タイトル

世にも妙な物語 '24冬の特別編

~怪作珍作奇作異作が今夜大集結~

2024年12月14日 (土) 21:00-23:10放送

Commentary

長年恒例となっていた秋の特別編に代わり、1996年以来28年ぶりに制作された冬SP。

CITY LIVES』は、2023年1月にフジの深夜枠で放送された同名の連続ドラマシリーズを原作としたモキュンタリー風作品。オリジナル版のスタッフと一部キャストが再集結し、前作から4年後の街を舞台にした"続編"として制作されている。

こんばんは、またお会いしましたね。

皆さん、進化論について誤解されていませんか?
例えばキリンの首はなぜ長いか、答えられますか?
もちろんご存知かと思いますが、高い所にある葉っぱを食べるために進化した。
……実はこれは間違いなんです。

たまたま突然変異を起こし、首が長くなったキリンが生き残った。そう言われているんです。
『生き残るのは最も強い者ではなく、変化に敏感な者だ』進化論の有名な言葉です。
しかし、ダーウィンは先ほどのキリンのように、生物の進化は偶然の結果に過ぎない、
そう考えていたそうです。生きるも死ぬも全ては運次第なのかもしれませんね。

さて、今宵迷い込んだこちらの4人。
この奇妙な世界で生き残る強運の持ち主は、果たしているのでしょうか。

──この4人の進む道を、共に見届けましょう。

第574話「フリー」

スタッフ

脚本 荒木哉仁
演出 紙谷楓

キャスト

篠崎リカ 清野菜名
水野航輝 細田善彦
ウラベミチオ 福津健創
男性施術師 ゆってぃ
住人 小平大智
クライアント 宮下貴浩
スタッフ 春山椋

第575話「第1回田中家父親オーディション」

スタッフ

脚本 原野吉弘
演出 木下高男

キャスト

田中賢一 田中卓志 (アンガールズ)
田中あず沙 池津祥子
小倉海斗 堀井新太
田中一郎 藤本洸大
田中杏 林芽亜里
佐藤晶雄 森岡豊
山本大地 新井真悟
平山絵美 西畑澪花

第576話「CITY LIVES」

スタッフ

脚本
演出
針谷大吾
小林洋介

キャスト

佐藤勝利 佐藤勝利
辻みさき 片山友希
水谷賢太郎 板倉武志
高城準 広田亮平
疑似住民A 橋口勇輝
疑似住民B 松本亮

第577話「ああ祖国よ」

スタッフ

原作 星新一「ああ祖国よ」1969年
(新潮文庫刊『おみそれ社会』所収)
脚本 相馬光
演出 植田泰史

キャスト

 
尾上松也
上役 津田寛治
ガボア・ポキン Fenix D'Joan
ガボアの声 美山加恋
営業マン 加治将樹
社長 大高洋夫
首相 渡辺憲吉
男性アナウンサー 金剛地武志
女性アナウンサー 細谷美友
軍事専門家 芝崎昇
野党議員 佐藤裕
政府の役人 杉山裕右
大臣A 五頭岳夫
大臣B 木川淳一
秘書官 鎌田将司
重役 宮川浩明
スタッフ 金田昇
特使 高山孟久
要人 Paul Vincent
要人の声 村上かず

ストーリーテラー

スタッフ

脚本 相馬光
演出 植田泰史

キャスト

ダーウィン MANU
ギャンブラー Balutianskii Anton

いかがでしたか。
ある者はフリー素材として、ある者は父親として、
ある者はアーティストとして、ある者はテレビマンとして、
それぞれ運に恵まれ、運に見放されました。

皆さんは『モンテカルロの誤謬』をご存知ですか。
ルーレットをやっていた男が、何度もボールが黒に入るのを見たそうです。
そこで次に来るのは赤だと、赤に賭け続けました。しかし、計26回連続で黒が出たそうです。
確率にすると6660万分の1、信じられますか。

人生は不条理に満ちてます。幸運も不運も、操ることができる人などいないのです。
だったら楽しんだほうが良くはありませんか。
なので、私は皆さんとともに楽しんでいきたいと思います。
この奇妙な世界で──

