BBSログ (2014年)

2014年 / 奇妙好きぃ

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
今年はちょうど、「ファンサイトの特別編」が10周年、「世にも奇妙な物語」も24周年を迎えるというまさに”メモリアルイヤー”になりますね(^^)ただ、語り手のタモリさんの「笑っていいとも!」が終わるから「世にも」も終焉するのではないか?とヤキモキしてます(-。-;ならば、10年以上も”封印”されている「雨の特別編」を放送してほしいものです。
長文になりましたが、今年一年、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

No.1075 - 2014/01/07 (Tue) 20:40:07


Re: 2014年 / 白虎 (管理人)

あけましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いします(^^)

今年度限りで「いいとも」も終了ということで、放送前に世にもの話題を多少取り上げてくれていた番組が無くなるのは残念な限りですが、「世にも」は半期に一度だし、大丈夫じゃないかなと根拠無く信じていたりしますね(笑)

また、某雑誌だったか、スポーツ新聞だったかは忘れましたが「フジテレビの中で月~金の夜帯をタモリ枠にしてトリビアの泉などの過去の人気番組を編成していく話が出ている」という本当か嘘か微妙な感じの記事を見ましたが、万が一実現するならば木曜枠に第4シリーズを放送してくれないかなぁ~なんて呑気な事を考えてもいたり…(^^;)

そして毎年この時期に奇妙好きぃさんとの間で合言葉みたいになっていますが、やっぱり「雨の特別編」を早く解禁していただきたいですね!
今年の奇妙も、存分に楽しんで行きましょう。

No.1076 - 2014/01/08 (Wed) 00:44:52

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! / ミスターK

キターキタキタキタキタキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

明けましておめでとうございます。大変遅くなりましたが。

世にもまでまだかなと思っていた矢先、これは大変うれしいニュースです。星新一と言えば世にもシリーズでは筒井康隆、渡辺浩弐と並び三大傑作原作者として有名ですが、まさか星さんオールのドラマが放送されるとは。
脚本・演出陣も世にも黄金期を作ってきた方々。興奮せずにはいられませんねこれは。
特に星護さんの登板には驚きを隠せません。厳密では「世にも」ではありませんがそれでも派生番組と言っても過言ではないこの番組で星氏の演出が見られるなんて。
福田雄一さんは「33分探偵」「コドモ警視」等のコアな作品でお世話になっている監督さんです。主演も小日向文世さん、勝村正信さんと世にもでは常連の方々。

世にも新作恒例のスタッフ・キャスト紹介は今回は作るのでしょうか?世にもではないので異例だと思いますがちょっと楽しみにしていたり(チラチラ)

No.1077 - 2014/01/23 (Thu) 19:25:35


Re: キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! / 白虎 (管理人)

ミスターKさんもあけましておめでとうございます!

昨日フジからの発表を見た時は「星新一特集か~面白そうだな~」なんて呑気に眺めていましたが、スタッフの名前を見た瞬間、これは絶対放っておけないぞ、と(笑)
ネット上でも、世にもみたいな番組だと言う声も散見され、制作側もあえてこの布陣を揃えたんでしょうかね。

人気作家のドラマ化だけにネット上では賛否両論みたいですが、生前の星氏から貴重な映像化の許可を貰えた番組スタッフ達の手腕に大いに期待したい所ですね!
春の特別編までの良い楽しみになりそうです。

>製作陣

コアなファンなら思わずニヤリとしてしまう飯田さん、高山さん、河野さんといった方々は勿論ですが、中でも星護監督がここで参加されるのかと、驚きが半端無かったですね!最近は連ドラ中心の活動にシフトされているのかな~等と思っていましたが、この流れで近いうちに「世にも」にも帰ってきていただけるのかもしれないなと、そっちの意味でも楽しみだったり(^^;)

唯一、世にもに未参加の福田雄一さんも、この布陣の中でどう脚色されてるのか気になりますね~。私の好きな「33分探偵」などのコメディも結構手がけられてますし、そのうち「世にも」にも参加されたら面白いと思うんですけどね。

>キャスト紹介

一応、ブログで放送前後くらいに番組内容について多少取り上げるとは思いますが、今のところ春や秋の特番放送時期の様なスタッフ&キャスト紹介や、感想記事をアップする予定は無いですかね~。
他に用意している記事もあり、オフラインの方でもちょっと立て込んでいる為、ご期待にはお応えできないかと……すみませんm(_ _)m

No.1078 - 2014/01/24 (Fri) 00:44:02

明けまして / ロボ

明けましておめでとうございます!
昨年、春の特別編への感想にコメントして頂いてから、図々しくコメントしていますが、今年もよろしくお願いいたします。

星新一ミステリースペシャルと聞いて、すごく興味が湧いたのですが、スタッフ陣が豪華ですね。
星護監督がメガホンをとられることは、昨年落合監督が復帰された時の気持ちを思い出させてくれます。「高校入試」というドラマ以降、フジテレビで監督をされる機会があったのでそろそろ…という気持ちはありましたが、嬉しいニュースですね。
他にも、高山直也先生や河野圭太監督、土方政人監督に飯田譲治監督も奇妙作品にはゆかりのある方々なので、わくわくします。特に河野監督、土方監督はそれぞれ「夢のつづき」「穴」を演出された実績がありますからね…。

ストーリーテラー役もあったりするのでしょうか。そのあたりも気になりますね。

***

本題ではないのですが、昨年度の「世にも奇妙な物語」は、とても充実したものだったと思います。ブログに書かれていた作品はもちろん、個人的には「仮婚」「ある日、爆弾が落ちてきて」を書かれた和田清人先生の台頭が顕著に表れた印象が強いです。
一方で、ホラー枠や、植田泰史監督作品の息切れ感を感じた面では、厳しい時期に差し掛かっている気がします。
あとは、7年連続で岩田和行監督が昨年度は1度も参加しなかったのも残念でした。厳しい評価が多かった時期でもコンスタントに佳作を輩出されているので、是非2014年の奇妙では、岩田監督の作品が見れることを期待しています。

あと、昨年度は「呪web」「0.03フレームの女」を演出された松木創監督。ツイッターのプロフィール欄に「最近は『世にも奇妙な物語』のホラー係」という内容が追加されていました。
ツイッターでは、ホラー映画を見る旨のつぶやきも散見されるので、今後も松木監督一本でホラー作品を作っていくのかもしれませんね。

No.1079 - 2014/01/26 (Sun) 01:03:33


Re: 明けまして / ロボ

>岩田和行監督の部分
7年連続で「参加されていた」、という旨を書き忘れていました、すみません。

No.1080 - 2014/01/26 (Sun) 01:05:32


Re: 明けまして / 白虎 (管理人)

あけましておめでとうございます。
番組ファンの方のコメントはいつでも大歓迎ですので、お気軽に書き込んでいただいて構いません。こちらこそ今年もよろしくお願いします(^^)

>星新一SP

スタッフが本当に豪華ですよね~。これが春SPのメンツだったらと思うと、なんとも勿体無いという気もしてしまうくらいで……。星作品は寓話性を意識している分、現代風な演出をされる事によって、出来不出来が左右される事が多いとは思いますが、この布陣なら大丈夫かなと。なにはともあれ、放送日が楽しみです!

>昨年

和田清人さんは、私としても今後注目していきたい作家さんになりましたね。そのうちどこかのドラマ枠でお見かけする機会があるかなと。
他、同じく松木監督の第4作目(があれば)含めて、今年は昨年以上のさらなる良作達を期待したいですね。特にゾクゾクドキドキする奇妙を是非とも…(^^;)

No.1081 - 2014/01/26 (Sun) 23:31:22

大人は判ってくれない / midew

懐かしくも思い出の番組の掘り起し、ならびにファンサイト作成ありがとうございます。

本放送時は「世にも」の世界観にどっぷりと浸かっていたため、突然のハートウォーミング路線にちょっと軽い退屈を覚えたものでしたが、なぜか1年近く経ってからジワジワとその作品世界のよさに覚醒し、再放送時に一気に全話録画したのを覚えています。
「ゴーストライター」や「サリンジャーの少女」「Goodbye,DJ」など心にとても残る作品が多いですね。是非、CSにて再放送を希望です。

第1話のバーのカウンターで、「『走れメロス』って、恥ずかしくないですか?」と声をかけてきた役者さん(大久保了さん)は、第9話「あいつがヒーロー」にも"ウド"役として出演されていましたね。

「世にも」サイトともども応援しております。

No.1082 - 2014/03/04 (Tue) 00:25:48


Re: 大人は判ってくれない / 白虎 (管理人)

「大人は判ってくれない」は、同じく当時「世にも」にどっぷり浸かっていた私としても、期待はずれという印象が強かったものですが、そんな当時の私でも「Goodbye,DJ」と「ゴーストライター」辺りは記憶に強く残っていますし、それら以外も、後になってジワジワと良さがわかってくる点では、やはり良い番組だったということなんでしょうね。

地上波では一度きりの再放送だったようですし、未だCSでも未放送なので、こういう小さな所から番組の知名度を上げて、良い画質で多くの方が視聴できる方向へ持って行きたいなと……(^^;) 版権的にも第7回以外は確実にCSで放送できると思うので。

今後とも、本サイト共々姉妹サイトを宜しくお願い致します。

No.1083 - 2014/03/04 (Tue) 19:32:49


Re: 大人は判ってくれない / midew

レスありがとうございます。
本当にCS放送実現を激しく願うばかりです。

オムニバスゆえ、第7回は「自動車泥棒」がとんだトバッチリを受け、非常に残念ですね。ささいなきっかけから引き返せない事態に転がって行く様は、「世にも」テイストに通じる世界です。

ちなみに、第10話「タクシー」(主演:石黒賢)は、決定稿の台本を所有していますが、タイトルは「こんな素敵な日」(仮題)となっていました。

No.1084 - 2014/03/04 (Tue) 21:56:09


Re: 大人は判ってくれない / 白虎 (管理人)

>CS放送実現

CSの他、フジテレビオンデマンドでは、ジャニーズタレント出演作をごく一部配信している事例もあるので、ネット配信という方向もありかもしれないですね。好きな時に見返せないのが難点ですが…。なんとか、再び高画質で見られる機会がやってきてほしいですね!

>台本

情報有り難うございますm(_ _)m

「大人は判ってくれない」の台本は、私も一冊くらいは手に入れたいと思っているんですが、なかなか市場に出回らない様なので、そういった情報だけでも大変興味深いですね。

No.1085 - 2014/03/04 (Tue) 22:18:19


Re: 大人は判ってくれない / midew

配信でいけるのなら、お願いしたいものですね。
料金払ってでも見れるのなら・・・(哀願)
その代り、ノーカットで。

「大人は~」の台本は1冊のみですが、「世にも~'91春の特別編」で放送された「急患」の台本とともに入手したのを覚えてます。基本的に台本収集の癖はないのですが、当時、「急患」のストーリーの難解さがひっかかっていて、つい購入してしまったのです。私も感染した気分でいっぱいでした(笑)。

No.1086 - 2014/03/04 (Tue) 23:01:38

春の特別編放送決定! / ミスターK

来ましたね恒例の春の特別編!
今回は3月に入ってすぐなので情報解禁が早いですね。そして実に4年ぶりの4月上旬放送。嬉しいです。
2011年、2013年は5月放送でこのままそうなってしまうのではないかと心配してたので。

ラインナップはいつも通り面白そうです。前回がちょっと意表を突いた話が多かったのに対して、今回は王道な感じのタイトルが多いですね。主演、監督、脚本はまだ発表されてないようですか。

監督は誰になるのでしょうか。2月の「星新一ミステリーSP」。アレは世にもの黄金期を支えた人たちがスタッフとして参加しましたが、実を言うとあんまり・・・といった感じでした(^_^;)ですからベテランのスタッフをただ取りそろえるより、植田泰史さんや岩田和行さん、都築淳一さんのように今の世にもをよく知っている人たちにこれからも頑張ってもらいたいです。でも、星護さんや土方政人さんの参加も期待します。

落合正幸さんは5月の新作映画があるので。難しいですね。

PS.2012年5月に行われた「世にも奇妙な物語 カルトクイズ!」その答えがどうしても知りたいのでもしよければ教えていただけないでしょうか?

No.1087 - 2014/03/07 (Fri) 16:36:45


Re: 春の特別編放送決定! / 白虎 (管理人)

春の特別編、今年もどんな作品が出るのか楽しみですね。
当分、4月末以降の放送が定着化するかと心配してましたが、やっぱり震災前以来となるいつもの4月上旬放送ということで、私としても、嬉しいですね。
今回のタイトルは、想像力を掻き立てられる物が多いので、昨年以上のものを勝手に期待しています(笑)

>スタッフ

星新一SPは、原作ファンの私としてもちょっと満足のいかない出来でしたかね~(^^;) どうも全体的に無難な所へ置きに行こうとしているせいか、星ワールドの魅力も、世にもスタッフの手腕も中途半端な感じになってしまったかなと。

しかし、その中でも「霧の星で」の星演出にはグッと来たのも事実なので、私としては今回もベテラン枠があるのならば、是非とも星監督が来て欲しいですね。これ、毎回言ってますが。

>カルトクイズの答え

すみません…すっっっかり!忘れていました(^^;)
ここだと長くなるので、ひとまず春SPが終了して落ち着いた頃にでもブログの方で答えを発表しますね。

No.1089 - 2014/03/07 (Fri) 23:09:14

春の特別編 / RAINBOW

久しぶりにこちらに来ました。

遂に春の特別編が決定してすごくうれしいです。
なんといっても今回は4月の始めに放送ということでそれもうれしいです。

出演者 監督 脚本家が誰になるのか非常に気になりますね。某記事には、朝ドラに主演し人気の高い能年玲奈さんの出演が決定したとかかれてありました。ホントのことは
わかりませんが

前回の視聴率があまりよくなかったので今回は夕方の再放送枠が拡大されて傑作選も前回よりもやっていただくと宣伝にもなるのでやってほしいと思ってます。

No.1088 - 2014/03/07 (Fri) 17:54:43


Re: 春の特別編 / 白虎 (管理人)

RAINBOWさん、お久しぶりです(^^)

遂に春SPの放送日が決定したということで、早くも待ち遠しくて仕方がないですね。

>能年玲奈

私もその記事は目を通しました。確か、フライデーでしたかね。
経験上、6割くらいは事実っぽいな~とは思っていましたが、今しがたネットを見てみると『明日能年玲奈が世にもの撮影で来る』といった書き込みが結構見受けられているようなので、ほぼ出演すると見て間違いないかなと。
人気の朝ドラヒロインを起用するのも、番組初期からよくあることですしね。

「あまちゃん」を初回から見てドップリはまった私としては、事実ならかなり嬉しいですね~。

>傑作選

最近は回数も少なくなっているほか、特番をそのまま流すだけになってきてますからね~。
ただの再放送といえども、宣伝としてなかなかバカには出来ないので、もうちょい回数を増やすのと同時に、『傑作選』の名に恥じぬラインナップをお願いしたいものです。

No.1090 - 2014/03/07 (Fri) 23:18:22

'14 春の特別編 / 奇妙好きぃ

どうもm(_ _)m
今年は「奇妙」の春特はまた5月じゃないか...と気になっていたところ、公開されましたね^_^ しかも、珍しく(仮)のタイトル(通常の特別編であればタイトルが「仮題」であることが多い)なしで全エピソードが「確定」なのもまた、ね^_^
しかも、中国版「奇妙」が作られる(中国では”傑作選”として「奇幻世紀」のタイトルで放送)らしく、24周年の今年も「奇妙」の話題があるとファンとしては嬉しい限りです(≧∇≦)

No.1091 - 2014/03/08 (Sat) 00:28:53


Re: '14 春の特別編 / 白虎 (管理人)

春の特別編、一気に全タイトルが発表されて、期待感も大きいですね。

中国リメイク版の制作も進んでいるようですし、今年の「世にも」の賑わいぶりは例年以上かもしれないなと、早くも今年は明るいなと思わずにはいられません(笑)

No.1092 - 2014/03/08 (Sat) 00:45:11

(No Subject) / ロボ

こんばんはm(__)m

今年は4月に放映ということでテンションが上がっています!
タイトルをずらっと見ましたが、何となくいい感じにジャンルがばらけている気がしますね。
個人的に「復讐病棟」は気になります。タイトルからじんわり伝わる恐怖感がイメージされるので…。

他の方もおっしゃられていますが、星新一SP、思ったよりも軟着陸してしまった印象でした。NHKで以前放映されていたショートショートのように、もっと心のざわつく話が見れたらと思っていましたが…。
ただ、僕も「霧の星で」は印象に残っています。星監督演出が奇妙作品で見たいなあと思っちゃいました笑

現実的に考えると、星新一SPに名前のなかったスタッフ中心になるのでしょうか。昨年でしばらくの皆勤賞が途絶えてしまいましたが、岩田監督に戻って来てもらいたいです。低迷期を影で支えてきた監督さんのおひとりなので。そして欲を出せば星監督を…。

No.1093 - 2014/03/08 (Sat) 01:04:05


Re: / 白虎 (管理人)

4月上旬と、定番の時期の春SPも久々なので、それだけで同じくワクワクしていましますね~!(^^)

今回のタイトルは個人的には、久々に良いタイトルが揃っている印象なので、ひょっとすると、近年稀に見る傑作回になるのでは…と勝手な期待を抱いている始末です(笑)

>星新一SPに名前のなかったスタッフ中心

私も正直、その可能性は高いと思ってます(- -;)
ただなんとかそこの流れで、数名がやってこないかな~と思うのも事実でして、今の所スタッフの発表をドキドキして待つしかないというのが大変もどかしいですね(^^;)

これから日々、情報をチェックしていきたいと思います!

