
世にも奇妙な物語 20周年スペシャル・春
~人気番組競演編~
~はねトび塚地の危機▽三谷幸喜&柴咲コウ台詞の神様▽レッドカーペット今田&フジモン▽ちびまる子&西田敏行▽めざまし香里奈~
2010年4月4日 (日) 21:00-23:09放送
1936年、イギリスの国営放送BBCが世界で初めてテレビ放送を開始しました。
それ以降テレビは瞬く間に世界に広がり、世界各国がテレビ局を持つようになったのです。
私が今立っているこの場所も、そういったテレビ局の一角です。
私はここから20年に渡って「世にも奇妙な物語」をみなさんに語り続けてきました。
記念すべき20周年の今宵…最初にみなさんにお届けするのは、こんな奇妙な物語です。
第438話「ニュースおじさん、ふたたび」
《朝のニュース番組「めざましテレビ」とのコラボ作品》
スタッフ
原案 | 大場惑「ニュースおじさん」 (太田出版) |
---|---|
脚本 | 保田良太 |
演出 | 都築淳一 |
キャスト
朝倉瑞希 | 香里奈 |
---|---|
永井勇作 | 勝地涼 |
大塚範一 | 大塚範一 |
高島彩 | 高島彩 (フジテレビアナウンサー) |
田崎博一 | 飯田基祐 |
佐々木部長 | 春海四方 |
北村加奈子 | 高橋まりの |
バス運転手 | 田村三郎 |
吉村 | 堀口敬巧 |
リポーター | 上村愛香 |
男の子 | 中村柊芽 |
ニュースの声 | 伊藤富美也 山岸快 |
牧野健太郎 | 趙珉和 |
おじさん | 唐十郎 |
第439話「ナデ様の指輪」
《バラエティ番組「はねるのトびら」とのコラボ作品》
スタッフ
脚本 | 大久保ともみ |
---|---|
演出 | 佐藤源太 |
キャスト
塚地武雅 | 塚地武雅 (ドランクドラゴン) |
---|---|
西野亮廣 | 西野亮廣 (キングコング) |
梶原雄太 | 梶原雄太 (キングコング) |
山本博 | 山本博 (ロバート) |
秋山竜次 | 秋山竜次 (ロバート) |
鈴木拓 | 鈴木拓 (ドランクドラゴン) |
虻川美穂子 | 虻川美穂子 (北陽) |
伊藤さおり | 伊藤さおり (北陽) |
堤下敦 | 堤下敦 (インパルス) |
板倉俊之 | 板倉俊之 (インパルス) |
AD佐藤 | コッセこういち |
マネージャー | 明樂哲典 |
潮田玲子 | 潮田玲子 |
大泉誠一郎 | 長谷川初範 |
七尾 | 工藤俊作 |
野島 | 久保晶 |
少女 | 川島鈴遙 |
老婆 | 佐々木すみ江 |
第440話「もうひとりのオレ」
《バラエティ番組「爆笑レッドカーペット」とのコラボ作品》
スタッフ
脚本 | 丸茂周 |
---|---|
演出 | 木下高男 |
キャスト
藤本敏史 | 藤本敏史 (FUJIWARA) |
---|---|
原西孝幸 | 原西孝幸 (FUJIWARA) |
高橋克実 | 高橋克実 |
中村仁美 | 中村仁美 (フジテレビアナウンサー) |
くまだまさし | くまだまさし |
椿鬼奴 | 椿鬼奴 |
吉田サラダ | 吉田サラダ (ものいい) |
横山きよし | 横山きよし (ものいい) |
もう中学生 | もう中学生 |
池田一真 | 池田一真 (しずる) |
村上純 | 村上純 (しずる) |
ディレクター | 三島ゆたか |
ナレーション | 鈴木英一郎 |
今田耕司 | 今田耕司 (特別出演) |
第441話「まる子と会える町」
《アニメ「ちびまる子ちゃん」とのコラボ作品》
スタッフ
脚本 | 正岡謙一郎 |
---|---|
演出 | 小林義則 |
キャスト
楠本一郎 | 西田敏行 |
---|---|
新田康子 | 芳本美代子 |
新田智彦 | 猪野学 |
楠本里美 | 工藤時子 |
石本隆之 | 井上浩 |
ハローワーク担当者 | 三上哲 |
新田結衣 | 大野百花 |
その他 | 高見綾 平城さやか 羽瀬文野 鵜丹谷秀太 松尾暁 岩村さちこ 森川英明 吉田貴幸 浦田悠雅 |
