
「替え玉」「人格改造ドリンク」「仙人」
1991年9月5日 (木) 20:00-20:54放送
あなたが今日お会いになった鈴木さんが、本当にいつもの鈴木さんと同一人物かどうか、
あなたには確信が持てますか。なにを馬鹿なとお思いになるかもしれませんけど、
他の誰かが彼は佐藤さんだと言い、また本人も自分を佐藤だと名乗ったとしたら、
あなたは何を証拠に彼が鈴木さんだと言えるんでしょうか。
…最近この界隈では、彼がタモリなんです。
それでは今晩最初のお話です。
第134話「替え玉」
スタッフ
脚本 | 林誠人 |
---|---|
監督 | 鹿島勤 |
キャスト
田辺英子 | 木村圭見 |
---|---|
替子 | 宮島育美 |
その他 | 丸山秀美 |
長谷川先生 | 矢沢美樹 |
その他 | 石井愃一 須藤芳雄 藤山健剛 望月智子 小玉奈保美 吉田あゆみ 長谷川初範 |
第135話「人格改造ドリンク」
スタッフ
脚本 | 水橋文美江 |
---|---|
監督 | 寺田敏雄 |
キャスト
野田篤 | 蟹江敬三 |
---|---|
野田豊子 | ただのあっ子 |
野田達也 | 金杉太朗 |
その他 | 杉本恵 |
佐竹 | 宗近晴見 |
その他 | 和泉史朗 小倉雄三 八百原寿子 西田博美 白鳥夕香 黒田みき 松川英子 平栗あつみ |
第136話「仙人」
スタッフ
原作 | 芥川龍之介 |
---|---|
脚本 | 信本敬子 |
監督 | 小中肇 |
キャスト
権助 | 金山一彦 |
---|---|
医者 | 出光元 |
その他 | 久保晶 岩谷薫 中川亮 大和田靖 小川剛 高橋竜次 中川幸治 小畑英昭 范文雀 |
奇跡なんてありえない。大抵の人はそう思っているはずです。
はたしてそうでしょうか、単純なトリック撮影だと皆さんは思われたでしょう。
物事には何かしら理路整然とした仕掛けがあるはずだと、
それがどんな仕掛けか判らなくても、人はそう思いこんでます。
そんな思い込みが、本当に起こっている奇跡を見過ごさせているのかもしれません。
スタッフ
企画 | 河野雄一 (フジテレビ) 石原隆 (フジテレビ) |
---|---|
プロデューサー | 日笠淳 手塚治 河瀬光 |
テーマ音楽 | 蓜島邦明 |
撮影 | 上林秀樹 |
照明 | 佐野政美 |
美術 | 中本孝史 |
録音 | 岡田忠直 |
VE | 倉石和幸 |
編集 | 只野信也 |
VTR編集 | 杉山弘和 |
助監督 | 田崎竜太 |
進行主任 | 小迫進 |
記録 | 高津省子 |
撮影助手 | 高田謙一 |
照明助手 | 福田真 |
録音助手 | 柴山申広 |
装飾 | 装美社 |
メイク | 入江荘二 |
衣裳 | 東京衣裳 |
ファッション コーディネーター |
木下勝之 |
装置 | 江田豊 |
選曲 | 秋本彰 |
音響効果 | 原田サウンド |
コンピュータ グラフィックス |
大村卓 |
タイトル | 岩崎光明 |
広報 | 上野陽一 (フジテレビ) |
スチール | 阿部昌弘 |
進行 | 高岡博彦 |
制作デスク | 田辺史子 |
制作担当 | 鈴木勝政 |
制作 | フジテレビ セントラルアーツ (東映) |
このドラマはフィクションであり
登場する人物、団体などの
名称はすべて架空のものです。
今回のOPより、柵が開閉する際のSEが新たに追加される。
芥川龍之介原作の「仙人」は、番組史上初となる時代劇作品。