No.1095 - 2014/03/08 (Sat) 02:44:59


復讐病棟 / ミスターK

「復讐病棟」は恐らくですが清水義範さん著の「アキレスと亀」(北野武さん映画ではありません)に収録されてる同名タイトルが原作の可能性があります

確かな情報ではありませんが、本当だとしたらかなりお久しぶりの清水さん原作ですね

No.1096 - 2014/03/08 (Sat) 13:36:47

あの落合監督が!? / ミスターK

春の特別編までまだ情報が入ってきてないようですから、ここでちょっと小ネタを一つ。管理人さんならもう知っているかもしれませんが(^_^;)
世にも奇妙な物語ファンならだれでも知っているホラーの名手、落合正幸監督。その落合監督の最新作が結構前に発表されたらしいですね。

「呪怨 -終わりの始まり-」

まさかの「呪怨」です!私も目を疑いましたよ。「呪怨」ですからね。ジャパニーズホラーの最高峰を落合監督が監督するなんて驚きですね。
落合監督の「呪怨」。続報を待つばかりです

No.1098 - 2014/03/16 (Sun) 00:29:49


Re: あの落合監督が!? / 白虎 (管理人)

>呪怨

すみません。予想されてる通り、既に知っていました(^^;)

しかし、落合監督も割りとコンスタントに映画を撮られているようで、一介の世にもファンとしてはやっぱり安心感がありますね~。なんで今回は清水崇監督じゃないのかちょっぴり不思議な気もしますが。

No.1099 - 2014/03/16 (Sun) 01:53:46

(No Subject) / ロボ

こんばんは。

白虎様なら、恐らく既に情報として入っているのは承知ですが……。
辻内智貴さんという方が書かれた「ラスト シネマ」という小説が実在するみたいです。もしかすると、「ラスト・シネマ」の原作…なのかもしれませんね。
あと、「空想少女」、もしかしてライトノベルが原作の作品なのでしょうか。

No.1102 - 2014/03/20 (Thu) 02:55:51


Re: / 白虎 (管理人)

>ラストシネマ

情報有り難うございます。短編小説ということでこれが原作の可能性もありそうですね。また、サイトやブログに掲載してない情報をお寄せくださるのは全く問題ありませんので、大丈夫です!

>空想少女

原作となるのは、ラノベ作家であるおかもと(仮)さんの「空想少女は悶絶中」という作品のようです。出版社からのリリース情報にも世にもで映像化決定との記載もあるので間違いないかと。

過去に原作に使われた火浦功、筒井康隆、星新一もライトノベルの元祖の様なものだという声もあったりと、基本的に何を持ってしてライトノベルと判断するかは人それぞれですが、ウチでは判りやすくライトノベルレーベルから発売された原作=ライトノベルと判断しています。

なので、原作者のおかもと(仮)さんはライトノベルで活躍されている作家さんではありますが、元々本作が執筆された経緯が「宝島社のミステリー部門、ラブストーリー部門、ライトノベル部門の受賞者49名によるショートアンソロジー」という企画によるものですし、新たに本作を収めた短篇集も通常の文庫レーベルから発売されるようなので、本作は"ライトノベル作家の書いたショートショート"と言う位置づけになるかなと思われます。

No.1103 - 2014/03/20 (Thu) 17:54:35


出演者決定 / ロボ

出演者が決定されましたね~
ラストシネマに関しては原作ではなさそうなので、ひょっとするとオリジナルかな……?
榮倉奈々さんということで、感動ものっぽそうなイメージですが、楽しみです。

>空想少女について
そうだったんですね。ショートショートは今までの奇妙作品でも扱ってきたジャンルなので、良い化学反応が起きると良いなあなんて思います。
確かに、ライトノベルってどこまでが範囲なのかさっぱりわかりませんね…笑
「ニートな彼とキュートな彼女」も含めて、新しい風が吹いている感じがします。もちろん、一時期のダメな風ではなくて笑

>キャストについて
渡辺えりさんとは、前回の志賀廣太郎さんに続いて渋いチョイスですね。ブラック系になるのか、はたまたシュールコメディになるのか、ちょっと読めなくなりました(^^;;)

藤木直人さんも久しぶりの登場ですが、初登場で首が飛び手首だけ残るという、鮮烈なイメージがあるのであんまり思い出したくないです笑
今度も良い目に遭わなさそうなので、トラウマが書きかえられることを期待したいです。

No.1108 - 2014/03/24 (Mon) 00:39:19


Re: / 白虎 (管理人)

やっと決まりましたね~。
話題性の高いキャスティングされる一方で「何故、こんな渋すぎる人を…!」という方が起用されたりと、そういう所が相変わらずの「世にも」だな~という気がしますね。

特に今回はホラーに渡辺えりさんということで、近年の物とは違ったタイプの作品が楽しめそうだなと思います(笑)

No.1111 - 2014/03/26 (Wed) 19:52:02

出演者決定 / ミスターK

出演者はようやく取り揃えられましたね
「空想少女」だけはまだ正式に発表されていませんがおそらくは某あまちゃん女優で間違いないでしょう
渡辺えりさんとはまたコアな人物が主演に抜擢されましたね。渡辺えりさんは以前渡辺えり子さんの時代に「朝まで生殺人」に出演していたのが印象的です
藤木直人さんも満を持して出演ですか。「ドクターX」などで好印象の俳優なので楽しみです(^_^)/

「ニートな彼とキュートな彼女」は随分タイトルが長くなりましたね。でもおそらくは「ニートな彼女」に収まると予想します。

「ラスト・シネマ」は辻内智貴さん著の小説だと思ったのですが、違うと思います。主人公は男性ですし、結構前に図書館で見た時確か長編だった気がしますので。もし間違っていたらすみません

No.1104 - 2014/03/22 (Sat) 23:45:37


Re: 出演者決定 / 白虎 (管理人)

ついにキャストが明かされましたね。今回も相変わらずの人気の若手からベテランまで幅広く揃えた独特なラインナップのようで。
「墓友」は恐らく中高年の女性だろうとは思ってましたが、そこで渡辺えりさんを起用っていうのがホントこの番組ならではの渋さだなと(笑)

>能年玲奈

かなり話題性のあるキャスティングなので、まだ秘密ということなんでしょうね。これまでの傾向から考えて、恐らく来週の火曜に発表&「朝ドラ以来のドラマ出演」としてYahooニュースにも載っちゃうんじゃないかなと予想してます(^^;)

>ニートな彼とキュートな彼女

う~ん、どうなんでしょうね。
原作タイトルを見る限り、ニートなのは彼氏の方みたいなので、第一報の「ニートな彼女」は掲載ミスだったんじゃないかとも思ってるんですが……。

No.1105 - 2014/03/23 (Sun) 00:01:09


Re: 出演者決定 / ふう

榮倉さんや藤木さんは初ですか?よくドラマに出られてる印象で・・・。管理人さんは同じ俳優さんが何度も出演されるのは有りですか?それともなるべく違う俳優さんの方がいいですか。

No.1106 - 2014/03/23 (Sun) 13:37:09


Re: 出演者決定 / 白虎 (管理人)

>ふうさん

榮倉奈々さんは初出演、藤木直人さんは1996年の「恐怖のカラオケ歌合戦」以来約17年ぶりの出演になりますが、主演を務めるのは今回が初になりますね。

私としては、色んな方に出てもらいたい派ですが、過去作に出演された方が登場するのもファンとしては嬉しいので、どちらでもOKという感じでしょうか。

No.1107 - 2014/03/23 (Sun) 14:39:04

スタッフ・キャスト発表 / ミスターK

もうすぐ4月に入りますね。最近は花粉も多くなってきて非常に困っています。そんな中!スタッフ・キャストが続々と発表されていますね。

今回のスタッフは比較的初参加の人が多いのが印象的です。「ラスト・シネマ」の監督である山内大典さんは確か『家族ゲーム』の監督助手さんであった方だという記憶があるます。初監督作品でしょうか。

高山直也さんもまた参加してくださって嬉しいですね。清水義範原作で高山直也脚本、そして石川淳一さんの演出、他の作品がどう早変わりするかわかりませんが、現時点ではこれが一番の期待作品ですかね。今回のベテラン枠は高山さんとしていいのでしょうかね。高山さんお得意のギミックが効いた話。期待しています(^_^)/

「空想少女」は管理人さんのおっしゃる通りヤフートップニュースに見事に載っていました。能年さんというのは私はあまり興味を持っていなかったのですが、甲冑姿には確かに可愛らしいと思いましたね。やはりこういうコメディ作品には植田泰史さんが起用されましたね。おそらくこれが一番製作費かかっていると思われますので頑張ってもらいたいです。

再放送枠も今回はかなり多めに枠をもらえてうれしいです。しかも90年代の作品まで。「Be Silent」「さとるの化物」「公園デビュー」は未再放送兼未DVD化なので永久保存版です。特に「Be Silent」はハイビンジョン版なのできれいな映像を楽しめると思います。

あとは「墓友」の監督ですか。普通に考えれば松木監督なのでしょうが、ホラーというより奇妙とお得意のヒューマンブラックなので他の人が起用される可能性もあるわけですか。私もちょっと調べてみようと思いますので、情報が入ったらお教えします。

No.1109 - 2014/03/26 (Wed) 14:41:11


Re: スタッフ・キャスト発表 / ミスターK

>追記です
「墓友」の監督は松木創さんで間違えないと思います。ソースはピンク色の表示が特徴のテレビ雑誌。ちょっと名前は忘れてしまいましたが(-_-;) さて4作目の松木奇妙はどうなるのでしょうか。

あと傑作選について。
4月3日の傑作選は「ドッキリチューブ」「検索する女」の二本。
4月4日の傑作選は「JANKEN」「缶けり」の二本の模様です。

No.1110 - 2014/03/26 (Wed) 18:02:16


Re: スタッフ・キャスト発表 / 白虎 (管理人)

情報有り難うございますm(_ _)m
やはり松木監督でしたか。4作目のホラーに期待したいですね。

>スタッフ

今回は初参加の方、特に過去にもチラホラ見られたMAフィールド所属の作家さんが多い気がしますね。従来とはちょっと違ったSPが見られるかもしれないと、楽しみです。

>空想少女

YahooのTOPに載るのは4年ぶりだったでしょうかね、さすがに10年もの間番組の事を調べまくっていると勘が鋭くなっているのか、寸分違わぬ的中っぷりにホッとする反面、そこまで予想できるようになった自分に苦笑しそうになったり…(^^;)
注目の高い作品であるだけに、植田監督らしいコメディに期待したいですね。

>傑作選

25日のラインナップを見た時点で「今回もあんまり期待できないなぁ…」なんて思っていましたが、「Be silent」「さとるの化物」「公園デビュー」と、通好みのラインナップも加わり、一気に興味が(笑)
他は相変わらずここ3~4年の作品が中心ですが、後々地方巡業も行われると思うので、こういう隠れた名作たちの知名度が高まればいいな~と思ったりします。特に「公園デビュー」はお気に入りの作品なので……。

No.1112 - 2014/03/26 (Wed) 20:04:02

傑作選 / RAINBOW

先ほど番組表を見てたら水曜日の再放送の「公園デビュー」が「PETS」に変わっていました。名作なので楽しみにしていたんですが、残念ですね。

BGMの情報なんですが、「殺人者の高橋さん」で流れてるクラシックはのだめの主題歌 ガーシュインのラプソディー・イン・ブルーだと思われます。

No.1113 - 2014/03/29 (Sat) 13:26:44


Re: 傑作選 / 白虎 (管理人)

>公園デビュー

確かに変更になってますね。一番楽しみにしてた作品だけに、突然の差し替えとはかなりショック……(- -;) フジからの番組情報には掲載されていたので、版権的な処理は出来ていたと思うんですが、何か問題でもあったんでしょうか。
色んな方に見て頂ける良い機会だと思っていただけに同じく残念です!

それにしても、「傑作選」といいつつ、ここ最近の作品の寄せ集めになってるのはどうにかしてもらいたいですねぇ…。色々あるんでしょうが、もう少し古い作品が見たいもんです。

>BGM

情報ありがとうございますm(_ _)m
確認後、サイトへ追加させていただきますね。

No.1114 - 2014/03/29 (Sat) 16:17:08

世にも奇妙な物語が放つインパクト / ミスターK

春の特別編まで1週間ありますから、ちょっと小話を。

先日ネットでこんな記事を見つけました。“薬物で時間の感覚を狂わせることで『懲役1000年』が実現できる可能性”というものです。管理人さんも読んだのではないでしょうか。この記事を見た瞬間奇妙ファンなら思いついたのではありませんか?

「懲役30日」

ネット上、ツイッター上でもこのことについて言及している人が多くいました。ドラマの設定が現実に起こりうるというのはよくあることですが、ここまで皆さんが「懲役30日」を思い出すのはそれだけインパクトがあったからではないでしょうか。

更に先日傑作選で「山田祭り」が再放送されました。するとツイッター上では“山田!山田!山田祭りだ!”とつぶやく人が続出し一時期トレンド入りにもなりました。私も山田祭りは世にもトップ10に入るぐらい好きな話なので。初めて見た時はどの話よりも強烈に覚えてましたね。

名作・駄作に関わらず世にもの放つインパクトというのは絶大なものがあると私は思っています。2013年秋の「0.03フレームの女」。あれも物語自体はそこまで秀逸なストーリー、演出とは言えませんでした。でもラストの「消すなー!」は視聴者に強烈なインパクトを残しているのか、ネット上で「消すな」と検索すれば必ず世にもの話題が出てきます。実は記憶に残っている面でいえばあの話がトップだったのかも知れません。

世にもを見るとき物語のストーリーや演出だけでなくインパクト面で改めて見てみると面白いかもしれません。

No.1115 - 2014/03/30 (Sun) 02:04:03


Re: 世にも奇妙な物語が放つインパクト / 白虎 (管理人)

>インパクト

言われてみれば、奇妙な世界を舞台にしているだけに、インパクトが強くて、話のネタにしたくなる設定や人物、フレーズなどは結構ありますね。

数年前まで発表されていた検索キーワードでも、SPに出てきたフレーズや原作が急上昇しているという事例がほぼ毎回あったので、インパクトという面では毎回しっかり視聴者に与えられているのかなと思ったりします。放送後のパロディ絵やパロディツイートなんか、最近楽しみの一つだったりするので、今回はどんなインパクトを視聴者に与えてくれるのか気になりますね。

No.1116 - 2014/03/30 (Sun) 19:51:53

ミスターKの小ネタ / ミスターK

前回は小話を語りましたが。今回は小ネタを。めんどくせぇなと思わないでください(^_^;)

消費税アップ前に何か本でも買おうと書店に足を運んだらこんな本が置いてありました。「Jホラー、怖さの秘密」というタイトルの本です。興味を持った私はその場で購入して家で読んでみました。大体の内容は今までのJホラーの監督・脚本家たちのインタビューを記した内容で、私向けの本でしたね。
その中でまさかと思いましたが、「世にも奇妙な物語」の監督のインタビューが掲載していました。世にもでホラーといえば落合正幸監督・・・ではなく今第二世代として番組で活躍している松木創さんのインタビューでした。
非常に興味深い内容でした。影響を受けている監督は落合監督ではなく「ほん怖」の鶴田法男監督のようですね。確かに松木監督は鶴田ホラーの色が良く出てると思います。その他「心霊アプリ」は松木監督自身がプロットを考えた作品であるなど世にもファンとしては面白い本でした。
まだ買っていないのならお勧めします(^_^)/

3月31日「笑っていいとも」が終了しました。32年間続いた番組が終わるとなると感慨深いのか私も3月分は全て録画していました。その中でとんでもないトークが!3月30日の「笑っていいとも 増刊号」の未公開トークにおいての笑福亭鶴瓶さんのトークです。
大体の仕事は「いいとも」終了後に入るというタモリさん。すると鶴瓶さんが「(鶴)世にもとかは早いんじゃないですか?」と。おおっ、世にもの話題キタ――と思いましたね。
「(鶴)俺も出ましたからね」
「(タ)マリコ!」
「(鶴)何で知ってるの?」
「(タ)名作ですから」
と、『着せ替え人形』の話に発展しました。タモリさんがストーリーを語り、あのマリコが扉に手をはさむ有名な恐怖シーンまで覚えていました。話の詳細まで覚えているタモリさんに私は感動しました。
グランドフィナーレでも吉永小百合さんが世にも奇妙な物語に関したボケをしていまして、「愛されてるな~」って思いました。吉永さんの主演話も見てみたいですね。

もしかしたらどっちも知っているかもしれませんし、長くなってすみません(-_-;)

No.1117 - 2014/04/01 (Tue) 00:51:26


Re: ミスターKの小ネタ / ミスターK

P.S アレはエイプリルフールのネタですか(笑)

No.1118 - 2014/04/01 (Tue) 01:14:11


Re: ミスターKの小ネタ / 白虎 (管理人)

