | Belage MATERIO BAR 笹塚柳葬儀社 |
| 美術協力 | フクダ電子株式会社 WHY CO.,LTD. POPACOCO SHIBUYA |
| 衣裳協力 | LES HALLES LAUTREAMONT CO.,LTD. LUNA MATTINO |
| 制作協力 | テイクシステムズ |
| 音楽 | 蓜島邦明 |
| プロデューサー | 小田切成明 林高明 |
| 制作 | フジテレビ アズバーズ |
このドラマは
フィクションであり
登場する団体・人物
などの名称は、すべて
架空のものです。
