
世にも奇妙な物語 '14春の特別編
~甘くない世の中で忘れられない奇妙体験をあなたに…~
2014年4月5日 (土) 21:00-23:10放送
…いやぁ、実に美しい。
桜の語源は『さ=田の神』『くら=神が宿る場所』が由来だという説があります。
古来から人間は、桜の美しさに魅了されてきました。
それは、神々から人間へのご褒美なのかもしれません。
…しかし、本当にそれだけなのでしょうか?
桜が美しい花を咲かせるのは、人間をおびき寄せてその魂を吸い取るためだという言い伝えもあります。
おやおや、彼らもまた、満開の桜の美しさにおびき寄せられてしまったようです。
果たして彼らに明日は訪れるのでしょうか?
…それでは、ゆっくりお花見と参りましょう。
第478話「ニートな彼とキュートな彼女」
スタッフ
原作 | わかつきひかる「ニートな彼とキュートな彼女」 (東京創元社『灰色の想像力〈2〉』所収) |
---|---|
脚本 | 小澤俊介 |
演出 | 髙丸雅隆 |
キャスト
秋田雅志 MM2020α |
玉森裕太 |
---|---|
五木美優 MM2020α |
木村文乃 |
第479話「墓友」
スタッフ
脚本 | 吉井三奈子 |
---|---|
演出 | 松木創 |
キャスト
軽部千代美 | 渡辺えり |
---|---|
伊能夕子 | 真野響子 |
江上 | 円城寺あや |
篠田 | よしのよしこ |
工事作業員 | 菅谷哲也 |
夕子の隣人主婦 | 兎本有紀 |
自転車の青年 | 上野山浩 |
医師 | 石原善暢 |
近所の主婦A | 森澤早苗 |
近所の主婦B | 和泉今日子 |
老婦人A | 仲野元子 |
老婦人B | 小貫加恵 |
千代美の娘 (声) | 上原梓 |
第480話「空想少女」
スタッフ
原作 | おかもと(仮)「空想少女は悶絶中」 (宝島社『5分で読める!ひと駅ストーリー 乗車編』所収) |
---|---|
脚本 | 向田邦彦 |
演出 | 植田泰史 |
キャスト
朝比奈薫 | 能年玲奈 |
---|---|
土田恵美 | 飯豊まりえ |
美沢春斗 | 入江甚儀 |
老人 | ミッキー・カーチス 伊藤幸純 |
居眠りする中年男 | 千葉ペイトン |
席を譲る中年男 | 山﨑崇史 |
荷物の多いおばさん | 須永千重 |
徳川家康 | 小杉幸彦 |
織田信長 | 窪寺昭 |
木下藤吉郎 (豊臣秀吉) |
南優 |
生徒A | 夏居瑠奈 |
生徒B | 山田帆風 |
生徒C | 安田彩奈 |
生徒D | 加藤果林 |
妊婦 | 桃香 |
ゲームに夢中の中学生 | 大邑颯斗 |
バスの運転手 (声) | 鶴岡聡 |
第481話「ラスト・シネマ」
スタッフ
脚本 | 小峯裕之 |
---|---|
演出 | 山内大典 |
キャスト
星野綾乃 | 榮倉奈々 |
---|---|
岩崎和彦 | 金子ノブアキ |
支配人 | きたろう |
新米AD | 大鶴佐助 |
編集マン | 三上市朗 |
和彦の母 | 野間洋子 |
スタッフA | 広瀬諒人 |
上司 | 羽田真 |
老婆 | 吉田幸矢 |
看護師 | 永田真子 |
女子社員 | 吉田怜菜 |
男子社員 | 石川伸一郎 |
男子生徒1 | 柿本拓実 |
男子生徒2 | 武藤賢人 |
綾乃の母親 | 太田美恵 |
若い頃の和彦の母 | 箭内恵理子 |
綾乃・幼少期 | 西澤愛菜 |
和彦・幼少期 | 黒澤宏貴 |
電話の声 | 川口圭子 |
第482話「復讐病棟」
スタッフ
原作 | 清水義範「復讐病棟」 |
---|---|
脚本 | 高山直也 |
演出 | 石川淳一 |
キャスト
医師 | 藤木直人 |
---|---|
石田道夫 | 赤井英和 |
看護師 | 奥田ワレタ |
高校時代の医師 | 清水尚弥 |
石田優二 | 豊友大 |
ラジオの声 | 田中秀幸 |
ストーリーテラー
スタッフ
脚本 | 安江渡 川野将一 |
---|---|
演出 | 植田泰史 |
キャスト
美女 | 小林恵美 |
---|
5人の魂は、桜にどうやら飲み込まれてしまったようです。
彼らに待っているものは希望なのか、絶望なのか……桜の神は気まぐれです。
おや?まだ咲いている桜がありましたね。いやぁ、なんとも美しい…
おっといけない、私も…。
あなたの近くにも、手招きする桜が美しく咲いているかもしれません。
お花見にはお気をつけ下さい。
スタッフ
編成企画 | 成田一樹 (フジテレビ) 水野綾子 (フジテレビ) 加藤達也 (フジテレビ) |
---|---|
音楽 | 蓜島邦明 |
技術プロデューサー | 名取佐斗史 |
撮影 | 川越一成 栗栖直樹 白石利彦 貝谷慎一 長谷川諭 |
照明 | 磯部大和 木村伸 富沢宴令 鈴木敏雄 |
映像 | 植木康弘 林航太郎 岡本卓 |
音声 | 福田陽輔 金子直樹 塩瀬昌彦 吉田隆 高橋智香 |
編集 | 岸野由佳子 安部華子 河村信二 |