>Jホラー、怖さの秘密

Twitterで松木監督がRTされていたので、気になってはいたんですが、思ったより「世にも」情報が載ってそうで、ちょっと興味が出てきましたね。
そして、松木監督はこれまでの「世にも」カラーではなく、純粋なJホラーのエッセンスを受け継ごうとなされている訳ですね、若干の「ほん怖」ぽさの理由が納得できた気がします。

>いいとも

私もここ数日間は全部チェックしていまして、「世にも」の話題が出ていたので、しっかりDVDに移して永久保存版に(^^;) そしてマリコで皆さん検索されているみたいで、あんな短い時間の会話だったというのに皆注目していたんだなぁと。

吉永小百合さんのコメントも「まさか秋の特別編に!?」と一瞬驚きましたが、大女優の貴重なボケだったということで、面白かったものの、ちょっと残念という…(笑) いつか「世にも」の方で念願の対面を果たしてもらいたいですね。

>PS

5年前に放置していたデータを発見したので、遊び半分にやってみました(^^;) 多分これが最初で最後なので、運良く見られた人はラッキー(?)ですよ。

No.1119 - 2014/04/02 (Wed) 00:49:38

'14春特 感想 / 奇妙好きぃ

こんばんはm(__)m
今回も相変わらずの「土曜プレミアム」枠での放送でしたが、私の中で(こう来たか!)という作り方でした。
ということで、今回の感想を

[ニートな彼とキュートな彼女]★★★
コメディにも取れない作品をまさかの1番目に持ってくることに驚くと共に、最後がちょっぴりと切なかったです。

[墓友]★★
タイトルとCMを観て、確実に「やっぱりな」と結末が読めてしまった作品です。しかしながら”オチ”を見て91年第2シリーズの[鏡]を思い出してしまった人は少なからず、いるかもしれません

[空想少女]★★★★
評価は甘めですが、やっぱり、キャストがイメージとピッタリすぎて、もう...しかも、作者名と駅名が凝りすぎて、引き込まれました。

[ラスト・シネマ]★★★
主人公の身に起こる展開、元カレとの別れる展開などはほぼ”有りがち”ですが、やはり、「奇妙」はひねりますね。
あと、近年では珍しく【ストーリーテラー】が全く出ないので、驚きましたね

[復讐病棟]★★★★
最後の最後に「ショック療法かっ!?」って言うくらい衝撃的ですが、なんとなく第1シリーズの[仰げば尊し]に展開が...
ということで、★は1つ減点です。

[ストーリーテラー]★★★
今回は”春”らしく「桜」をもとに語り部をしてましたが、秋も秋らしく「紅葉」とか10月なら「ハロウィン」とか題材に語り部をしてもらいたいものです。

[総合]★★★+0.5
近年では、タイトル後に提供が出ず、そのまま本篇へ進んでましたが、今回は久々に提供→CM→本篇と久々なパターンで来たので、「久々だなぁ」と思ったのですが、CMまたぎでの”オチ”はいただけないですね。

また、次の特別編に期待したいですが、今度こそ...今度こそ...「雨の特別編」を放送して欲しいです。

No.1120 - 2014/04/05 (Sat) 23:49:42


Re: '14春特 感想 / 白虎 (管理人)

>墓友

世にもファンなら、あれを見て確実に「鏡」を思い浮かべちゃいますよね~(^^;) ベタといえばベタですが、しっかり楽しませる箇所を作ろうとしていた所が、非常に好感を持ちました。

>ラスト・シネマ

最近は感動作の方面に良い佳作が出てきているなという印象がありますね。「世にもらしい」という声も多いようで、感動作の復権に少しだけ期待しています。

>雨の特別編

本当にそれですよね。今年で制作から23年目ですし。
もうCSでも配信でも受注生産限定DVDでも上映会でも何でも良いので、何とか見たいです!

No.1129 - 2014/04/06 (Sun) 17:04:21

’14春の特別編 / たもつ

久々に書き込ませて頂きます。
今回の作品について、私なりの感想などを。

『ニートな彼とキュートな彼女』★★☆☆☆
ネット上での評価は低いようですが、割とスッキリまとまっていたのではないかと。印象としては『美女缶』に近いですかね。当然あるべく批判として、ある程度の美男美女じゃないと成り立たないシステムじゃないか、というのはあります。だからこそ、最初はパッと見は冴えない青年で、ファッションや肉体改造、会話スキルなどを磨いてそれ相応の人物に成長する、という話にした方がよかったような。朝食や就活ではなくてね。でもまあ、嫌いではないので星二つ。

『墓友』★★★★☆
これは、単純に怖かったですw
プロットは白虎さんが思ったままでしたが、演出とベテラン女優二人の芝居が素晴らしい。ただただ、純粋に怖かったです。ただ、最後、墓から手が出てくる→(土葬じゃねえだろ・・・)→からの心拍数低下→(夢オチ・・・)という部分は引っかかりましたが、まあ、それはそれで。

『空想少女』★★★★★
もう、能年ちゃん可愛いですよ。カオスですよ。席を譲る譲らないで20分もたせましたよ。こういうの大好きなんです。前回の『水を預かる』、懐かしい所では『友子の長い朝』『夜汽車の男』を彷彿とさせる出来でした。もう、これ、連続ドラマ化してほしいです。それが無理なら映画化を。できますね? 『友子の場合』って前例を、私は知ってます。

『ラスト・シネマ』★★★☆☆
まず発想がよかったですね。ただ、ペンが出てきた時点でオチは読めてしまいますよね、どうしても。ラスト、主人公はまんざらでもない感じでしたが、これは永久に続くんですよね・・・そう考えるとなあ・・・。

復讐病棟』★★★★☆
いいですね。藤木、赤井両氏ともはまり役です。これぞ世にも。『仰げば尊し』とほぼ同じプロットでしたが、停電中、嵐の診察室という密室劇という、もうその舞台設定だけでワクワクしちゃう。個人的にこういうの、大好きです。ラストにタイトルが出てくるのは『ホーム、スイートホーム』の他には何がありましたっけ? 余韻を残す絶望的な幕切れ、私は好きです。

個人的に今回も大きな外れはありませんでした。
13年から幅広く門扉を開き、新進気鋭の演出家を登用し、ラノベなどからも原作を持ってきている印象。これは、本格的に持ち直した、と考えてもいいのではないでしょうか?

No.1121 - 2014/04/05 (Sat) 23:57:24


Re: ’14春の特別編 / 白虎 (管理人)

たもつさんお久しぶりです!
色々見てきた中では、たもつさんが一番私の感想と近いようで。

>空想少女

私も好きなんですよ、こういう話(笑)
ネットでもこのBBS内でも賛否両論激しい様ですが、キャスト先行型という印象で終わらなかっただけでも私としては安心しました。

また、ネットを見ていると「ただ妄想してるだけで奇妙じゃない」という若い方の感想が結構あり、「あー自分も初めて友子の長い朝を見た時同じ事を思ったなぁ…」なんて懐かしい気持ちが。

連ドラ化は厳しいでしょうが、続編「空想少女は潜伏中」が書き下ろされた事ですし、まさかの空想少女シリーズが到来…というのは無いですかね(^^;)

>ラストにタイトル

ラストにタイトルが出るのは、91年の「ハッピーバースデー・ツー・マイホーム」と97年の「女は死んでいない」の2つだったかと思います。そう考えるますと、実に17年ぶり……!?

>持ち直し

理想の「世にも」と比べると、まだまだクオリティは程遠いですが、ここ数年の迷走っぷりを考えると、何とかそれなりの所までは持ち直してくれたように思います。昨年から試行錯誤しつつ、各スタッフのカラーもハッキリしてきたので、今後の新作が非常に楽しみですね。

No.1130 - 2014/04/06 (Sun) 17:20:12

14.春の特別編 / ロボ

終わりましたね。楽しみにしていたのにあっという間でした。勝手に感想かかせていただきます。(星5つで)

1:ニートな彼とキュートな彼女(★★★)
久しぶりにハートウォーミングものがトップバッターでしたが、しっかりまとまっていて面白かったです。
ストーリーが明るくてダメ、という方も居るみたいですが「少子化対策の為の公団住宅」という、当初の事実とは違う展開で話が進んだ点は、個人的に面白かったです。前回の「仮婚」がハッピーエンドになると、こんな感じなのかなと思いました。

2:墓友(★★★★★)
めっちゃ怖かったのに感動の涙を流しそうになりました笑
それにしても渡辺えりさんと真野響子さんの怪演が光っていましたね。脚本もですが、松木監督の演出、今回はしっかり決まっていたと思います。

3:空想少女(★★)
墓友の印象が強すぎたのもありますが、ぱっと印象に残ってないんですよね……。
もちろん面白かったんですが、「AIRドクター」や「水を預かる」のように、同系統で面白い作品が近年あったこともあるのか、ツイッター実況しながら見る分には良いかなという作品でした。
ホント、植田監督の作品が個人的には不作続きで困ってます……。

4:ラスト・シネマ(★★★)
最初はブラック系かと見せかけて、感動もの。コメディ要素もあり、中身の濃い作品だったと思います。最後は成仏されるのではなく、ブラック企業に就職してしまった感のある榮倉さんですが、それも面白かったです。

5:復讐病棟(★★★★★)
ロゴの出し方にやられました。藤木直人さんと赤井英和さんの掛け合いもバッチリで、テンポ良し、演出良し、ラストの後味の悪さ良しでした。
藤木さんとしても、切断される側から(もしかすると)切断する側へ、リベンジが果たせた感じでしたね笑
高山直也さんが復帰してくれて、脚本は今後も安泰だと思っていましたが、石川淳一監督の演出も光っていました。今後もこのタッグで、質のあるブラック作品を輩出してほしいです。

総合(★★★★)
ブラック・恐怖系の評価が良かったことに加えて、ストーリーテラー部分の脚本・演出もまとまっており、一つの方向性・コンセプトがしっかりしていたことも今回の面白い点だったと思います。
墓友に関してはツイッターのホットワードでも上位に入っていますし、前回より更に面白い春の特別編だったと思います。

No.1122 - 2014/04/06 (Sun) 00:00:29


Re: 14.春の特別編 / 白虎 (管理人)

>ニートな彼と~

「就職浪人だったらニートじゃないのでは」という疑問もありましたが、まとまっていた作品ではありましたね。
そして、本作を見ながらふと「このままじゃ、ロボさんのメンタルが…」と思ってしまった事を先に謝罪しておきますm(_ _)m(?)

>復讐病棟

石川監督はもうこの路線を突き進んでほしいですね。若干演出側で下駄を履かせた感もありましたが、もう臆することなくガンガンやって欲しいなと(笑)

>墓友

ネットを見るとこれがダントツで評判が良いみたいですね。世にものホラー担当として、ここまでのヒットを飛ばしてくれただけでも今回は十分意義があったかなと!

No.1131 - 2014/04/06 (Sun) 18:03:49

世にも奇妙な物語 2014年 春の特別編 感想 / ミスターK

では恒例の世にも奇妙な物語の感想を書いていこうと思います。評価はいつも通り★を五段階で。

第1話「ニートな彼とキュートな彼女」★★☆☆☆

よく言えば王道、悪く言えばありきたりな話でしたね。斬新な設定とは思いましたが。初回が感動系なのは2008年以来6年ぶりですか。少子高齢化のため政府が計画したお見合い型システムという設定は良くできてましたね。ただ、やっぱり感動系にするならば「相席の恋人」のような感じにしてほしかったです。演出がなれなかったです(^_^;)やっぱり最近の世にもは初回が弱いですね。

第2話「墓友」★★★★★

松木創監督にようやく春が訪れした。今まで中途半端な作品ばかりやってた松木監督(失礼)ですが、ついに傑作が生まれました。世にも奇妙な物語とJホラーをうまく掛け合わせた演出。ストーリーが読めやすいストーリーをうまく構築して、視聴者の先を行く脚本も非常によかったです。あのまま引きずられてENDではなく夢と言う事で説明したことも「上手い!」と思いましたね。あとは大御所女優同士の白熱した演技。真野さんは鬼気迫るものがありました。これほどの物を作れるまでになった松木創監督には是非ともこれからの世にも奇妙な物語を引っ張っていってほしいです。

第3話「空想少女」☆☆☆☆☆

今からちょっと過激辛口発言をしますが、ご容赦を。
一番最初に思ったのは、世にも舐めないで。はぁ~これは酷い。酷過ぎる。もう終わった後言葉が出ませんでした。脚本も演出もまったくもって面白くない。なぜこんな作品を作ったのか製作者側の悪意を感じますね。能念さんを使いたかっただけの物語としか思えません。これは世にも奇妙な物語最高駄作のうちの一つと考えても過言ではありません。二度と作らないでいただきたい、こういうのは。

第4話「ラスト・シネマ」★☆☆☆☆

私が期待しすぎたのがいけなかったのでしょうかね。これもなんとなく話が読めてしまいました。自分で走馬灯を編集するという点から秀逸なシナリオのブラック系かと思ったのですが。実際は意外と単純なものでした。これも感動にするのかコメディにするのかどちらかはっきりとした演出にしてほしかったです。やはり「相席の恋人」を見てから少しばかり感動には厳しくなっているのでしょうね私は。

第5話「復讐病棟」★★★★☆

これは恐らくレギュラー時代を彷彿とさせた作品、いやそうに違いありませんね。淡々とした演出、会話だけのストーリー。「箱の中」のような良い意味での感じの悪さが進んでいき非常に好印象です。やはり世にもファンとなると途中で「仰げば尊し」を思い浮かんだでしょう。オチもそうなるのかなと思っていました。しかし、「仰げば~」が倫理的にかたずけられたスッキリとした後味の悪さに反して、こちらはもっとじわ~りとした粘着質な後味の悪さ。大好きです。ラストにタイトルが出る演出は「女は死んでいない」以来ですか。そういう部分でも今回一番世にもらしいのはこの話かもしれませんね。

総評 ★★★☆☆

今回は世にも奇妙な物語として重要なブラック系の話が非常によくできていました。しかしその反面他の話があまりにもチープすぎましたね。感動を作るにも「仮婚」のように捻った感じのものにするか「相席の恋人」のように正統派のものにするか。もっと贅沢をいうなら私の大好きな「回想電車」のような哀愁たっぷりの切ないラストの感動にしてほしいですね。今回はちょっとハズレが多くて残念です。ですがブラック系のクオリティはまだまだ高いのを作れるとわかったので今後の期待を込めて★三つ。松木監督も今まで認めずらかったところもあったのですがこれで晴れて世にも奇妙な物語の立派な演出家です(^_^)/

No.1123 - 2014/04/06 (Sun) 00:17:22


Re: 世にも奇妙な物語 2014年 春の特別編 感想 / ミスターK

>>評価を修正

翌日の朝、改めて見てみたら初見と随分印象が違う物語がありました。「ラスト・シネマ」です。最初見た時は失礼な言い方ですがちょっと裏切られた感がして低めの評価をしてしまったのですが、2回目として見てみるとスッキリとした良い話で朝ながらウルッとしてしまいました。
だから評価を★★★☆☆としたいと思います。

No.1127 - 2014/04/06 (Sun) 12:15:31


Re: 世にも奇妙な物語 2014年 春の特別編 感想 / ミスターK

>>PS
「空想少女」での辛口発言は言いすぎましたね。今後はもう少しライトな感想にしたいと思います。気分を悪くしたのならすみません(-_-;)

No.1128 - 2014/04/06 (Sun) 12:23:39


Re: 世にも奇妙な物語 2014年 春の特別編 感想 / 白虎 (管理人)

>墓友

松木監督がホラー4作目にしてやっとヒットを出せたという事で、私としては本当に嬉しいの一言でした。この調子で幅広いテーマにも挑戦して欲しいですね。

>評価を修正

どうしても初見は肩に力が入りますからね~。「世にも」に限らず、後から良さに気づくというパターンはよくあるので……(^^;)

>ライトに

基本的にスタッフや他ファンの人格否定にまで及ばなければ多少キツい言い方でもOKという運営方針なので大丈夫ですよ。私としては辛口発言より、そこまで面白くないと思った理由の方が気になりましたかね。

No.1132 - 2014/04/06 (Sun) 18:55:05

’14春の特別編 / Alice Carol

管理人さん、お久しぶりです。
最近は仕事が忙しくてなかなか書き込めませんでしたが、今日はリアルタイムで視聴&最速でCM飛ばし&DVD保存完了♪という事で感想を。

「ニートな彼とキュートな彼女」★★★
タイトルと出演者と予告だけ見て、「玉森君も執事系似合うから『ボランティア降臨』系みたいになるのかな」と予想していましたが、バーチャル執事・・・近からずも遠からずなオチでした。政府仕込みの縁結び・・・今の世の中なら本当に実現しかねないかも。
好きな雰囲気ですが、他の話が濃過ぎて終わった後はどうにも印象が薄いという。

「墓友」★★★★
ほぼ予告とあらすじからの予測通りのどストレートホラーでしたね。とは言え、御二方の演技(怯える側も追い詰める側も、下手に煽り過ぎない)と間をうまく使った演出が◎。
最後のオチで「鏡」を連想された方もいらっしゃる様ですが、私は映画「キャリー」を連想しました。
「ニートな~」では生きた縁を結ぶ桜でしたが、こっちでは死の縁を結ぶという。

「空想少女」★★★
実は私、「あまちゃん」を全く見ていませんでした。
でも多分、このまんまの雰囲気だったんじゃない?という印象。ほぼ全編モノローグと妄想で一人相撲な展開は、友子シリーズの再来?
意外と戦国時代の勉強には・・・ならないか。

「ラスト・シネマ」★★★★
走馬灯と聞いていたので「ロス・タイム・ライフ」みたいな展開を予想していましたが、主人公の職業を冒頭で見た瞬間「あー、やらされる系か」とやられた気分でした。元彼の事故と真実判明以降はベタな展開ですが、こういうのは結構好きです。最後「家族会議」みたいな救済が来るのかとも思いましたが・・・死んでから天職を見つける・・・これはこれで幸せなんでしょうかね。

「復讐病棟」★★★★★
藤木さん・・・やってくれます。「恐怖のカラオケ歌合戦」では被害者の側でしたが、今回はひたすら無表情で冷徹かつ腹の底が読めない恐怖。下手に怒りをぶつけるよりもこういうジワジワ系の方が怖いです。
類似とされる「仰げば尊し」は見ていないので分かりませんが、あっちは本人にストレートに復讐を図って失敗→新たな復讐者の襲来なのに対し、こっちは実際には罪のない加害者の息子に・・・しかも、それを自覚してやろうとしている(と見せかけて治療しようとしているのかも)という所がまた恐ろしい。
まるで医師の心の中の様な、停電で真っ暗な室内とか、最近の「階段の花子」でも使った音響等の演出も個人的には好きです。
冒頭の演出の違和感から「おや?この演出はもしや・・・」→「ラストタイトルキター!!」と興奮していました。確かにこの展開なら、ラストに出てきた方が復讐感が出るかも。
気になったのは、看護師も点滴に怪しい注射をしていた点。彼女も被害者で復讐を・・・なのか、医師に命令されたのか、はたまたただの治療薬なのか?