声の出演
まる子 | TARAKO |
---|---|
おじいちゃん | 青野武 |
お父さん | 屋良有作 |
お母さん | 一龍斎貞友 |
おばあちゃん | 佐々木優子 |
お姉ちゃん | 水谷優子 |
たまちゃん | 渡辺菜生子 |
第442話「台詞の神様」
《フジテレビ開局50周年記念ドラマ「わが家の歴史」とのコラボ作品》
スタッフ
脚本 | 三谷幸喜 |
---|---|
演出 | 河野圭太 |
キャスト
男 | 三谷幸喜 |
---|---|
女 政子 ボニータ |
柴咲コウ |
大造 | 佐藤浩市 |
ストーリーテラー
スタッフ
構成 | 山岡潤平 |
---|---|
演出 | 植田泰史 |
テレビ局…そこは人々の夢や希望が交錯する場所。
そこには奇妙な世界へ通じる扉が数多く存在するのです。
不幸にも今日ご紹介した5人も、その扉を開けてしまったようです。
今これをご覧になっているあなた方も、既に奇妙な世界へ通じる扉を開けてしまったのかもしれません。
スタッフ
企画 | 瀧山麻土香 成河広明 水野綾子 情野誠人 |
---|---|
音楽 | 蓜島邦明 |
技術プロデュース | 菅原光宏 |
撮影 | 栗栖直樹 伊藤清一 白井哲矢 浅野仙夫 井原伸之 |
照明 | 田部谷正俊 田中雄哉 椙浦明規 鈴木敏雄 |
映像 | 吉川博文 久米田俊裕 宇野知之 山根晋 阿部友幸 |
音声 | 冨田健吾 畦本真司 田中康之 塩瀬昌彦 |
編集 | 深沢佳文 山本正明 足立浩 河村信二 |
ライン編集 | 伊藤裕之
松本英之 |
HDエフェクト | 高岡直樹 |
選曲 | 志田博英 近藤隆史 泉清二 谷川義春 大森力也 |
音響効果 | 谷口広紀 壁谷貴弘 猪俣泰史 |
MA | 古跡奈歩 上杉春奈 水戸レイ子 |
美術プロデュース | 津留啓亮 |
デザイン | きくちまさと |
美術進行 | 吉見邦弘 中本孝史 森田智弘 横守剛 |
大道具 | 大地研之 |
装飾 | 福留克年 中島佳克 |
アクリル装飾 | 中村哲治 |
フード コーディネーター |
住川啓子 |
持道具 | 岡村英輔 高橋由美 長井紗耶香 佐々木ちほ |
衣裳 | 森岡美代 山田斉 井上さつき 神恵美 |
スタイリスト | 結 杉山朱美 渡辺浩司 |
メイク | 長縄真弓 山下美樹 百地優里子 今津悠子 立身恵 佐藤光栄 |
CG | 赤井宣子 酒井啓行 横山龍一朗 前田嘉孝 OXYBOT GRAPHINICA |
スタント コーディネート |
釼持誠 |
カースタント | 高橋レーシング |
操演 | 羽鳥博幸 |
劇用車 | LAカンパニー 富士映画株式会社 |
車輌 | ファン |
エキストラ | Storm Rider 劇団東俳 東放学園 東京アナウンス学院 フジテレビクラブのみなさん 富士市のみなさん テンダープロ BAY SIDE フォワードタレントオフィス VIVIT |
「台詞の神様」スタッフ | |
「わが家の歴史」音楽 | 服部隆之 |
プロデュース | 重岡由美子 永井麗子 |
「ニュースおじさん、ふたたび」協力 | |
プロデューサー | 角谷公英 (めざましテレビ) |
PD | 池田匡夫 (めざましテレビ) |
「ナデ様の指輪」協力 | |
演出・プロデュース | 近藤真広 (はねるのトびら) |
プロデューサー | 田村朋子 (はねるのトびら) |
「もうひとりのオレ」協力 | |
プロデューサー | 朝妻一 (爆笑レッドカーペット) |
「まる子と会える町」アニメーション協力 | |
演出 | 市橋佳之 |
作画監督 | 西山映一郎 |
色彩設計 | 西館真紀子 |
美術監督 | 野村可南子 |
撮影 | 武田純一 |
編集 | 貴村純美 |
音楽 | 中村暢之 |
音響監督 | 本田保則 |
効果 | 松田昭彦 |
