「けむり男」「デンデラ野」「血も涙もない」
1992年4月16日 (木) 20:00-20:54放送
雨男雨女という人たちがいます。
何の因果か、今から出かけるぞという時に限って降られてしまいます。気の毒な人たちです。
私も実は雨男でして、子供の頃、遠足というと雨。
ずいぶん友達に嫌われましたよ…どうなってんですかね?
第188話「けむり男」
スタッフ
| 原案 | 遠藤聖一 |
|---|---|
| 脚本 | 末谷真澄 |
| 演出 | 市野龍一 |
キャスト
| 小森勇一 | 薬丸裕英 |
|---|---|
| 原田理江子 | 河合美智子 |
| 斉藤 | 渡辺航 |
| その他 | 佐久間哲 |
| 下島達也 | 磯崎洋介 |
| その他 | 川嶋朋子 葦沢一道 綜芸企画 |
第189話「デンデラ野」
スタッフ
| 脚本 | 及川中 |
|---|---|
| 演出 | 高橋尚樹 |
キャスト
| 仁科茂 | 宮下直紀 |
|---|---|
| 長老 | 浜田寅彦 |
| その他 | 川上夏代 |
第190話「血も涙もない」
スタッフ
| 脚本 | 斉藤ひろし |
|---|---|
| 演出 | 助田卓 |
キャスト
| 亀田 | 松原智恵子 |
|---|---|
| 明 | 梶原善 |
| その他 | 岡田正典 神田時枝 石黒正男 篠原大作 春延朋也 山梨ハナ 伊藤康二 山下真広 高野敦子 劇団東俳 |
| 結城 | 阿藤海 |
極悪非道を絵に描いたような人間のことを、世間ではよく血も涙もない奴だなどと言いますが、
外見や暴力で人を恐れさせるくらいなら、まだそこに人間味があると言っていいでしょう。
本当に恐ろしくて手に負えないのは、人の姿をしていながら感情を持ってない人間です。
そんなアンドロイドのような人間は存在しない。そうおっしゃるかもしれません。
しかし、それに近い人間が最近増えてきているような気がして、不安になる時もあります。
まあ、メリーゴーランドのようなロマンチックな乗り物に人気があるうちは心配要りませんがね。
スタッフ
| 企画 | 河野雄一 石原隆 (フジテレビ) |
|---|---|
| 撮影 | 根岸憲一 |
| 映像 | 渡辺久仁彦 |
| 照明 | 鈴木真二 |
| 音声 | 宮田泰司 |
| 音効 | 岡田貴志 |
| 編集 | 椎名広二 後藤和夫 (IMAGICA) |
| 美術 | 高谷壽 |
| 美術進行 | 染谷健一 |
| 装飾 | 長田征司 |
| 操演 | 大石誠 |
| 持道具 | 塙和美 |
| メイク | 熊勝子 |
| 衣裳 | 川村優子 (第一衣裳) |
| ファッション コーディネーター |
木下勝之 |
| 車輌 | 長友雅史 (富士リース) |
| アバンタイトル | 共同テレビ |
| テーマ曲 | 蓜島邦明 |
| CG | 大村卓 岩下みどり |
| スチール | チャールズ村上 |
| 広報 | 上野陽一 (フジテレビ) |
| 演出補 | 安藤幸則 守屋篤 五百木一 |
| 記録 | 鈴木一美 |
| 制作進行 | 渡辺明大 |
| 制作補 | 黒尾光一朗 |
| 協力 | 横浜ドリームランド 横浜旭中央総合病院 神奈川臨海鉄道株式会社 奥湯西川 平家狩人村民俗資料館組合 御宿 小藤やかた 湯西川温泉のみなさん |
| 技術協力 | パビック IMAGICA |
| 美術協力 | タイム |
| プロデューサー | 中津留誠 江幡泰太 |
| 制作 | フジテレビ オフィス・トゥー・ワン |
このドラマはフィクションであり
登場する団体・人物などの名称は
すべて架空のものです

「デンデラ野」という題名の元ネタとなったのは、民俗学者である柳田國男の「遠野物語」にも登場する岩手県遠野市の地名。 そこではかつて60歳を超えた老人たちを村から追い出し、デンデラ野という場所で他の老人らと共同生活をさせるといった一種の『姥捨て山』のような風習が存在していたという。