今回のお気に入りはやっぱり「復讐病棟」「墓友」ですかね。割と好きな系統のがあったにもかかわらず、どうにもこの2話のインパクトが強過ぎる。
あと、ストーリーテラーも怖美しい。「そう言えば桜に関する怖い話も結構あるのに、どうして今まであまり取り上げなかったんだろう」と見てから思いました。
(有名な「桜の下には死体が・・・」とか、民話でも桜の精に惚れられて命を落とした美青年の話等)

我が家の庭にも若い枝垂れ桜が咲き始めていますが・・・大丈夫かな?

No.1124 - 2014/04/06 (Sun) 00:59:34


Re: ’14春の特別編 / 白虎 (管理人)

Alice Carolさん、大変お久しぶりです。
今回の桜のストーリーテラーは雰囲気たっぷりで良かったですね~。久々に春らしい物が見られたなと。

>このまんまの雰囲気だったんじゃない?

いやー、まさにおっしゃるとおりで「あまちゃん」のイメージそのままだったんですよね(^^;)。制作側が意図していたのか、特別に後から似たタイプの脚本を持ってきたのかは分かりませんが、能年ファンにも朝ドラファンにも嬉しかったのではないかなと。ただ、同じタイプの役柄に留まってしまったのはちょっと残念な気もありました。

>「復讐病棟」「墓友」

本回のMVPは確かにこの2作でしたね。
ネットでの評判も良い様で、多くの世にも好きはこういう作品に飢えてたのかなとも……(笑)

No.1133 - 2014/04/06 (Sun) 20:17:47

春の特別編 感想 / RAINBOW

今回も無事放送終わりました。
見終わっての感想を簡潔に

「ニートな彼とキュートな彼女」
主演が玉森裕太ということで放送前からファンは期待してたみたいですけど…
MM-2020αに消えてと言ってから嫌がらせみたいなのが起こるかな?と思いましたが、違いました。消えてほしいと思ったもののいざ居なくなると寂しくなるというのはよくある話だと思いました。
最初の話がホラーじゃないのは久しぶりで、1話目にエピローグがあるのも最近じゃ見なかったので、久しぶりに見れて嬉しかったです。

「墓友」

真野さんの役がとても怖かったですね。あの世までストーカーみたいなことして殺人 器物損害などの犯罪までしてどこまでも追いかけてきて…
オチは予想通りでしたね。
手が出てくるところや目を開けるシーンの効果音が大きくてドキッとさせられました。

「空想少女」

CMでけっこう推されていたのでたのしみにしていたんですが、そこまで面白くはなかったです。能年玲奈というだけで推されていたんだなと…最後のロゴのところはあまちゃんのオープニングに似た感じでそこはよかったです。

「ラスト・シネマ」

過去の自分が写し出されるというのは「あなたの物語」みたいと思いましたが、ブラックではなく感動もので違うところでまた映像編集をする最後のロゴの時の顔は印象的でした。ストーリーテラーがまったくなかったのでホントは1話目になる予定だったのかな?と思いました。

「復讐病棟」

赤井英和&雨&体罰となると「人間・失格~たとえば僕が死んだら」を思い出しましたが人間失格では赤井英和が復讐する側だったのでTwitterでは逆ストーリーでは?と思ってた人もいたようですね。
さいごの藤木直人の協調された部分は音が大きくてびっくりしました。しかも、音が割れていましたし
最後にタイトルがでるのが久しぶりで嬉しかったですね~

今回は傑作選を最近のものとはいえ多く設けていただき、めざましや夕方のニュースで能年玲奈の撮影風景やインタビューを放送してけっこう宣伝されていたので視聴率期待したいんですが、裏番組に蟹江敬三さんの遺作があったので少し心配ですね。久しぶりに16%くらいいってもらいたい!

No.1125 - 2014/04/06 (Sun) 01:27:00


Re: 春の特別編 感想 / 白虎 (管理人)

>ホントは1話目になる予定だったのかな?

なるほど!そう考えると本作にだけストーリーテラーが無かったのも、腑に落ちますね。当初第1話目の放送として発表されていた時期もあったので、撮影してなかったんでしょうか……。

>数字

能年さんの話題性の盛り上げがどう出るかですね~。
傑作選も春で歴代最多回数行ってくれましたし、私も16%くらい取ってくれれば御の字かなと。

No.1134 - 2014/04/06 (Sun) 21:41:10

春の特別編 雑感 /

お久しぶりです。今しがた見終わりましたので雑感などを書きたいと思います。
(★=1点、☆=0.5点で5点満点)

「ニートな彼~」★★★
起承転結がきれいに纏まっていており、テンポもよく、短編ドラマのお手本のような出来でした。
決して出来の悪い話ではないのですが、コメントが浮かばない…

「墓友」★★★★★
甘々の評価ですが。とにかく松木監督のホラーではダントツの出来でした。
何より主演に渡辺さんと真野さんを起用した事で、恐怖がより濃く出ていました。
久々にホラー作品としても佳作以上だと思います。
「7歳になったら」のふじきみつ彦さんといい、今回の吉井三奈子さんといい、やはりコメディ畑の方が執筆されるホラーは相性がいいのかもしれません。

「空想少女」
あえて書きます。「20周年記念スペシャル・春」以来の星なしです。
たしかに能念さんは可愛かった、でもそれだけ。
キャスティング重視(としか思えませんが)の話とはいえ、話の出来としてはお金と手間暇かけた学園祭の演目といった印象。
5分で読める話をここまで無駄に引き延ばしたのも含めて「全体的に酷かった」の一言に尽きます。
空想系の話にしても以前に監督した作品の「追いかけたい」より遥かに冗長に感じてしまい見るに堪えなかった点と、
エンドロールで無駄に今作のタイトルロゴに拘っていたことが判明しさらに落胆しました。
正直なところ、近年の植田監督のコメディ(及び小ネタ)はポイントを外し気味なので、以前のようにホラーやサスペンスを演出された方が良いのでは?

「ラスト・シネマ」★★★☆
こちらも起承転結がきれいに纏まっていた印象です。
生前と変わることのない生活を送れるのは少々羨ましくも思います。
好みとしては「ニートな彼~」と同等ですが、小峯さんの脚本は原作なしの作品ということで、☆一つはおまけの評価です。

「復讐病棟」★★★★★
原作既読の方ほどラストはニヤッとされたのではないでしょうか。
のろうさぎと体育教師のキャスティングも良かったです。
「ボランティア降臨」以来、久々に人の悪意の塊のようなものを見れた気がします。文句なく傑作です。
どうでもいいのですが去年春の「階段の花子」の徳井さんといい、今作の赤井さんといい体罰教師役はなぜに関西弁なのでしょうか(笑)。

『総評』★★★★
「墓友」や「復讐病棟」のように、やはり役者の演技で見せる作品に魅力を感じました。
それ以外にも佳作が揃っていて好印象でした。
ストーリーテラーは何だか94年春の特別編を彷彿とさせる演出で素敵でした。
全体的に桜をテーマに季節感をここまで出したのも良かったです。

また、次回の特別編からは、以前のように5話全てにタモリによるストーリーテラーの導入や締めを入れて欲しいですね。
某昼の帯番組も終了した事ですし…

No.1126 - 2014/04/06 (Sun) 03:58:29


Re: 春の特別編 雑感 / 白虎 (管理人)

お久しぶりです。

>墓友

これまで松木監督のホラーを見てきた者としては、今回どうしても評価が甘くなってしまいますよね~(^^;)ベタながらも最後まで飽きさせない工夫が見える脚本やベテラン女優の演技対決も相まって、好印象でしたし。

>空想少女

ざっとネットを見た感じだと、掌さん同様に低評価の方が多いみたいですね。
私としては楽しめたんですが、正直放送前から、嫌いな人の方が多くなりそうな予感はしてましたし、過剰なプッシュも加わって余計に…という感じでしょうか。

ちなみに植田監督は昨年の「石油が出た」でも、タイトルロゴを外注(?)しているみたいなので、能年さん主演だから…ということは無いかなと。

>ホラーやサスペンスを演出された方が良いのでは?

前回の「人間電子レンジ」辺りから、正直私もそういう気持ちが出てきてますね。変にコメディ担当の色が付いているせいか、従来から言って空回りしてる作品がチラホラと見え出してきているのも事実なので……。この路線を進まれていいものか、なかなか難しい所に来てますかね。

>ストーリーテラー

私としては、いいともも終わりましたし、昔のようなロケや、劇中へのエキストラ出演を是非やって欲しいですね。もう13年くらい行われていませんし…。

No.1135 - 2014/04/06 (Sun) 22:00:32

(No Subject) / あいこ

大したことではないのですが、復讐病棟の主演は藤木直人さんですよね?ああいった主演の人がオチにならない話って、他にあったか教えてください。主演の人が騙されるというか、死んだりとかが多いイメージなので・・・。つまらない質問ですみません。

No.1136 - 2014/04/07 (Mon) 12:10:04


Re: / 烏有

私がパッと思いつくのは、『殺し屋ですのよ』とかかな?
それと、先日再放送もされた『さとるの化物』もわりとそういう系統に近いと思います。(最終的にはどんでん返しがありますが)

No.1138 - 2014/04/07 (Mon) 17:53:03


Re: / 白虎 (管理人)

>主演の人がオチにならない話

主演扱い(エンドロール一番手)の方が物語の主人公では無い作品…という事で良いんでしょうか?

となれば、烏有さんが既に挙げられている物以外だと「息づまる食卓」「死ぬほど好き」「ゲームセンターの奇跡」「王様の耳はロバの耳」「昔みたい」「覆面」「電気じかけの幽霊」「箱の中」「赤と黒」等、結構たくさんありますね。

No.1139 - 2014/04/07 (Mon) 20:10:16

雑感 / 烏有

お久しぶりです。今回の特別編を視聴し終えたので、感想を書かせていただきます(^^)

『ニートな彼~』
これ、話自体は悪くないんですけど演出がちょっと物足りなかったですよね^^;
「え、そこもっと盛り上げるとこちゃうのん?┐(´ー`)┌」とツッコんでしまったところがいくつかあり、全体的にはよかったのですが意外にあっさり終わってしまい少し残念でした~。ただ木村文乃さんは可愛かったです(笑)。

『墓友』
久々にホラーで快作が出ましたね。怖かったです。というか私、「墓友」という概念が実際に存在することを後から知り、そっちにもけっこう驚きました^^;
「ずっとも」みたいなノリで、「私たち、墓友でしょ?」というワードが今後けっこうネットなどで流行るかも?(笑)

『空想少女』
実は私も『JANKEN』みたいな大げさなノリのコメディはあまり好きではないのですが、この作品は気に入りました。前者がストーリーの薄い、”演出頼み”なものになっているのに対し、こちらはしっかりと内容が伴っていたように思います。「学校の行き帰りのバスで繰り広げられる少女の空想劇」というのも、世にも~のプロットとしては最高だったと思います。

『ラスト・シネマ』
まず、タイトルが非常に好みです(笑)。今回は”アクの強い”話が前後に揃っていたのでこの作品は地味に見えがちですが、単品で見るとこの作品もそれなりによい出来だったと思います。私は感動しました。そういえば、この話といい『墓友』といい、人の生死のはざまで起こるような、シリアスな設定が今回は多いですね。

『復讐病棟』
これはとても気に入りました。タイトルの出し方などもそうですが、全体的にどことなく”落合正幸っぽい感じ”を受けたのは自分だけでしょうか…?(^^) 演出の石川さんにはこれからも期待したいと思います。また、役者陣もよかったですね。藤木さんのような顔の整った方が冷淡な役をやると、すごくハマります。
それと、今回ヘッドフォンをして鑑賞していたのですが、最後のセリフの音響にはかなりビビりました…(笑)

今回は個人的に”神”回でした。一話目こそ「あれ?」と思ったものの、ここまで自分好みの話がそろっており、かつバランスのとれた構成の特別編は最近そうそうなかったので、とても満足です!2月の星新一SPは私も少し期待外れだったので、それへのリベンジとしてもとてもいい特別編になったと思いますね。次回も楽しみです(^^)

No.1137 - 2014/04/07 (Mon) 17:47:08


Re: 雑感 / 白虎 (管理人)

お久しぶりです!

>墓友

早速Twitterなどでパロディ化されていたようで、内容的にもインパクト的にも今回ベストワンの作品にはなったかなと思います。「私達墓友でしょ?」の台詞は、確かに今後何年かは使われそうですね……(笑)

>空想少女

「友子」シリーズと比べると、やや爆発力が落ちるものの、こういった話は懐かしさもあって楽しかったんですが、こういうテーマにあまり馴染みの無い若いファンの中には「妄想してるだけじゃないか?」と思われる方も多かったようで。各自が思う奇妙の定義も十人十色だなと。

No.1140 - 2014/04/07 (Mon) 20:27:07


Re: 雑感 / 烏有

>Twitterなどでパロディ化

最近はこういうのがホントに速いですよね(笑)
しかし、それだけ多くの視聴者の記憶にインパクトを遺せたというのは、世にもファンとしてはなんだか嬉しかったり…。
ちなみに、今ヤフー検索で「だって私たち」と入れると「だって私たち墓友でしょ?」が候補に出てきますw

No.1141 - 2014/04/07 (Mon) 23:10:09

空想少女で登場した古戦場 / たか

『世にも奇妙な物語 '14 春の特別編』見ました。

その中の『空想少女』で主演の能年玲奈さんがバスの中で、
「誰々と誰々が合戦した何々古戦場」みたいなことを言っていましたが、
誰々と誰々が合戦したのか、また、何という古戦場か分からなくなりました。

分かりましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

No.1142 - 2014/04/08 (Tue) 15:21:49


Re: 空想少女で登場した古戦場 / 白虎 (管理人)

>誰々と誰々が合戦した何々古戦場

劇中の台詞をそのまま抜き出してみました↓

「時は永禄12年(1569年)、小田原攻めから撤退する武田軍(武田信玄)を、北条軍(北条氏政)が追撃した戦国最大規模の山岳戦『三増峠の戦い』の、あの三増峠なのです」

お役に立ちましたら幸いです。

No.1143 - 2014/04/08 (Tue) 17:35:41


Re: 空想少女で登場した古戦場 / たか

大変役に立ちました。ありがとうございます。

僕の先祖が北条氏康の家臣だったので、
「もしかしたら先祖の主君だった北条?」と思ったので聞いてみました。

No.1149 - 2014/04/09 (Wed) 17:40:24

アチャー(>_<) / ミスターK

恐れいたことがついにおこってしまいましたか・・・SPワースト1位は痛いですね。
物語的には悪くなく、視聴率じゃないとは言ってもやはりショックです(-_-;) ツイッターやネット上では大反響でも数字は取れなかった。不思議でなりません。世にも奇妙な物語の視聴者層と視聴率メーターを持っている視聴者層とは逆だったのでしょうか。あとは録画率に期待します。

No.1144 - 2014/04/08 (Tue) 20:48:04


Re: アチャー(>_<) / 白虎 (管理人)

>歴代ワースト1位

02春で記録した12.3%を更に0.1%下回るとは……(^^;)
とはいえ、他局が13~12%台とほぼ横並び&録画率に関しても「いいとも」に続き週間2~3位でしたし、あまり悲観はしてないですね。いずれこういう時が来るとは思ってましたし。

あと、特定の作品とキャストを無理に猛攻プッシュをしてもダメだったというこの結果に少し安心していたりも。あのやり方は誰も得しないと思ってましたし、今回の様な宣伝方法でヘタに高視聴率を取ってしまうと、味をしめて変な事されちゃうと怖いのが正直な所で……。ロゴ乱発等、ここ2~3年は突然何やりだすかわからない所がありましたからね……(- -;)