ライン編集 | 西山貴文 伊藤裕之 |
HDエフェクト | 千葉宜志 |
選曲 | 泉清二 引地康文 近藤隆史 大森力也 |
音響効果 | 上田真理香 佐々木良平 岩尾亮太 髙木秀和 |
MA | 蜂谷博 水戸レイ子 市村聡雄 髙橋昌之 本田彩音 大辻愛里 |
技術デスク | 青木季也 |
美術プロデューサー | 杉川廣明 大倉謙介 |
デザイン | きくちまさと |
美術進行 | 山下雅紀 今井隆之 石川利久 久保典子 西嶋友里 |
大道具 | 内海靖之 |
装飾 | 武田正邦 伊藤則久 中島佳克 百瀬貴弥 川合将吾 |
持道具 | 畠山浩義 武藤浩一 山本恵 三村夏姫 西岡希実 |
衣裳 | 沖田正次 目代博昭 森岡美代 笹倉三佳 三橋友子 加藤友美 |
ヘアメイク | 峰野恵美 西巻千代江 古賀友里子 横江亜季 奥山文子 坂本敦子 |
かつら | 荒井孝治 |
アクリル装飾 | 中村哲治 |
植木装飾 | 後藤健 |
CG | 豊直康 小平和久 塚田均 髙﨑太介 |
PC画面 | コマデン |
「空想少女」ロゴ | 町田健一 |
スタント コーディネート |
釼持誠 |
殺陣指導 | 新実 |
車輌 | 高橋ロケーションサービス ファン ドルフィンズ エルエーカンパニー |
エキストラ | CASTY テアトルアカデミー Storm Rider 若駒 オフィスMORIMOTO 劇団ひまわり 芸優 オーシャンズ パリマス |
衣裳協力 | ナガイレーベン株式会社 COMME ÇA ISM 荒川株式会社 hiromichi BY HIROMICHI NAKANO 住商モンブラン株式会社 夢展望 wjk カーシーカシマ株式会社 サン・フェルメール イトキン ONLY SHIPS VICE FAIRY L.L.Bean ikka JUMBLE STORE VOGUISH URBAN RESEARCH BURBERRY J.FERRY HERE'S YLANG YLANG DIESEL AMIW Peyton Place BELLE MAISON JACK MIGHTY FINE DESTRAD (株)創美 MICHEL KLEIN TALBOTS 青山 伊万里 HIGH STREET DOG DEPT next MATSUO BRIDAL SERVICE |
持道具協力 | スリーエムヘルスケア株式会社 FIRANO PATRICK COX NIKE TiC TAC LEMONTREE IKETEI Caran d'Ache REGALO montaria LOV-IN Bouquet Milano House MARUZEKI Coolens |
美術協力 | フクダ エム・イー工業株式会社 THREE RICE FORCE AVEDA IPSA JILLSTUART FUJINON |
撮影協力 | パークシティ柏の葉キャンパス二番街管理組合 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 八雲荘 宇都宮観光コンベンション協会 千葉県フィルムコミッション 栃木県フィルムコミッション フライングガーデン いけばな龍生派 たまロケーションサービス 株式会社アトム 中野区川島商店街振興組合 館山市立博物館 千葉国際中学校 高等学校 和歌電機工業所 メモリアルフォレスト多摩 三笠会館 Bar 5517 NTT都市開発株式会社 味の素スタジアム 白浜フローラルホール きょなピカ実行委員会 メルパルクTOKYO 南房総市 木更津市 恵泉女学園大学 鋸南町 君津市 館山市 |
映像・写真協力 | 信玄公宝物館 岩国美術館 小田原城天守閣 |
協力 | ベイシス バスク フジアール 日本映像クリエイティブ 森三平 タカハシレーシング |
広報 | 為永佐知男 (フジテレビ) |
スチール | チャールズ村上 |
タイトル | 岩崎光明 |
CGタイトル | 大村卓 岩下みどり |
ファッション コーディネート |
木下勝之 |
演出補 | 北坊信一 山田祐輔 鎌田敏明 本間利幸 |
制作担当 | 松岡利光 岩崎敏道 鈴木哲 中邑元昭 真野清文 |
制作主任 | 遠坂豊 三上慎一 福田春子 杉本俊二 河野孝昭 畝田光記 |
記録 | 巻口恵美 田中小鈴 森川麻衣 稲田麻由子 |
プロデューサー補 | 久松大地 牧原猛 |
アソシエイト プロデューサー |
小椋久雄 岩田祐二 |
プロデューサー | 小林宙 後藤庸介 |
制作 制作著作 |
フジテレビ 共同テレビ |
このドラマはフィクションです
「空想少女」は、2013年に大ヒットした朝ドラ『あまちゃん』の主演を務めた能年玲奈のブレイク後初となるドラマ出演作。
当時、能年側は今後の売り出し方の模索中であり、各局からのオファーを断り続けていた最中の出演だったため、スタッフの間では「この出演は奇跡だ」と口々に言われたという。そのため、TVスポットでもかなりプッシュされていた。