来年は35周年ですね。
それは皆さん、またお会いしましょう。

スタッフ

音楽 蓜島邦明
技術プロデュース 名取佐斗史
美術プロデュース 大倉謙介
吉田敬
撮影 木下雄介
大石弘宜
髙野学
山田晃稔
映像 高梨剣
青田保夫
照明 田中健一
末廣良和
音声 竹中泰
金杉貴史
浅田将助
編集 深沢佳文
児玉英駿
松尾祥子
針谷大吾
ライン編集 関有一朗
カラリスト 大谷寛
小林亮太
選曲 大森力也
木村実玖子
樋本舞
音響効果 黒川真帆
内藤里香
安江史男
MA 亀山貴之
蜂谷博
神山菜摘
浅田将助
美術デザイン 竹中健
小島伸介
アート
コーディネーター
日下創太
大野祐輝
岡村正樹
渡邊康典
米倉剛
装飾 宮崎弦季
錦織洋史
伊藤優美
三浦明日実
持道具 武藤浩一
倉田めぐみ
衣裳 高橋菜摘
中川博次
濱島悠
井向梨緒
佐々木翔
スタイリスト
(タモリ)
牧野克哉
ヘアメイク 染川知美
長谷川杏花
池田麗香
安井瑠奈
大高里絵
常盤美帆
大道具製作 内海靖之
永井武
飯沼慶介
水野優波
アクリル装飾 國母淳一
エキストラ 古賀プロダクション
CASTMART
BAY SIDE
Storm Rider
タチロークプロ
アネットワーク
トループ
アミティープロモーション
衣裳協力 Americana
COOKMAN
SUIT SELECT
CONVERSE TOKYO
HOLIDAY
AMERICAN HOLIC
Ungrid
株式会社ファッションヴィレッヂ
RE SYU RYU
depound
L.L.Bean
持道具協力 999.9 feelsun
MARUZEKI
IKETEI
STAG TYO
CITIZEN
MOTHERHOUSE
美術協力 Brother
Weigl
撮影協力 青梅西和ロケーションサービス
狛江ロケーションサービス
SCARLETT
エーピージャパン株式会社
南房総市
学士会館
テイクアンドギヴ・ニーズ
東安房漁業協同組合
株式会社内藤ビル
協力 バスク
ベイシス
フジアール
Nouvelle Vague
1991
INUP
SPOT
TFC Plus
ワインドアップ
オムニバス・ジャパン
エックスオア
TASH
レントシーバー
台本印刷 シナリオプリント
制作協力 東北新社
タイトルロゴ 岩崎光明
タイトルバック 岩下みどり
画面制作 本田貴雄
山嵜未奈 (グレートインターナショナル)
VFX 豊直康
久村英徹
「第1回田中家父親オーディション」
楽曲協力 「What innovate」DBSing
振付 1ch
ダンス指導 Takara Amano
「CITY LIVES」
音楽 ノダマサユキ
ロケ地
コーディネーター
賀部祥平
南尚慶
タイトルロゴ 榎本弐輝
キャスティング 鈴木俊明
KOSEI
VFX 堀江友則
木村康次郎
鈴谷亜紀子
近藤晋也
「ああ祖国よ」
企画協力 星ライブラリ
新潮社
地図提供 株式会社平凡社地図出版
©ROOTS製作委員会
車輌 ドルフィンズ
高橋ロケサービス
ショウビズクリエイション
イノマタ
広報 長田裕依 (フジテレビ)
井坂匠 (フジテレビ)
営業推進 柳元大輝 (フジテレビ)
スチール チャールズ村上
演出補 保坂克己
小泉宗仁
制作担当 岩村博幸
中山裕隆
梅谷英枝
制作応援 福嶋昭二郎
楠本美和
制作主任 飛鷹理紗
大滝有優
永井浩
北山こころ
山崎真理子
記録 森川麻衣
山縣有希子
佐藤由子
プロデュース補 村上貴仁
石髙浩子
髙橋奈央
協力プロデュース 谷口宏幸 (サイレントフィルム)
青木卓郎 (東北新社)
編成企画 水戸祐介 (フジテレビ)
渡辺恒也 (フジテレビ)
田淵麻子 (フジテレビ)
プロデュース 髙丸雅隆
山崎淳子
芳川茜
村木美砂
制作
制作著作
フジテレビ
共同テレビ

このドラマはフィクションです