No.1145 - 2014/04/08 (Tue) 22:27:54

恐れていた事態 / 奇妙好きぃ

ついに視聴率がSPワーストに...
いや、何というか、今回の春特は自分の中でクオリティが高い(とある話を除いて)ですし、さらに[墓友]に至ってはTwitterや某まとめサイトにて「真野響子が怖すぎる」や最後のシーンのパロディ画像も作られたほど話題になりましたが、残念でなりませんね。
次の”秋”が心配です。

No.1146 - 2014/04/08 (Tue) 22:32:03


Re: 恐れていた事態 / 白虎 (管理人)

>ワースト

視聴率と完成度は相関するわけでもないですし、今回の録画率も高めな様なので、私は今回の結果のみでは心配はしてないですね、裏番組との兼ね合いもありますから。ちなみに、関西の方は13.7%だったそうで。

勿論残念といえば残念なんですが、ネットで多少話題にはなりましたし数字も悪くて印象にも残らなかったよりかは健闘してたんじゃないでしょうかね。
個人的には、SPワースト12年ぶりの更新を見て、制作側が奮起してくれるのを密かに期待してます(^^)

No.1147 - 2014/04/08 (Tue) 22:56:26

視聴率について / ロボ

裏も強力な番組が多かったので、この率自体は悪くないかなと思いました。
個人的にですが、フジテレビの番組が起こす影響力について、先日のいいともを除くと、今一つだったと思います。ましてや最終回でも、能年ちゃんの作品でもなく、オリジナルのホラーであり、キャスティングも渋かった「墓友」がSNSやネットを通じて話題になっている、ここが嬉しいです。
暗黒期の作品ではありましたが、「ワタ毛男」や「不死身の夫」のような作品がこれまでも盛り上がりを見せていたわけですし、スタッフの方には新しい媒体の熱気も是非注目して欲しいですね。
ちょうど大学で学んでいる分野でもありますので、その側面からも今回は面白い内容でした。

関係ありませんが、墓友も含めまして、何で流行ってるかわからない、というツイートがありました。
ズンドコベロンチョもびっくりの現象が現実で起こっていることがまた、世にも奇妙な物語、というブランドの面白さだと、再認しました。

No.1148 - 2014/04/09 (Wed) 16:02:01


Re: 視聴率について / 白虎 (管理人)

SNSの隆盛も手伝って、従来とは違った盛り上がり方を見せているのは面白いですよね。10年前はブログすらマイナーな存在だったというのに、果たして10年後はどんな存在が奇妙な世界に影響をあたえるのか…。

>墓友

おっしゃるとおり、番組オリジナル作品が瞬間的であったとはいえ、あそこまで盛り上がったのは私も嬉しかったですね~。

そして、最近は絵や文章等、二次創作用のネタにするのも兼ねて視聴するという人もいるみたいで、面白いなーと思ったりも(笑)
油断してるといきなり妙なネタを持ってくるからこそ「世にも」ファンは辞められません。

No.1151 - 2014/04/10 (Thu) 01:10:25

BGM情報 / ミスターK

BGM情報を少しだけですが。私が分かっている分なので少ないですが参考にしてください
「厭な子供」
・バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番

「仮婚」
・リヒャルト・ワーグナー 結婚行進曲
・大島ミチル 図書館警察(「四畳半神話大系」サウンドトラック)
・大島ミチル 「私」のテーマ piano ver(上記同文)
・大島ミチル 「私」のテーマ nomal ver(上記同文)

「世にも奇妙な物語 2014年 春の特別編 予告」
・佐藤直紀 悪夢の襲来(「「Yes!プリキュア5」サウンドトラック)

「復讐病棟」
・マリリン・マンソン reunion

後これは余談で私の想像なのですが「ヘイトウイルス」で使われたBGMの一部は「懲役30日」で使われたBGMのリメイクだと思うのですが、どうでしょう?

No.1150 - 2014/04/10 (Thu) 01:05:41


Re: BGM情報 / 白虎 (管理人)

情報ありがとうございますm(_ _)m

アニメ系のサントラはなかなか調べがつかないのでこういう情報提供は本当にありがたいです。それにしても、プリキュアのバトルBGMを特番見所に使うというのは凄いセンス…(笑)

>ヘイトウイルス

う~む。こればっかりはちょっと確認してみないことには何とも言えませんが、本放送版の方…で良いんでしょうか?

これらは確認後、サイトの方へ追加させていただきますね。
また何かありましたらよろしくお願いします!

No.1152 - 2014/04/10 (Thu) 01:16:26

4月19日 / RAINBOW

もうすぐ4月19日!世にも奇妙な物語が放送されて24年目になります。数々の作品を放送して500話までも遠くない。裁判沙汰になったり未放送のものがあったり2001年秋では奇妙なことがあったり似ている作品もありましたが、ここまで長く放送してくれて嬉しいてすね。
そして、ファンサイト誕生10年目おめでとうございます。新作情報をいちはやく知らせてくれたり、視聴率等の情報が満載で快く見ています。これからもお願いします。

BGM情報

「自分カウンセラー」終盤でホルスト の 「組曲 惑星-木星」が流れてました。

「黄色が恐い」車のラジオからビートルズの「イエローサブマリン」が流れてました。

「水を飲む男」clara rockmore「The swan」が流れてました。怒り新党でお馴染みの曲です。

No.1153 - 2014/04/16 (Wed) 18:43:27


Re: 4月19日 / 白虎 (管理人)

ありがとうございます!(^^)
相変わらずのスローペースな運営ではありますが、今後もよろしくお願いします。
現在3日後の日に向けてちょこちょこっと準備しているので、また気が向いた時にでもご覧いただければ……。

BGM情報につきましても、いつもありがとうございます!
こちらの物も、確認が済み次第追加させていただきますね。

No.1154 - 2014/04/16 (Wed) 22:15:49

管理人より皆様へ / 白虎 (管理人)

「ファンサイトの特別編」管理人の白虎です。
日頃から当サイトにお越し下さり、ありがとうございます。

本日4月19日より、このサイトもオープン10周年を迎えることとなり、以前から希望される声の多かった当BBSの過去ログ(2010年まで)をまとめたページを本日より公開させていただくこととなりました。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/8295/logmenu.htm

なお、掲載している物はBBSログの保存を開始した2008年秋頃からの掲載となっている他、一部誤字や脱字の修正に加え、ちょっとした連絡や投稿ミス、番組とあまり関係の無い書き込み等を除外しています。

また、恐らく大丈夫だとは思いますが、もし「このログは取り下げて欲しい」という事がありましたら、ご本人からの申し出に限り対応致しますので、メールフォームの方へご連絡いただければと思います。

最後に。
この10年間、コメント・情報提供・閲覧のみの方も含め、多くの世にもファンの方々には何とお礼を申して良いか、本当に感謝の言葉もありません。

今後も「世にも奇妙な物語」を番組愛たっぷりに応援していくつもりですので、各姉妹サイト共々よろしくお願いいたします。m(_ _)m

No.1155 - 2014/04/19 (Sat) 00:41:19

10周年おめでとうございます / ミスターK

世にも奇妙な物語 ファンサイトの特別編10周年おめでとうございます。私がここに始めてきたのはちょうど2007年春のころでしたかな。その頃は、真っ黒な背景で「このサイトは危ないサイトなのかな」ってちょっと心配しながらのぞいていたのが以外にも思い出に残っています(^_^;)

当時はまだ“解説”ページがあって「親切すぎた家族」などの解説が載ってありましたね。いや~懐かしい限りです。BBSなどを通じて管理人さんといろいろ交流を続けてるうちにただ単に番組が好きだった一視聴者だった私がすっかり世にも奇妙な物語の虜になってしまった。感慨深いです。

ブログのお宝シリーズから。絵コンテはアニメーションの専売特許だと思われがちですが、以外にもドラマ監督も多用してるんですね。有名なところだと黒沢明監督が緻密な絵コンテを書くことで有名です。世にもからは星護監督もドラマや映画を製作する際にコンテを書いてるらしく、ラフ絵でしたが私は見たことがあります。

管理人さんのブログ読者からすればブログの更新速度が上がるのはとてもうれしいです。では、以前お頼みしたカルトクイズの答え、待っています。

No.1156 - 2014/04/27 (Sun) 02:00:00


Re: 10周年おめでとうございます / 白虎 (管理人)

ミスターKさん、ありがとうございますm(_ _)m
最初にお会いした頃は確かK.KというHNでしたよね、懐かしいです(笑)

>絵コンテ

確かに絵コンテ=アニメというイメージが強いですが、実写の場合も絵コンテを描く場合は結構多いみたいですね。CMのメイキング等でも必ず絵コンテが用意されてますし。

>クイズの答え

ご安心ください、今度はちゃんと覚えてます!(笑)
件の記事は5月下旬頃に更新する予定ですので、しばしお待ちを……。

No.1157 - 2014/04/27 (Sun) 17:38:21

奇妙な発見。 / 早見

すごくくだらないことで申し訳ないんですが、タイトルに数字の3が入る作品って不思議に名作が多くありません?

三人死ぬ、38'25"、23分間の奇跡、23歳の老人、懲役30日、13番目の客…

傾向として、どれも「時間」がキーワードになるSFチックで後味の悪いお話のような…

No.1158 - 2014/05/06 (Tue) 07:47:48


Re: 奇妙な発見。 / 白虎 (管理人)

>タイトルに数字の3が入る作品

なかなか面白い発見ですね~!
確かに「3」の付く物の中に私の好きな作品が多い……。
逆に不吉な数字として扱われる「4」の付くタイトルは少なめなんですよね~。不思議です。

>どれも「時間」がキーワードになるSFチックで後味の悪いお話

数字の出てくるタイトルは、ほとんどある一定の時間や期間に関するテーマを扱う所から来ているほか、そういった時間系ジャンルは小説・映画等でも"捻り"や"上手い辻褄合わせ"が見せ所なので、秀逸な展開になり易いというのもあるかもしれないですね。

No.1159 - 2014/05/07 (Wed) 17:40:42

10周年おめでとうございます! そして / ロボ

サイト開設から10周年、おめでとうございます!
他の方と比べ新参者ですが、こちらを訪れながら、過去の作品に出会うことが出来ました。
これからも頑張ってください!!

そして、個人的におねだりしていた、ゼロ年代の特集を組んでくださり、ありがとうございます!
SMAPの特別編や、おばあちゃんは納得でしたが、奇数や厭な子供をチョイスされるあたり流石だなあと思いました。
ゼロ年代前半はまだ黄金期を支えた方が作品を作っていることも多かったですよね。
白虎さんが挙げられたもの以外で5作を挙げるならば…
「連載小説」「影の国」「追いかけたい」「Be Silent」「誘い水」
あたりが好きです。同じ演出家の方の作品はなしで、って思うと難しかったです笑
後半はともかく、前半はけっこう好きな作品が多いんですよね。
次回の更新も楽しみにしています。

No.1160 - 2014/05/13 (Tue) 11:20:41


Re: 10周年おめでとうございます! そして / 白虎 (管理人)

ありがとうございます(^^)
基本マイペースなサイトですが、今後もよろしくお願いします。

>ゼロ年代特集

ネタに悩んでいたので使わせていただきました(笑)
ほぼ自分の好みで決めただけですが、おっしゃるとおりゼロ年代前半は意外と佳作が多くてちょっと悩んじゃいましたね~。

実はロボさんの挙げている「追いかけたい」と「Be Silent」は、当初ラインナップに入れようか悩んでいたことも…(^^;)

No.1162 - 2014/05/14 (Wed) 20:30:24


Re: 10周年おめでとうございます! そして / ロボ

> 「追いかけたい」

流石です笑
中々、「追いかけたい」を評価される機会ってあまり見ないような気がして…。
コメディタッチに見せておいて、最後はちょっとクセの残るブラックなオチ。ストーカーと言う題材を使ってもまだまだ出来るんだなと言うことを証明してくれた作品のような気がします。

No.1164 - 2014/05/14 (Wed) 21:41:36

タモリ劇中出演リスト情報提供 / 早見

「仙人」という回で、全編を通してナレーター役でした。
実際劇中に出ているわけではないので趣旨から外れているかもしれないですが、リストに無かったので、一応ご報告を。
しかし、この話はなんか日本昔ばなしみたいな珍しい回でしたね。

No.1161 - 2014/05/14 (Wed) 03:10:25


Re: タモリ劇中出演リスト情報提供 / 白虎 (管理人)

情報有り難うございます。
「仙人」は芥川龍之介原作による番組初の時代劇ということで、確かに異色な回ですね。
第2シリーズでは奇妙の範囲を少し広げるという目的があったそうなので、この辺から今に通じる「なんでもあり」の片鱗が感じられたりも。

>ナレーター役

レギュラーシリーズは基本1回に1箇所の出演なので、同回の「人格改造ドリンク」に出ているからと、すっかり盲点でした。言われてみればおもいっきりナレーションやってましたね(^^;)

早速、リストの方に追加させていただきました。
また何かありましたらよろしくお願い致します!

No.1163 - 2014/05/14 (Wed) 20:35:52

カルトクイズの答え / KAZUKI.K

こんにちは「ミスターK」です。ファンサイト10周年を機に私もハンドルネームを変更することにしました。これからは“KAZUKI.K”としてよろしくお願いいたします。

カルトクイズの答えありがとうございます。2年前は全然わからなくて、第2問、第5問、第7問、第8問、第11問、第15問、第16問の7問しかわからなかったですね。第6問に関しては言われてみると確かにってなるのですが他の問題は本当に初めて聞かされた知識ばかりでした(^_^;)
特に「私に似た人」のロゴが右上に出るという話は声が出るほど驚きました。こんなお話もあるんですね。最近だと石川淳一さんが面白いロゴの出し方を工夫してらっしゃるので是非左上ロゴの演出を見てみたいです。七夕の特別編の問題は私を含め一般だと再放送の時のストーリーテラーの時のイメージが強いので分からなかったですね。
万城目学さんに関しては別冊文藝春秋の七月号に「はじめの一歩」の続編が掲載されているらしいので世にもファンなら是非とも読んでみたいですね。本人は「神様シリーズ」と呼んでいるらしく年に一本のペースで掲載していく予定らしいです。いつか4本目の続編か、史上2本目の連続ドラマ化を希望したいです。

7月には中国版世にも奇妙な物語もありますね。タイトルを見ても非常に興味がそそられます。日本オリジナル版より面白かったらどうしようかと思ったり(^_^;)気になったのですがその中の「オソロ」という話はうめざわしゅんさん「ユートピアズ」に収録された同名タイトルが原作なのでしょうか。

‐追記‐
「視線の町」「最後の喫煙者」「戦争はなかった」「さとるの化物」に出演し非常の味のある演技をなさってくださった林隆三さんが先日逝去されました。「さとるの化物」は春の特別編の時に再放送した矢先なのでショックです。ご冥福をお祈り申し上げます。

No.1165 - 2014/06/09 (Mon) 18:09:43


Re: カルトクイズの答え / 白虎 (管理人)

林隆三さんの訃報には驚きましたね。
また番組に出ていただきたかったんですが残念です。

>クイズ

大変お待たせしました。Kさん(一応こういう呼び方で(笑))は7問正解でしたか~。やっぱり相当カルトな内容だったようですね。

そして「はじめの一歩」の続編。私も万城目さんのツイートで知ったんですが、まさかこういうシリーズ展開が始まるとは番組ファンとしては何とも嬉しいですね。なかなか書籍化されないな~と思ってましたが、これは神様シリーズで一冊にまとめられそうですね。時折チェックしていきたいとおもいます(^^)

>中国版

今の所、ほとんどプロデューサーさんや制作関係者のツイート・アップ画像ぐらいしか情報源がないので、これらが中国要素多めのリメイク作品なのか、完全オリジナル作品なのかどうかもまだ判断がつかないのが正直な所です。ただ、タイトルを見ているだけでも俄然興味が出てきますよね~。特に「解体少女」と「惑星欠片」辺りは非常に気になる!

No.1166 - 2014/06/10 (Tue) 01:07:26

祝10周年 / 奇妙好きぃ

遅ればせながら、「ファンサイトの特別編」10周年おめでとうございます!
このサイトが開設された時は私はまだ「奇妙ファン」だったのですが、気づけば「奇妙な世界の住人」の一人に...ちなみに私が本格的に参加したのは開設3年目の2007年に管理人さんへの情報提供をした時からだと記憶してます。
あとは、2010年と2012年の「悪夢」が...
ゴホン。これから15年、20年とこのファンサイトが続きますように願っております。
...というか、カルトクイズは「カルト」と銘打っただけに素晴らしかったです

No.1167 - 2014/06/11 (Wed) 23:45:34


Re: 祝10周年 / 白虎 (管理人)

奇妙好きぃさんもありがとうございます(^^)
そんな前になるんですねぇ…時の流れは本当に早い。
今後とも、よろしくお願いします!

>カルトクイズ

そう言ってもらえるとありがたいですね~。
ネットで調べてもヒットしないという基準で選んでいたので、かなり難易度は高めになっていたようですが、今後もこれらが簡単に思えるくらいの濃い情報を余す所無く載せていきたいなと思います!