整音 | 安藤徳哉 |
音響制作 | 平井勝也 |
制作進行 | 大隈真一 |
プロデューサー | 落合智 |
脚本協力 | 多田弘子 (さくらプロダクション) |
協力 | さくらプロダクション 日本アニメーション |
衣裳協力 | 創作屋 WEGO ファッション料理人 BELLE MAISON Kyoji Maruyama Dazzy by Dazzy store RUBBER SOUL'INC URBAN ELK LAISSÉ PASSÉ MELROSE はるやま PPFM アンヴィモード EDWIN Chocola 1/2 Un-Demi OHGA HANJIRO Tiara Oshare Walker Marquise de blanc Magic Mind Début de Fiore BUONA GIORNATA イトキン COMME ÇA DU MODE マルシェ NIKE BURBERRY BLACK LABEL 株式会社ビッグウイング Dazzy FAIRFAX イルサントル LAISSÉ PASSÉ NATURAL BEAUTY BASIC |
美術協力 | ALMEX 国立国会図書館 アクセサリー マルタカ HIDEO WAKAMATSU TISSOT ACCESSOIRES HAMILTON サンリーブ エステール FESTINA 八百吉 ART/BERG IKETEI SAC JUGGLER MONDAINE HARVEST CORPORATION ふくおか絵葉書浪漫 (益田啓一郎編・海鳥社) フォトブックシリーズ (アソシエ地図の資料館) 早稲田大学演劇博物館 西日本新聞社 博多の昼と夜シリーズ (博多春秋社) 博多のうわさ (うわさ社) moonfactory,inc. NA |
撮影協力 | 青野原キャンプ場 野呂ロッジ 株式会社タジマ フィルムコミッション富士 TRYNICS 田島ルーフィング株式会社 ホットビジョン ヤマキゴルフガーデン 田島緑化株式会社 田島応用化工株式会社 (有)サガミクレーン HIBINO 東運ウェアハウス 安達屋 ホテルグランパシフィック LE DAIBA 東京建物不動産販売 HANEHANS とちぎフィルム応援団 ガレリアヴェール 北総鉄道株式会社 ホテルコムズ銀座 ブックファースト渋谷 文化村通り店 治作 MID OASIS TOWER ルミネtheよしもと 横浜市神奈川水再生センター |
協力 | ベイシス バスク フジアール 国際放映 |
広報 | 谷川有季 |
スチール | チャールズ村上 |
タイトル | 岩崎光明 |
CGタイトル | 大村卓 岩下みどり |
ファッション コーディネイト |
木下勝之 |
演出補 | 根本和政 朝比奈陽子 佐藤さやか |
制作担当 | 中保眞典 関尚人 菅原惣子 服部一貴 |
制作主任 | 横澤淳 三浦義信 西本和幸 |
記録 | 西澤香陽子 寺田まり 松元景 早坂ゆか |
ラインプロデュース | 竹内一成 |
プロデュース補 | 久保田育美 國枝菜穂子 |
プロデュース | 小椋久雄 鈴木伸太郎 貸川聡子 |
制作 | フジテレビ 共同テレビ |
このドラマはフィクションです
放送20周年を記念して行われたコラボスペシャル第1弾。
「春らしく華やかで楽しい遊びのある“お祭り”的な企画が良いのでは」とのことからフジの人気番組らとのコラボが決定したが、当時ファンの間で激しい賛否両論を巻き起こした。
「ニュースおじさん、ふたたび」は、1991年放送の「ニュースおじさん」の原作者公認のオリジナル続編。前作でニュースおじさん役を務めた唐十郎も出演している。
「台詞の神様」は、5日後に放送を控えていた開局50周年記念ドラマ「わが家の歴史」の執筆時の体験を基にしたもの。三谷が最後まで悩んでいた台詞は実際のドラマを見なければわからない仕掛けであったが、正解は「嬉しいです」というごくシンプルなものだった。