世にも奇妙な物語 '94秋の特別編
~後ろに誰かいませんか~
1994年10月10日 (月) 21:00-22:24放送
まだ気づいてない人も多いようですが、人生を生き抜くことは容易ではありません。
何かがダメでも、何かが過剰になっても、たちまち道は歪んでしまいます。
そして…この奇妙な世界へ迷い込むのです。
ここには、そうした人々の苦しみの感情が今も閉じ込められています。
中には、まだ自分がここにいることさえ気づかず、苦しみ続けている人もいるのです。
今日はここに3つの瓶を用意しました。
口はまだ開いたままです。既に何かを予感しているようです。
人生を歩き続けることは容易なことではありません。常に扉を叩き続けなければ道は開かれません。
常に叩き続けなければ…
第263話「出られない」
スタッフ
| 原案 | 高山直也 |
|---|---|
| 脚本 | 田辺満 |
| 演出 | 佐藤祐市 |
キャスト
| 出演 | 斉藤由貴 豊原功補 神戸浩 田中龍 内田大介 山田麻衣子 森廉 劇団ひまわり 劇団東俳 |
|---|
第264話「君だけに愛を」
スタッフ
| 脚本 | 戸田山雅司 |
|---|---|
| 演出 | 落合正幸 |
キャスト
| 間宮加奈子 | 財前直見 |
|---|---|
| 間宮行雄 | 大高洋夫 |
| 男 | 四方堂亘 |
| 警部・高畑 | 大杉漣 |
| 管理人 | 西村淳二 |
| 部下・大杉 | 岡島博徳 |
| その他 | 古賀プロダクション |
第265話「思い出を売る男」
スタッフ
| 原案 | 高山直也 |
|---|---|
| 脚本 | 林誠人 |
| 演出 | 土方政人 |
キャスト
| 古川三博 | 小堺一機 |
|---|---|
| 夢野虎彦 | 佐戸井けん太 |
| 取り立て屋・岡田 | 高杉亘 |
| 小林寿 | 山崎一 |
| 医者 | 天現寺竜 |
| 森島洋子 | あづみれいか |
| 長谷川直人 | 中根徹 |
| 内野孝夫 | 佐藤康治 |
| ××物産重役 | 伊藤幸純 |
| 職安の職員 | 篠田薫 |
| 大家 | 山梨ハナ |
| 浮浪者 | 大倉順憲 山本密 |
| 取り立て屋・加藤 | 武蔵拳 |
| 古川大丘 | 飯塚恭平 |
| その他 | セントラルスポーツタレント クロキプロ セントラル子供タレント |
| 古川優美子 | 岡江久美子 |
人生はひとつのゲームです。
あるルールに沿って進んでいけば、ゴールは見えてきます。
しかし、ひとつ誤ればこの奇妙な世界のコレクションになってしまうのです。
とにかく人生は素直に楽しむものです。決して…妙な歌など歌わないことです。
スタッフ
| 企画 | 石原隆 鈴木吉弘 (フジテレビ) |
|---|---|
| 音楽 | 蓜島邦明 |
| 技術プロデュース | 佐々木俊幸 |
| 撮影 | 増井初明 栗栖直樹 川越一成 |
| 照明 | 目時威邦 松川直弘 |
| 音声 | 菊池正嗣 河合由行 島田隆雄 |
| 映像 | 千葉研 桜庭武志 高梨剣 |
| 音響効果 | 小西善行 藤村義孝 |
| 編集 | 深沢佳文 井上博信 |
| ライン編集 | 飯塚守 |
| 美術プロデュース | 板村一彦 |
| デザイン | 柳川和央 |
| 美術進行 | 谷川二郎 津留啓亮 |
| 装飾 | 中村俊介 松岡本康 福留克年 内山勝博 |
| 持道具 | 志田尚二 |
| 衣裳 | 山田伸太郎 宮野千代子 高木美佳 |
| メイク | 工藤美加子 柴田利恵 |
| スタイリスト | 村井緑 |
| CG | 大村卓 岩下みどり |
| タイトル | 岩崎光明 |
| 撮影協力 | BESCO 横浜新緑病院 |
| 美術協力 | 十仁病院 Fiat and Alfa Romeo Motors Japan 日本光電 TOKIBO |
| 衣裳協力 | IKUKO MARGARET HOWELL |
| 協力 | バスク フジアール 共同スタッフ |
| 広報 | 上野陽一 (フジテレビ) |
| スチール | ソエダフォトエース |
| 車輌 | ジャンプ |
| スタント | 関誉枝恵 |
| 演出補 | 桜田繁 髙丸雅隆 |
| 記録 | 増田ゆみ 石塚早苗 |
| 制作主任 | 鈴木勇 長谷川敬 |
| プロデュース補 | 守屋圭一郎 |
| プロデュース | 小椋久雄 塩沢浩二 岩田祐二 |
| 制作 | フジテレビ 共同テレビ |
このドラマはフィクションであり
登場する団体・人物などの
名称はすべて架空のもの
です。

「思い出を売る男」は放送から21年後の「傑作復活編」にて、木梨憲武主演でリメイクが行われた。