No.1168 - 2014/06/13 (Fri) 00:43:55

CSフジテレビTWOにて / ギャッマリ

管理人さんお久しぶりです!!
先程CSフジテレビの番組ガイドで、来月のサンデーセレクションに「世にも奇妙な物語 超解像版」が放送されるみたいです。
ラインナップは、「海亀のスープ」「毛皮が脱げない」?等でした。
久しぶりの再放送なのでちょっとテンションが上がりました。

No.1169 - 2014/06/19 (Thu) 23:48:05


Re: CSフジテレビTWOにて / 白虎 (管理人)

ギャッマリさんお久しぶりです。
そして、情報有り難うございます!

CSでレギュラーシリーズの再放送ですか。
「ロッカー」の回から1年以上経ち、てっきり再放送企画は終わったものだと思っていましたが、これは嬉しい発表ですね~!

ラインナップは「チャネリング」回ということで、「ロッカー」と同じKANOX制作回の放送みたいですが、残りはどれもジャニーズタレントが出演しているので、これで完全終了してしまいそうな予感も……(^^;)。うーん、でも有り難い!

まだ放送日の発表はされていないようなので、重点的にチェックしていきたいと思います!また何かありましたらよろしくお願いしますね。

No.1170 - 2014/06/20 (Fri) 00:40:53


Re: CSフジテレビTWOにて / ギャッマリ

ありがとうございます!!
あと佐藤B作さんが主演の回もありました。

No.1171 - 2014/06/20 (Fri) 19:05:23

世にも奇妙な物語 秋の特別編放送決定! / KAZUKI.K

6月の梅雨で最近は雨が多く、じとじとした嫌な天気が続きます。最近は中国版「世にも奇妙な物語」の配信をとても楽しみにしている中、ついに本家も動き出しました。

世にも奇妙な物語の新作の放送が決定したそうです。
Kis-My-Ft2の北山宏光さんが世にもの撮影に参加するという情報が入ってきました。クランクアップはすでに済ませているらしくかなり早いうちから公式に公開されるかも。さらに、戸田恵梨香さんの目撃証言もあるらしいです。

中国版に気を取られれているうちにまさかこんな早く情報が入るとは思いませんでした。楽しみです(^_^)/

>追記
7月3日からソフトバンクモバイルのスマートフォン向け総合エンタメアプリ・UULAで独占配信をスタートする「奇妙な恋の物語 -THE AMAZING LOVE STORY-」で世にもの脚本家が参加するらしいです。脚本家の名前は分かっていませんがタイトルからも興味をそそられます。

No.1172 - 2014/06/27 (Fri) 21:18:15


Re: 世にも奇妙な物語 秋の特別編放送決定! / 白虎 (管理人)

>新作

私も日曜日辺りから、ネットで多数の目撃情報を見つけてたんですが……今年結構早いですよね~(^^;)

中国版の配信時期と合わせて、久々に夏SPが作られるのかなと勝手に淡い期待を抱いていますが…いつの放送であっても新作は楽しみです。

>奇妙な恋の物語

Kさんはいつも情報が早いですね。
私もこの作品を見つけてブログに書こうと思ってた矢先だったので、先を越されてしまいました……(笑)
ちなみに脚本家の方は高山直也さんと半澤律子さんとのことで、ファンならビビッと来る布陣ですね。

私も興味はあるんですが、ひとまず様子見ということで、後々DVD化されたら借りてみようかなと思います……(笑)

No.1175 - 2014/06/29 (Sun) 00:18:54

10周年おめでとうございます。エンディングデータ / はやて

10周年おめでとうございます。私も最近になってから世にも奇妙な物語のファンになりました。中でも過去の特別編とかレギュラー放送に大変興味があります。ここでは詳しくどんなお話があったのか?どんな人が出ていたのか?調べるには持ってこいですね。このサイトのおかげでまた一歩、奇妙な世界に踏み入れることができました。

お願いがあります。過去のオープニングデータとか提供スポンサーがあるならばエンディングのデータとかも作っていただけませんでしょうか?(共同テレビ、カノックス、テレパック、東映、大映テレビ、松竹、東宝、オフィストゥーワン、など)

制作会社や放送回ごとに異なる様々なエンディングにも興味があります。ご検討お願いいたします

No.1174 - 2014/06/28 (Sat) 20:23:05


Re: 10周年おめでとうございます。エンディングデータ / 白虎 (管理人)

はやてさんありがとうございます!
最近ファンになったという事ですが、そういう方にもわかりやすく番組データをまとめていく運営方針だったので、そう言っていただけると大変有り難いです(^^)

>EDデータ

レギュラー時期の制作会社別のEDデータということですよね。

言われてみれば、これらのデータに関してはこれまでブログでさえも触れてきませんでしたが、OP等と違いほぼ毎回EDの背景が異なっているので、これらの種類が気になっている方は多そうですね。

全種類の画像になるとちょっと大変なので、ASリストの様な文字のみの形式でよければ、空いた時間に制作してみたいと思います。完成の暁にはブログで告知しますので、気長にお待ちいただければ……(笑)

貴重なご意見ありがとうございました。
今後も当サイトをよろしくお願い致します(^^)

No.1176 - 2014/06/29 (Sun) 00:36:32


Re: 10周年おめでとうございます。エンディングデータ / はやて

返信見ました。よろしくお願いいたします。
どうしても僕は番組のエンディングとタモリさんのエピローグ&プロローグがお気に入りなんです。オープニングでは第2期が個人的に好きです。

残念ながら僕の家はBSCSが見られないので悔しい思いをしています。もし「世にも奇妙な物語」が25年・30年を迎えたらぜひとも過去の特別編はもちろんレギュラー放送の作品をブルーレイとかDVDボックス 公式ガイドブックとか発売してほしいと願ってやまない今日この頃です。

No.1177 - 2014/07/03 (Thu) 03:20:31


Re: 10周年おめでとうございます。エンディングデータ / 世にもの大ファン

初めましてはやてさん、私も今世にも奇妙な物語のレギュラー放送に熱狂的にはまっているんですよ。早くレギュラー放送のDVDボックス又はブルーレイ 公式ガイドブックが発売してほしいと思っているんです。

No.1185 - 2014/08/08 (Fri) 23:36:22


Re: ありがとうございました。 / はやて

ご無沙汰してます。返信が遅くなってしまいすいませんでした。1ヵ月の間 葬祭関係のインターンに行ってからのスマホ故障のために遅くなってしまいました。エンディングの件ありがとうございました。各制作会社・フジテレビさん単独だけでなく見慣れた共同テレビの回だけで様々なパターンが存在しているんですね。中でも「特別篇=椅子と崩れた部屋」の他に草原と破壊された街というのがあったのは初耳です。都庁ひとつでも様々なパターンがある…

本当に「世にも奇妙な物語」は奥が深いですね。だからこそファンは多いのでしょうね。ここまで、どっぷりハマるなんて僕も管理人さんもまた奇妙な世界に入った一員ですね。

No.1196 - 2014/09/05 (Fri) 12:52:38

人気投票企画を実施します / 白虎 (管理人)

「世にも奇妙な物語ファンサイトの特別編」管理人の白虎です。

本日7月24日より、「世にも奇妙な物語 第1~3シリーズベストエピソード投票企画」を実施する事となりましたのでお知らせ致します。

過去に一度小規模な人気投票を行った事がありましたが、かねてから「もっと大々的に人気投票を行ってほしい」という希望が多く、今年の春に行いましたアンケートでも同様の声が見られた事から、夏休み~秋SPを経てまでの100日間を使い、試験的に実施してみることに致しました。

全エピソードの投票ではない事に疑問を持たれる方もいるとは思いますが、投票期間中に秋SPの放送が行われる事から、ひとまずレギュラー放送期の作品とさせていただきました。今回の経験を踏まえた上で、後々オールタイムベスト投票を行えればと考えています。

投票・詳細はこのスレッドのHOME、又はTOPのバナーをご覧ください。

世にもファンの皆様からの投票をお待ちしております!m(_ _)m

No.1178 - 2014/07/24 (Thu) 00:01:46

中国版 /

中国版の世にも~の予告編です
アメリカでも配信されるので、そこで見つけました
英語字幕があるのでこちらの方が分かりやすいかもですね
日本での放送はいつでしょう?
http://www.dramafever.com/clip/866/Mysterious_Summer_Trailer/

No.1179 - 2014/07/26 (Sat) 17:28:54


Re: 中国版 / 白虎 (管理人)

情報有り難うございます!
予告編を見ると早く本編を見たくなってきますね~。
一件「世にも」っぽさが無いな~とは思いつつ、タイトルバックに蝶が出てくる所を見るとちゃんと意識しているようで安心したり…(^^;)

アメリカ版予告編だと8月1日配信になっているようですが、こちらの方が中国よりも先に配信されるんでしょうかね。う~ん、気になる事が色々出てきます。

>日本での放送

今の所、放送日は決定していないようです。
地上波、BS、CS、ネット配信と様々な場所が考えられますが、詳しいことが判明次第サイトに掲載しますね。

No.1180 - 2014/07/26 (Sat) 21:25:04


Re: 中国版 /

URLがちょっと違ったかもと戻ってきたら、直して頂いたようでありがとうございます!(^^;)
アメリカの配信日、微妙ですよね~
そのうち8月9日とかに変更されそうですね

日本でも、早くみたいものです!

No.1181 - 2014/07/26 (Sat) 21:55:04


Re: 中国版 /

連投失礼します!
中国版予告編です
http://www.youtube.com/watch?v=YhzMshhEoq0
全く世にも~な感じがありません…( ̄ー ̄;)

No.1182 - 2014/07/28 (Mon) 16:06:36


Re: 中国版 / 白虎 (管理人)

>予告編

情報有り難うございます。
今の所ハートウォーミング版と最終版の2バージョンが公開されているようで、いよいよって感じですね。楽しみです!

これから配信日までにやってくる怒涛の量の情報収集と翻訳作業が追いつくかどうか……(-▽-;)

No.1184 - 2014/07/28 (Mon) 17:22:53

(No Subject) / ロボ

御無沙汰しています。
ちょうど昨日と今日、BSフジで「悪いこと」の再放送がありました。
特別グロテスクな描写があるわけではなかったものの、どれも心がゾワゾワするものばかりで面白かったです。

20周年の時とは違い、ここ最近は再放送の内容や中国版世にもの配信など、来年に向けた(?)動きが活発になっている感じがします。25周年は何か動きがあるといいですね~

No.1189 - 2014/08/13 (Wed) 23:58:19


Re: / 白虎 (管理人)

ロボさん、お久しぶりです!

BSフジでの「悪いこと」再放送、実は私も昨日気づいたんですが、何度見ても、落合作品の絶妙なフェチズムさはすごいというか何というか……(笑)TVシリーズも当時ならではのエッジの効いた作品が多いので、ぜひロボさんも機会がありましたらご覧頂きたいですね。

>再放送

昨年からサンテレビさんは頑張ってますよね~。
今回はPDS&キティ・フィルム回の放送みたいですが、その後はテレ朝版の「本当にあった怖い話」と、世にも人気の最中に作られた幻の単発ホラードラマ「世にも不思議な怖い話」が控えているということで、見られる方がとっても羨ましいです(^^;)

>25周年

今年は秋SPはもちろん、中国版「世にも」の日本公開も控えているので、最近のアレコレは“前年祭”という位置づけであればいいですよね~。

20周年の年が色々アレだったので、25周年目に期待したいことはたくさんありますが、私としては雨の特別編の解禁さえしてくれれば……。

No.1190 - 2014/08/14 (Thu) 01:24:16

秋の特別編 / 世にもの大ファン

今年ももうすぐ秋の特別編ですね。
楽しみでたまりません。

No.1194 - 2014/09/01 (Mon) 18:37:34


Re: 秋の特別編 / 白虎 (管理人)

今年も秋の特別編の季節がやってきますね~。

8月下旬辺りから撮影の目撃情報がチラホラ出てきているので、公式発表もそろそろかなと。同じく楽しみです!

No.1195 - 2014/09/01 (Mon) 19:28:43


Re: 秋の特別編 / 世にもの大ファン

私もやっと全部のラインナップがわかってホッとしました。

楽しみでたまりません。

No.1219 - 2014/09/23 (Tue) 22:28:44

10周年おめでとうございます / 寺マクロ

管理人様、遅ればせながらサイト運営
10周年おめでとうございます。
細かい部分ですが、太田出版の表紙の写真が
全て揃っていたんですね。
私は2巻とⅡしか持っていないので、表紙と収録
タイトルを全て見れてとても嬉しく思いました。
世にも奇妙らしく、不気味ですがどこか幻想的で
猫の写真が多いのが印象に残りました。

1つ質問なのですが、前にやるならやらねばや
笑う犬を紹介していたパロディコーナーは
再掲載するご予定はありますでしょうか?

長くなりましたが本当におめでとうございます。

No.1197 - 2014/09/07 (Sun) 22:54:30


Re: 10周年おめでとうございます / 白虎 (管理人)

寺マクロさんお久しぶりです&ありがとうございます。

>表紙の写真

今年の春頃にようやく文庫版を買い揃えることができ、開設10年目にしてやっとコンプリートです(^^;)太田出版のシリーズはどれも表紙が独特で味わい深いですよね。またどこかでノベライズ化されないものか…。

>パロディコーナー

パロディの範囲が広すぎて収拾がつかなくなったために取り下げた側面もあり、今のところ再掲の予定は無いですね。ただ、データはちゃんと保管しているので、いずれブログ等で違う形にまとめようとは考えています。

No.1198 - 2014/09/08 (Mon) 19:48:52


Re: 10周年おめでとうございます / 寺マクロ

返信ありがとうございます。遅れてすみません。

コンプリートおめでとうございます!
管理人さんの世にもへの愛着と苦労が
伝わってくるようです・・・
パロディの件も了解しました。

だんだんと秋の特別編の詳細が明らかに
なってきましたね。放送の際には
掲示板が賑わうようお祈りしています。

No.1199 - 2014/09/13 (Sat) 14:14:12

藤子さんの原作 / ミスターK

ついに恒例の秋の特別編の情報が続々と公開されてきましたね。
個人的には藤子・F・不二雄先生の話が吃驚してます。今まで手塚治虫先生などの大御所漫画家原作が多かった世にもですけどついに不二雄先生のお話も来ましたかって感じです。
「未来ドロボウ」はかなりオーソドックスな所を選んできたなって思いました。「間引き」とかのブラックなところから持ってくると思っていたので。

私のほうも情報が入ったら随時こちらのほうに報告しようと思います。これも毎回言ってるようですが演出に星護監督が復活すればいいなって。楽しみですね。

>追記
HNはやはり長年こっちで慣れ親しんできたのでこっちに戻します

No.1204 - 2014/09/19 (Fri) 22:23:19


Re: 藤子さんの原作 / 白虎 (管理人)

>未来ドロボウ

ロケ地周辺の住人に配布されたビラが情報元なんですが、藤子先生の作品と全く同じタイトル表記なのでほぼこれが原作とみて間違いないだろうなと。

昔から藤子作品の映像化を求める声が多く、恐らく過去に何度か映像化計画が持ち上がっていたかと思いますが、ついに藤子作品が世にもにやって来るかと、同じく感慨深いものが。

「未来ドロボウ」についても、ミスターKさん同様割と安牌な所を持ってきたなという印象ですね。もう少し冒険して欲しいんですが、色々あるでしょうからね…(^^;)
藤子先生のSF短篇集にドはまりした者としては後々「気楽に殺ろうよ」や「ある日…」なども映像化して貰いたいものです。

秋SPに関する情報は随時募集中ですので、ミスターKさんも何か発見等ありましたら是非ともよろしくおねがいします!

No.1205 - 2014/09/19 (Fri) 22:58:05


Re: 藤子さんの原作 / 楽来一知

こんにちは、お久しぶりです。
藤子・F・不二雄作品映像化、驚いております。

>もう少し冒険して欲しいんですが、色々あるでしょうからね…(^^;)
以前WOWWOWでF先生の異色短編を映像化した「パラレルスペース」という番組で「気楽に殺ろうよ」を映像化する予定でしたが、お蔵入りになってしまったらしいです。
やっぱり厳しいんでしょうか。当時は秋葉原殺傷事件があったということもあったんですが…

No.1206 - 2014/09/20 (Sat) 09:11:24


Re: 藤子さんの原作 / 白虎 (管理人)

楽来一知さんお久しぶりです!

「藤子・F・不二雄のパラレル・スペース」ありましたね!。確か「気楽に殺ろうよ」の代わりに制作されたのが「ボノム -底抜けさん-」でしたっけ。

藤子プロは結構その辺りの事情に厳しいらしいので、ブラック作の映像化は難しいかもですね~(^^;) ひとまずは初の藤子作品を丁寧に映像化してくれることを祈りたいです。

No.1207 - 2014/09/20 (Sat) 15:44:52


Re: 藤子さんの原作 / 五斂子

いやー、本当に驚きましたw しかも神木隆之介君が主演とは!
手塚治虫先生の作品はありましたが、「おあつらえ向きな藤子先生のSFが全然来ないのはやっぱり権利関係が難しいのかな」と勝手に思い込んでいたので、先ほどサイトをのトップを拝見した時に「おおっ!?」と声を出してしまいました。
これで他の短編も実写化してくれると嬉しいですねえ。
泉昌之作品みたいに、そればっかりになると流石に困りますがw

No.1208 - 2014/09/21 (Sun) 02:45:26

秋の特別編 / ロボ

こんばんは、ロボです。

久しぶりの良作回となった春の特別編を経て、今回は今までよりも多少はハードルがあがっている気もするので、期待と不安はひとしおです笑

その中で、藤子先生原作の作品を持って来たのは、現スタッフの気概が見えてきます。こういうのを20周年の時に見たかったのですが(^^;)

来年の25周年へ向けてもこの秋の特別編は重要だと思います。脚本・演出共に、新世代のスタッフの活躍が目立っていますので、新時代の「奇妙」を確立するためにも、春に負けない良作・傑作を期待したいです。

No.1209 - 2014/09/22 (Mon) 01:35:36


Re: 秋の特別編 / 白虎 (管理人)

ロボさんとは全く同意見ですね!

