
「この気持ち伝えて」「19XX」「記憶の沼」
1991年8月8日 (木) 20:00-20:54放送
視線というものは不思議なものです。
例えば後ろから見ていても、視線を送った相手には、あ、今私誰かに見られてる…
と、なんとなく気づかれたりします。これは一体何なんでしょうか。
目には見えない何か不思議な力が働いてるのでしょうか。
そしてそんな不思議な力が時として、このような奇妙な出来事を引き起こすのです。
第125話「この気持ち伝えて」
スタッフ
脚本 | 綾瀬麦彦 |
---|---|
演出 | 杉山登 |
キャスト
北川絵里子 | 高岡早紀 |
---|---|
井田 | 角田英介 |
斉藤秀夫 | 岡安泰樹 |
秀夫の母 | 芦沢孝子 |
看護婦 | 三浦保子 |
その他 | 劇団ひまわり 東京宝映 東京児童劇団 |
北川桂子 | 奈美悦子 |
第126話「19XX」
スタッフ
脚本 | 水橋文美江 |
---|---|
演出 | 本間欧彦 |
キャスト
日高サユリ | 梶原真理子 |
---|---|
中田順一 | 石原良純 |
田代貢 | 中野英雄 |
畔上昭二 | 徳井優 |
父親 | 田村元治 |
母親 | 松美里杷 |
ディスコの女1 | 麻倉かおり |
ディスコの女2 | 川島みなみ |
女の子 | 森下真弓 |
ディスコの男1 | 寺岡洋征 |
ディスコの男2 | 永久兼治 |
劇団員 | 自転車キンクリート |
その他 | 芸プロ |
第127話「記憶の沼」
スタッフ
脚本 | 武上純希 |
---|---|
演出 | 舛田明廣 |
キャスト
菅原真紀子 | 若村麻由美 |
---|---|
女の子 | 鈴木裕子 |
中居さん | 水木薫 |
男 | 工藤恭徳 |
思い出の中の少年 | 中山竜二 |
子供1 | 荻野純一 |
子供2 | 仙台エリ |
人は果たして過去に起こったさまざまな出来事を、
ありのままに記憶してるものなのでしょうか。嫌な事や腹が立つことは案外、
自分の都合のいいように変形してしまっているのではないでしょうか。
立場が悪くなった時によく人は記憶にございませんとか、
忘れてしまいましたなどと言い訳をしたりします。
それを正当化するためにそれが真実なのだと自分に言い聞かせた結果、
きれいサッパリと記憶を無くしてしまったりするのです。
あなたの過去や人生が本当にあなたの記憶している通りなのかどうか、
もう一度思い返してみてはいかがでしょうか…それでは。
スタッフ
技術 | 高津芳英 |
---|---|
撮影 | 川口次男 |
照明 | 萩原文彦 海保栄吉 |
音声 | 錦織雅彦 |
映像 | 内藤芳実 |
編集 | オフィス石井 |
VTR編集 | 小泉義明 |
音響効果 | メッセ |
美術プロデューサー | 上村正三 |
デザイン | 水上啓光 |
美術進行 | 渡部哲也 荻原美樹雄 |
大道具 | 川西利彦 |
装飾 | 今井康之 |
持道具 | 梅沢博 藤井伸也 |
視覚効果 | 高橋信一 |
衣裳 | 能沢宏明 |
ファッション コーディネーター |
木下勝之 |
メイク | 斉藤和子 矢野幸 |
タイトル | 岩崎光明 |
コンピューター グラフィック |
大村卓 |
広報 | 池田知樹 |
スチール | 安藤潤一郎 |
テーマ音楽 | 蓜島邦明 (サウンドトラック盤 アルファレコード) |
衣裳協力 | LA・BREA MAYSON GREY PIECE MONTEE リベラル中村 NICE CLAUP White House Oggi メゾン ド トワル ARTIGIANO VALEN きもの やまと |
協力 | FUJITSU タイ国料理 バンタイ BAR 909 ドイツワインケラー ラインガウ DISCOTHEQUE RADIOCITY ニュー山田ホテル JR東海 黒澤フィルムスタジオ エスティープランニング 高橋レーシング ジャンプロケサービス インナップ 渋谷ビデオスタジオ |
プロデュース補 | 江森浩子 |
制作主任 | 曵地克之 |
記録 | 外川恵美子 谷村久美子 |
演出補 | 水田成英 |
プロデューサー | 清野豊 |
制作著作 | フジテレビ |
このドラマはフィクションであり
登場する団体・人物などの名称は
すべて架空のものです。
「19XX」は、当時フジテレビの深夜に放送されていた同名の懐メロ番組とのコラボ作品。
「記憶の沼」では、主演の若村麻由美が沼で溺れるシーンが存在しているが、本人によると元々泳ぎが得意でないため本当に溺れており、女優人生で最も死にそうになった撮影だったという。