10年代も半ばに差し掛かりつつ、中国リメイク版の公開や25周年目に向けたこの秋SPは重要な回だと思うので、是非ここで期待以上の作品群を見せていただきたいものです。

No.1213 - 2014/09/22 (Mon) 22:39:50


Re: 秋の特別編 / ロボ

コメントありがとうございます。ちょうど送った後で情報が解禁したこともあり、この欄に続けて書かせていただきます。

藤子作品の映像化が中心かと思いきや、久しぶりに超短編が放映されるという試みは例年にない熱量を感じました。本編では演技派揃いの役者さんが揃っているところに、超短編では大久保さんや宮根さんなど、話題作りにピッタリなキャスティングのようにも思えます。

スタッフ陣に関しては、久しぶりに植田監督が居ない特別編ということで、独特な植田ワールドが見れないのは残念だなと思いつつ…。
オリジナル枠は二作ですが、松木監督作品の「サプライズ」は、前回の「墓友」の雰囲気とは少し違う、どちらかと言うとブラック系の香りがしますね~。
「冷える」に関しては、ベテランスタッフの一人である村上正典監督が8年ぶりに担当されることも楽しみです。

個人的には「走る取的」が期待大です。何より筒井康隆先生の作品であり、脚本に高山直也先生、演出に岩田和行監督と来れば、ある程度の面白さは保証されたものじゃないかなと笑
原作の不気味な怖さは奇妙作品のスタイルに合っている筈なので楽しみです。

編成の水野さんや後藤プロデューサーのコメントからも、「原点回帰」を意識されているようなイメージが伝わってきます。それがどう影響するかはわかりませんが、例年以上に期待せざるを得ないことは隠しきれません…!早くみたいです!!

No.1218 - 2014/09/23 (Tue) 21:42:10


Re: 秋の特別編 / 白虎 (管理人)

>走る取的

私も本作への期待は大きいですね。
公式発表の際、思わずガッツポーズしたくらいなので(^^;) 高山&岩田コンビということで素晴らしい映像化を期待したいところです!

>原点回帰

スタッフが原点回帰を明言するのは初めてのことなので、サイト開設以来興奮を感じた新作は初めてです(笑)
放送日が待ちきれないですね……!

No.1222 - 2014/09/24 (Wed) 23:59:14

秋の特別編 / RAINBOW

秋の特別編決まりましたね!Twitterでは「冷える」や「未来ドロボウ」「サプライズ」の目撃情報があったと書かれてありました。

初出演の多部未華子さんと神木隆之介さん、6年ぶりの戸田恵梨香さん、11年ぶりの仲村トオルさん、23年ぶりの若村麻由美さんこれまたコアな方が主演ですね。今回ジャニーズの主演はいないのですがキスマイの北村さんはどうなんでしょうか?

今回は2006年秋ぶりの超短編が制作されて25周年の手前で実感できるのはすごく嬉しいですね!去年より少し遅めの放送ですが、楽しみです!

No.1210 - 2014/09/22 (Mon) 17:25:12


Re: 秋の特別編 / 白虎 (管理人)

お久しぶりです。
Twitterでは確かに、撮影の目撃情報がたくさんありましたね。情報を調べる際の手がかりになるので本当にありがたい限りです(笑) キスマイの例の情報はまだ半信半疑といった所でしょうか……。

今回はキャスティングや超短編と、力の入れ具合が伺えて期待十分なので、例年以上に楽しみです!

No.1214 - 2014/09/22 (Mon) 22:42:28

秋の特別辺楽しみです / CUBE

本日から情報解禁になったそうです。

Yahoo newsより

YAHOO NEWSより

今年で24年目を迎えるフジテレビ系の看板番組「世にも奇妙な物語」が、10月18日午後9時から「‘14秋の特別編」として放送されることが22日、決まった。

 タモリがストーリーテラーを務め、豪華キャストが集結するが、今回は5本のオムニバスドラマに加え、5本の超短編ドラマも放送するという画期的な内容となる。

 オムニバスには、初出演の多部未華子、神木隆之介、吉田鋼太郎をはじめ、11年ぶりの仲村トオル、6年ぶりの出演となる戸田恵梨香ら。超短編には、初となる宮根誠司、大久保佳代子が出演するなど見逃せないラインアップとなっている。

 「ファナモ」という不思議な物体を巡る、想像もつかないストーリーに挑む戸田は「表現の発想がおもしろかった。近未来的、リアリティーのある世界観を両方持っている作品だと思ったので、そのグレーゾーンをお芝居で埋められたらいいなと思いながら演じました」と話す。

 「サプライズ」に出演する多部は「サプライズという一見楽しく喜ばせるものが、どんどん不気味になっていくさまがおもしろい」と興味津々。

 吉田と共演する「未来ドロボウ」で、就職がなかなか決まらない大学生を演じた神木は「『世にも-』は家族とずっと見ていたので、初参加は誇らしく思います」と喜び、みどころは「入れ替って、僕がおじいちゃん、吉田さんが若者を演じるところ」とした。そして、もし入れ替わりが可能なら「女性になって、カラオケの女性ボーカルの曲を歌いたい」と笑わせた。

 そのほか、若村が「冷える」、仲村が「走る取的」に出演する。

 超短編は「インターホン」(ハマカワフミエ)、「捨てられない女」(大久保)、「クリームソーダ」(岸井ゆきの)、「シャドーボクシング」(真剣佑)、「標識の人」(宮根、宅間孝行)。

 編成企画の水野綾子は「『世にもー』でしかできない怖さ、不思議さ、感動、衝撃を味わえ、24年間続いたゆえんがわかるすばらしい出来だと思っています。ぜひ目をこらして見てください」と話している。

No.1211 - 2014/09/22 (Mon) 18:08:49


Re: 秋の特別辺楽しみです / CUBE

すいません yahpo newsの文字がかぶりました(笑
超短編も楽しみです。
15週年の特別辺のときみたいな感じですかね!

No.1212 - 2014/09/22 (Mon) 18:10:56


Re: 秋の特別辺楽しみです / 白虎 (管理人)

思ったより早く情報公開されてホッとしました(笑)

特にこの時期に超短編の復活というのがビックリでしたが、その分今回はストーリーの面白さを見せることに力を入れているのかもしれないですね。楽しみです!

No.1215 - 2014/09/22 (Mon) 22:45:06

’14 秋の特別編 / 奇妙好きぃ

ついに、「秋特」の情報が解禁されましたね^o^ というか、今回はだいぶ久しぶりの『超短篇』を含めたスペシャルで、しかも「ネコ型ロボット」を書いた藤子・F・不二雄さん原作の『奇妙』、さらには23年振りに若村麻由美さんが主演(1991年 第2期「記憶の沼」以来)するという、かなり豪華なラインナップなので、期待したい反面、'14春の「視聴率ワースト」だけは避けてほしいと思いますね...とにかく、今回の秋特は期待したいです。

No.1216 - 2014/09/23 (Tue) 00:51:34


Re: ’14 秋の特別編 / 白虎 (管理人)

やっと全ラインナップが発表されて安心しました。
まだほぼ一ヶ月ほどある訳なので、放送日が待ち遠しいですね。

今回は藤子作品原作や超短編の復活と、全体的にチャレンジするぞという意気込みをヒシヒシと感じるので、同じく期待しておきたいと思います!

No.1217 - 2014/09/23 (Tue) 15:10:29

秋の特別編 スタッフ・キャスト発表! / ミスターK

残暑も終わり、やっと涼しくなってきた今日この頃。蚊の季節ではないのに最近ではデング熱などで世間は大騒ぎしています。そんな中、今回の特別編は大変早い時期から情報が解禁されましたね。

今までは良作回であれ不作回であれどんな回でも一定の視聴率を取ってしまいましたが前回の春の特別編でついに特別編シリーズでワースト1位の視聴率という不名誉な回となってしまいました。内容は久々のホラー系作品で当たりとなった「墓友」を始めなかなかの出来だったと思いましたがこれでは浮かばれません。

今回はそんな視聴率の低下を払拭するような気合の入ったキャスト陣やストーリーとなっているように思えますね。

「ファナモ」は2008年以来6年ぶりの原作・脚本・監督の三役兼任作品。三役兼任は一部を除いて名作率が多いので期待しています。前田さん曰く設定だけ原作と同じで内容は全くの別物とのそうですがこれは世にもではありがちで「AIRドクター」などもそうなので問題ありませんね(^_^)/~

「走る取的」の脚本を担当する高山直也さんは去年の秋以来コンスタントに参加しているようで、このような古参スタッフが一人でも参加してくれると安心します。高山さんは初脚本も世にもにはブランクがあったとしても24年間も参加し続けてもらえるというのは感慨深いです。
演出の岩田さんも初監督の「リプレイ」以来常にクオリティの高い作品を取り続けていらっしゃるので今回も期待しております。

松木創監督は完全に次世代世にもを引っ張ってくれる監督さんだと確信しています。「心霊アプリ」から見ても比べ物にならないぐらいの演出上達力。今回はホラーというよりブラックな作品のようですがいったいどのように料理するのか今から楽しみです。

その他、藤子作品原作、超短編、23年ぶりの若村さんの再登板など上げていけばきりがありません(^^♪
楽しみですね!

No.1220 - 2014/09/24 (Wed) 16:42:59


Re: 秋の特別編 スタッフ・キャスト発表! / 白虎 (管理人)

今回は全てオリジナルの超短編まで用意しているということで、気合の入り方がすごいですよね。気を抜くと、来年の25周年に何か大きな動きがあるのではないかと勝手な妄想が…(^^;)

そして今回の松木作品は従来の王道ホラー路線から外れているようなので、こちらにも期待大ですね。同じ路線ばかり続けるのかと思っていたので、こうしたチャレンジは大いに買いたい所です。

No.1223 - 2014/09/25 (Thu) 00:02:28

(No Subject) / CUBE

フジテレビのサイトで世にもの情報UPしましたね。
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2014/140922-384.html

No.1221 - 2014/09/24 (Wed) 20:06:12


Re: / 白虎 (管理人)

情報ありがとうございます!

一応、サイトに載せている情報はそちらのページを参考にしたものなんですが、今見ると一部文章と写真が追加されていますね。

第5話の「走る取的」はまだ撮影が始まっていない様なので、また後々画像が追加されるかもしれませんね。今後もチェックしていきたいと思います。

No.1224 - 2014/09/25 (Thu) 00:04:24


Re: / CUBE

久々の筒井氏の原作もの。
楽しみです(笑

No.1225 - 2014/09/25 (Thu) 03:30:42

傑作選 / RAINBOW

10月17日に2時間傑作選やるみたいです。
フジテレビのサイトに載ってた内容はAIRドクター 相席の恋人 分身 ズンドコベロンチョみたいです。

傑作の物語に限って公園デビューみたいに変更になるかもしれませんが、一応お知らせしておきました。

No.1226 - 2014/10/07 (Tue) 18:55:50


Re: 傑作選 / 白虎 (管理人)

情報有り難うございます!確かに傑作選ページに掲載されていますね。

それにしても、ズンドコベロンチョが来ましたか~。
ファンの間では超が付く人気作なので嬉しいですね。
ただ、この近年中心のラインナップの中ではあまりにも浮きすぎてる気も……(笑)

フジ・共テレ以外の会社が版権を持っている作品が傑作選内で流れるのは14年ぶりなので、このまますんなりと放送されることを祈ります!

No.1227 - 2014/10/07 (Tue) 19:53:27


Re: 傑作選 / RAINBOW

タモさんの一番好きな作品が放送されるのはホントに嬉しいです。

今日発売のTV LIFEを見たら17日は午後のほかに夜中の2時20分から4時20分まで世にも奇妙な物語 傑作選とかかれてありました。内容は未定ですが…

No.1228 - 2014/10/08 (Wed) 16:31:29


Re: 傑作選 / 白虎 (管理人)

>2時20分から4時20分

深夜の傑作選ですか……!
これはラインナップがいっそう期待できそうですね。
しばらくはこちらの情報に関しても注視していこうと思います。
情報ありがとうございましたm(_ _)m

No.1229 - 2014/10/08 (Wed) 17:59:56

世にも奇妙な物語 真夜中の特別編 / ミスターK

10月に入り世にも奇妙な物語が近くなり恒例の傑作選も放送されますね。昼間の放送には以前大好評だった「AIRドクター」や感動の傑作「相席の恋人」、さらにファンからは超名作と名高い「ズンドコベロンチョ」

このラインナップだけでお腹いっぱいですが今回は初の深夜傑作選「世にも奇妙な物語 真夜中の特別編」が放送。そのラインナップがこれまた凄い!
私も驚いちゃいました。
そのラインナップとは・・・

第1話「死ぬほど好き」
第2話「懲役30日」
第3話「おばあちゃん」
第4話「三人死ぬ」
第5話「サブリミナル」

これこそ本当の“傑作選”。ファンから何度も名が挙がっている超々々傑作の数々が一夜に放送されるんですから。
後藤プロデューサーが凄いラインナップと言っていましたがそれ以上でした。10月17日の深夜。楽しみです(*^_^*)

No.1230 - 2014/10/10 (Fri) 16:18:48


Re: 世にも奇妙な物語 真夜中の特別編 / 白虎 (管理人)

……ホントですか、これ(^_^;)

究極の傑作選としか言い様が無いんですが、ほ、本当ですかこれ。
ミスターKさんの願望とかじゃなくて、マジなやつなんでよね…?。
ドッキリとかではなくて。現実ですよね。奇妙な世界じゃないですよね。

これまでの傑作選のラインナップを見てきた者として、「本当に傑作しか無い傑作選」というのは現実味が無いというか…(笑)

ちょっと俄には信じられなくて、動揺も収まらないので、ぜひとも本件の情報元を教えてくださいm(_ _)m

No.1231 - 2014/10/10 (Fri) 18:09:55


Re: 世にも奇妙な物語 真夜中の特別編 / ミスターK

私の願望(笑)
確かにこれは私の願望・・・いやファン全員の願望ですよね。私もこれはウソでしょと思いました。でも本当ということでまだ動揺が止まりません。

ソースはここから手に入れました。ぜひ管理人さんの目でご確認ください
http://stg-fcs2.sp2.fujitv.co.jp/programdetails.php?date=20141017&pgmid=162989

No.1232 - 2014/10/10 (Fri) 18:53:14


Re: 世にも奇妙な物語 真夜中の特別編 / 白虎 (管理人)

すみません、あの後調べてみたらそちらのサイトで情報元確認できました。
本当に本当なんですね!!!!いやー鳥肌がたちました。
他社制作のエピソードまで入っているとは。スタッフに賛辞を贈りたい!(笑)

それにしても、このラインナップに「三人死ぬ」が入っているのがなんともマニア泣かせというか何というか(涙)。「サブリミナル」も稀にネットで地上波では放送出来ないというコメントがありましたがあっさり放送という(^^;)新旧世にもファン納得の布陣だと思うので、是非多くのファンに見てもらいたいですね。

今度の秋SPといい、ここまで目白押しだと25周年に何があるのか怖くなってきました…(^^;)。今度の新作のED後に「来年で番組が幕を閉じるので、スペシャル企画目白押しで行きます」みたいな告知が無い事を祈ります(笑)

No.1233 - 2014/10/10 (Fri) 18:59:41

(No Subject) / ロボ

関東在住の方が羨ましいニュース…真夜中の特別編に相応しいラインナップで、殆どソフト化されていないものばかりなのも…。

ところで、雨の特別編について、松木創監督がツイッターで言及されていたのはご存知ですか?先日たまたま検索していたら、「関係者の方に聞いてみます」とおっしゃっていたので、ちょっとした希望があったりなかったり。
このあたりの動きも含めて、今年の「奇妙」は期待度MAXです。スタッフの方の熱量が伝わってくるので、あとは作品が面白いかどうかですね…!

No.1234 - 2014/10/10 (Fri) 20:02:12


Re: / 白虎 (管理人)

真夜中の特別編、相当すごいですよね。
10~15年に一度あるか無いかの奇跡の放送ではないでしょうか。
コアな世にもファンほど驚きも大きいようで、ネットを見ても嬉しい悲鳴が続々と……!来年第2弾があるならば「罰ゲーム」「急患」「不定期バスの客」辺りの、CS放送NGなジャニーズ系ホラーもおねがいしたいところです!

ここまで盛り上げられちゃ、新作への期待が日に日に10割増しになっていくので、例年よりも不安が膨大すぎて、怖いのなんの(^^;)
本番になって盛大にずっこけることがない事を祈ります。

>雨の特別編

リプライ欄のあれですよね。スタッフがネット上で「雨の特別編」に触れてくださったのは初めてのことなので、毎日続報が出てないかチェックしています(笑)

真夜中の特別編の実現といい、来年の25周年には本作のお蔵出しが現実味を帯びてきていると思うので同じく期待したいと思います!

No.1235 - 2014/10/11 (Sat) 19:56:32

(No Subject) / RAINBOW

いや~驚きました!真夜中の特別編。ズンドコベロンチョに加えこのトラウマ系名作が一気に見られるなんて思ってもいませんでした。放送コードが厳しくなった今では深夜でしか無理なのでしょうか。

やっぱりジャニーズの作品がほしかったですね…この名作の中にトイレの落書があったらなとか急患があったらなとか思っちゃいますね。

ここまで豪華だとホントに来年が怖いです。25周年を感じられるのは嬉しいのですがタモさんの32年やってきた番組も終わってしまいましたし…

No.1236 - 2014/10/11 (Sat) 20:50:48


Re: / 白虎 (管理人)

真夜中の特別編驚きますよね~(^^;)
深夜だとしても、私は地上波で放送されるというだけで有り難いです。
現在のフジの深夜オムニバスホラーの流れを作ったのは世にもなので、25年ぶりに古巣でたっぷり視聴者を恐怖に陥れて貰えれば……。

ジャニーズ出演作品はフジ系CS局での放送がNGなので、せめて地上波では見たいですよね! その時期のクールの新ドラマに被っている出演者がいればやりやすいかもしれませんが……第2弾に期待です!

>来年が怖い

コアなファンは番組の不遇な扱いに慣れてきている訳なので、ご馳走が並びだすと逆に不安になりますよね(笑) 昨今の状況が閉店セールに向けてではなく、25周年に向けてますます発展していこうとする状況であることを切に祈ります!

No.1237 - 2014/10/11 (Sat) 22:11:13

奇妙な物語のDVD / 世にもの大ファン

今度の金曜日の昼間と深夜にレギュラー放送の傑作選がやるからには、近々管理人さんがホームページで想定しているように昔のレギュラー放送から15周年前の特別編のDVDBOXが発売するような気がしますね。

私は特にレギュラー放送に今はまっているので、早く出るのを楽しみにしています。

No.1238 - 2014/10/12 (Sun) 09:14:37


Re: 奇妙な物語のDVD / 白虎 (管理人)

大人の事情でDVDBOX化は難しいかもしれませんがもう少し過去作品のソフト化に力を入れてもらいたいですよね~。

今回の「真夜中の特別編」をキッカケに、古い作品群を多数見られる機会が増えて欲しいので、来年はセレクションDVDの発売やネット配信辺りが始まったらいいな~と淡い期待を抱いてます(笑)

No.1239 - 2014/10/12 (Sun) 19:17:36

真夜中の・・・ / ねこっちゃ

凄いラインナップが放送されるんですね!

サブリミナルが見れる!・・・と思ったら、関東ローカルということで九州在住の私では見れませんが・・・。

この傾向は嬉しいですね(*^ω^*)

思わず福岡のフジ系列局に放送依頼メールをしてしまいましたw今後も期待したいです!

No.1240 - 2014/10/17 (Fri) 23:57:35


Re: 真夜中の・・・ / 白虎 (管理人)

おぉ! ねこっちゃさん大変お久しぶりです!(^^)

今回の「真夜中の特別編」はネットを見ているだけでも例年とは比べ物にもならないほど評判が凄い事になっていますね~。ここ数日うちへのアクセス数を見ても本回はかなり注目されているようで、世にもファンはこれを待っていたんだなと。

ただ、ねこっちゃさん同様、関東ローカルだということを後で知って落胆しているファンも多いようで、後々地方巡業が行われることを祈ります…(^^;)

>この傾向

いやー、本当にフジテレビもようやく重い腰を上げたかと。近年CSや地方局で再放送されている物もありますが、他社制作を含めてこれらを地上波で恐怖作のみに絞って流すという事がファンにとってどれだけ大事件か…(T_T) これまで全然再放送に本腰を入れてくれませんでしたからね~。

今回これだけの評判を見れば、フジも今後過去作品のソフト化やネット配信等を意識しだすのではないかなと密かに期待しているので、今後は新作だけでなくその辺の展開にも同じく注目したいと思います!

No.1241 - 2014/10/18 (Sat) 00:22:38

秋の特別編が終わりました / ロボ

真夜中の特別編が盛り上がり、後藤Pも自信作とおっしゃっていたことも相まって期待度MAXだった今作。結構ツイッターでも呟かれている方、多かったように思います。
それでは、簡単に感想を書かせていただきます。(★=1点 ☆=0.5点 5点満点で)

第一話「サプライズ」 ★★★☆

見終わってから思わず狼狽しちゃいました。何かこう……気持ち悪くて後味悪くて、でも笑っちゃうような。すごく不思議な気分でした。
ただ、冗長に感じた部分もあります。個人的には「0.03フレームの女」と同じBGMを使って終わらせたところも残念です。
なんとなく、燃やされている時のノイズが、彼氏の叫び声にも聞こえて、「これは誰かの陰謀?」かとも思うくらいなんですが、面食らった感じは嫌いじゃないです。
もう一度見直したい作品になりました。

「地獄のタクシーみたいな昭和感満載のタイトルバックだなあ」と思いつつ、そこが原点回帰を感じた部分でもあるので、☆プラスで。

第二話「走る取的」 ★★★

コマーシャルのない、レギュラー時代のスピード感を感じる一作でした。原作とラストが少し変わっていましたが、得体のしれないものに追われる恐怖感はジワジワ感じてきました。最後の効果音もしっかり決まっていたと思います。
好き嫌いというか、オチを求めるファンからは全く評価されない作品になると思いますが、僕は好きでした。ただ、インパクトは少なかったかもしれないです。時間ゆえのものかもしれませんが。

第三話「未来ドロボウ」 ★★★★★

いやあ、良い話でした。
「おばあちゃん」みたいにしてほしくなかったのですが、その方向には行かず、「ボディレンタル」のようなチープ感もなく、哲学的な部分が世にもらしかったですね。流石藤子先生の作品と言ったところもありますね。吉田綱太郎さんと神木隆之介くんの演技も最高でした。
そして、後藤監督の演出もしっかり決まっていて、大野さんのシナリオも良かったです。これは傑作だと僕は思います。

第四話「冷える」 ★★★★

「食べ過ぎた男」「のどが渇く」のリメイクにあたるのかなとは思いつつ、ストーリーはそのまま進んで行ったのですが、主人公の哀愁が過去の二作品とは比べ物にならない分、ラストの切なさがグッと来ました。こちらも若村さんの熱演に加えて、村上正典監督の手腕が発揮されていたように思います。オリジナルでは今回一番好きでした。

第五話 「ファナモ」 ★★★★

いやー……やられましたね笑
「ズンドコベロンチョ」と「ママ新発売!」を足して二で割った感じかなと思いつつ……、何とも言えないこの感じ。ただ、何時の時代も技術は進んでいくのだなあと思いました。そしてツイッターではファナモの嵐です。

短編
・「インターホン」 ★★★★

恐がらせるのではという先入観にやられました。これは面白かったです。

・「シャドーボクシング」
・「クリームソーダ」 ★

これは予想の範囲内でした。悪くはないと思いますが、あってもなくてもという感じですね。

・「捨てられない女」 ★★★

大久保さんの人選がハマっていましたね笑
何故かブラック感ただようのは世にもだからこそなのでしょうか…。

・「標識」 ★★★★

そう来たか……と思っていたら、こんなところに植田監督の名前が……!
何というか、見せ方上手だなと思っていたら潜んでいた感じにしてやられました……。面白かったです。

・ストーリーテラー ★★★

手を抜かない感じが伝わってきました。こういう部分も、世にもの醍醐味ですよね。

総合評価 ★★★★

見終わった感想は、正直ファナモなんですが、前回以上に面白い作品もあったので、個人的には満足でした。それ以上に、スタッフ陣の「熱意」が凄く感じられたんですよね。その、細部まで気を抜かず、一つのテーマへ向かっている感じが。それだけでも嬉しい上に、オリジナルもそれなりに面白かったので、特別文句はないかなあと思います。

後藤Pによると、25周年はもっとサプライズがあるそうなので……20周年のようなことにならないことを願って、待ちたいです!

No.1242 - 2014/10/19 (Sun) 00:00:22


Re: 秋の特別編が終わりました / 白虎 (管理人)

>サプライズ

タイトルバックは恐らく映画「サスペリア」のパロディでしょうね。松木監督はホラー映画ファンらしいので、過去作にも色々と細かいネタがあるようで……。

>走る取的

そうなんですよね。小説で読むとあのオチでかなり怖いんですが、世にもとして見るとやっぱりどんでん返しを期待して見る方が多いでしょうから。個人的には理屈抜きの不条理ホラーは大好物なので、満足でした。

>熱意

私も今回ここが一番良かったですね。
熱意がありすぎてかなりハードルを上げすぎてはいましたが、これまで流れ作業みたいな傾向になってないかぼんやり感じていた私からすれば、それくらい力を入れてくれている後藤Pには今後も期待したいと思います!(≧▽≦)

……もうこの顔文字を見ると、後藤Pしか出てこなくなりました(笑)

No.1252 - 2014/10/20 (Mon) 21:50:05

秋の特別編 感想 / ヒロシ

 とうとう今年最後の「世にも」が終わってしまいましたね・・・。

 今回は、色々「サプライズ」な要素が多かったため、いつも以上に楽しみにしていました。そこで、感想を書き込ませていただきます。

サプライズ ★★★

 内容は、「ドッキリチューブ」のようでしたが、こちらは純粋なホラーでした。このドラマで繰り返し取り扱われてきた「何が現実で何が非現実なのか」というようなテーマがあるように感じました。そのため、非常に奇妙な気分にさせてくれました。

 特に、近年ありがちだった「幽霊によるホラー」を脱却しており、非常に良い印象を感じました。さらに、どのサプライズが誰の仕業なのかがぼかされていたのも良かったです!とにかく奇妙な話でした。

走る取的 ★★★★

 これが一番面白かったです!力士が追いかけてきた理由が明かされず、得体の知れない恐怖を感じました!コメディ作品のように感じましたが、後半は新感覚力士ホラーでした・・・。奇妙だ・・・。

未来ドロボウ ★★★★

 原作が大好きなので、今回最も期待を込めていた作品です。

 まずこの作品最大の魅力は、なんと言っても、吉田鋼太郎さんの演技力でした!神木くんが乗り移ったかのような演技は圧巻!感動しました!

 しかし、主人公の学年は中・高生ぐらいにしてほしかったです。そちらのほうが、若いってすばらしいという主題に説得力があったと思います。

 ただ、神木くんの演技が藤子作品のキャラクターに合わせようと、コミカルに演じられていたことなど、演出はよく練り込まれており、もう一度見直したいと思いました。

冷える ★★★★

 かつての「冷やす女」や、「回想電車」などのような、なんとも言えない、もの悲しい雰囲気の作品でした。

ファナモ★★★

 まさかこの話が5話目に来るとは思っていませんでした。何となく、ド下ネタだったため、一番最後にもってきたような気も・・・(笑)オチに全てを持っていかれました・・・。まさか、そうくるとは・・・!

短編

インターホン ★★★★ 

 久々の短編一発目でありながら、「短編でホラー物!?」とおもっていましたが、オチで逆転させられました!面白かったです。

シャドーボクシング ★★
 かつての「シャドー・ボクサー」を意識していましたが、コメディタッチの作品でした。

クリームソーダ ★★★★
 タイトルからは想像できない、意表を突いたオチでした!

捨てられない女 ★★
 何となく不気味な作品でした。

標識の人★★
 あの展開には、一瞬どきりとさせられました。

総合 ★★★★

 まずオープニングで、「「ファナモ」が最終話」ということが一番奇妙な気分にさせてくれました(笑)

 今回の放送は、「真夜中の特別編」の放送や、短編の復活、そして「ファナモ」などなど、意欲的な要素が多く、この番組はまだまだ続ける気満々だな・・・、という意欲が伝わってきており、非常に気持ちが良かったです。来年の25周年、何が起こるのか・・・今から楽しみです!

 長文失礼しました。

No.1243 - 2014/10/19 (Sun) 00:03:27


Re: 秋の特別編 感想 / 白虎 (管理人)

>ファナモ

これをラストに持ってくる発想が私には無かったです。
まさか「予想できないラスト」ってこのことだったんでしょうか……(^^;)
淡々としたストーリーにも関わらず、これが一番見返してる作品だったりします。噛めば噛むほど味が出るスルメ作品ですね。

>意欲が伝わってきており、非常に気持ちが良かったです。

やっぱりこれなんですよね。今回は。
前宣伝や内容に意欲が一切感じられない期間が長かったので、多少ハッタリ気味ではありましたが。今回のような意欲たっぷりの新作は本当に見てて気持ちよかったです。後は、シナリオのクオリティをよりいっそう上げる事に力を注いでいただければ、今後の世にもも明るいかなと!

No.1253 - 2014/10/20 (Mon) 21:55:32

真夜中&秋の特別編感想 / Alice Carol

管理人さん、お久しぶりです。

先日このサイトで「真夜中の特別編」の存在を知り、自分がハマッ子である事に感謝しつつ1週間前から録画予約していました(^^)V。
いや~、ずいぶん昔の作品集だけに出演者が若い若いww
噂に名高き「懲役30日」(初めてTVで見ました)も、「トトリ」の印象が強い三上さんに、「HERO」の小日向さんや松重さん・・・物語も良いのですが、どうしても最初は出演者の若さに目が行ってしまいました(^^;)
とはいえ、個人的には凶悪事件がより目立つ様になった今こそ、刑罰の一案として考えるべきなのでは・・・と考えてしまいます。
「死ぬほど好き」「おばあちゃん」の後味の悪さと、「三人死ぬ」の世にもらしい自業自得感、そして・・・やっぱり「サブリミナル」はあのラストのスローが怖い+その直後に真っ黒な画面に白地の「フィクションです」表示・・・昼間に録画分を見ているとは言え、ちょいとブルッときました。こういうのは、今後も深夜でいいのでやってほしいです。本当。(次は30周年になる5年後でしょうかね?)

続いて、秋の特別編の感想です。

サプライズ・・・★★★
過ぎたるは及ばざるが如しの一例。
あらすじ見る限りは「ドッキリチューブ」系かと思っていました。映画の「ゲーム」にインスパイアされたとか聞いたんで。まぁ、とりあえず主人公は精神の安定のためには、だれも彼女の事を知らないどこか静かな場所に引っ越した方がいいですねこれ。結局、本当に彼氏は人殺しだったのか、非常に表情の怖い友達の陰謀なのか、最後丸投げ感なのが残念。

走る取的・・・★★★★
久々に、怖くて目を覆いたくなる系が来ましたこれ(褒め言葉)。一応クラブの外で四股踏んで待つとか、一度後輩に追いつくも見逃すとか、バスに乗るときには襲わないとかで大丈夫かも・・・と思わせといて、謝っても追ってくるとか・・・いや、分かってるんですよ。オチでも電話やら抱擁やらでいったん安心させといてから・・・っていうのは。「リプレイ」「墓友」の時間差目開き然り。久々に原作をあんまりいじらない、正統派ホラー復活ってところですかね。って事で4つ。明らかに、2人が追いつかれかけてて取的がスピードゆるめた様なのが数回あったのはご愛敬。

未来ドロボウ・・・★★★★★
今回、神木君が出るという事で、一番楽しみにしていました。「ゲームセンターの奇跡」「おばあちゃん」と同じく爺さんと若者の入れ替わり系ですが、この話は爺さんがまぁ本当に良い人だこと。最後の抱擁も、直前の取的とは対照的な意味で(爆)
また、入れ替わった2人が演技力の高さなのか、とても自然に感じました。中身がおじいちゃんな神木君も、ヘタレ若造な吉田さんも非常に生き生きとww
あと、余命短い吉田さんの部屋がラスト数秒までモノクロで、薔薇だけ赤いというのも、外の神木君の世界のカラフルさと対極でオシャレな演出だなと思いました。
そしてラストで神木君が全力疾走してるあの道は・・・もしや「HERO」の!?
それまでがホラーばかりだったのもあってか、とにかく、いろんな意味で好きな話でした。

冷える・・・★★★
実はこれ、あらすじ時点でオチが予想できてしまっていました(^^;)「水を飲む男」とか「食べ過ぎた男」系かと。でも、そこまでに到達する過程をみる限りは「けむり男」的前向きムードだったので、近年の流れ的にはもしかしたら助かるかも・・・とも思っていましたが。
どうやら本当に冷凍庫や火の中に入ったらしい(母曰く「この人ならやりかねない」との事)若村さん、ご苦労様ですww

ファナモ・・・★★★★★
もうね、この話の流れがシュール過ぎて他の4話の印象がちょっと霞む印象でしたww
そりゃ、臭くなくて衛生的に大丈夫なんでしょうけど
・・・とりあえずみんな、モラルとして会話しながらすぽんと排泄物出して弄ぶなww
最初に彼氏が、カフェのテーブル(食事置く所!)に2本ダイレクトにおいた瞬間からもうww
そんな彼氏も、最先端行ってるようであっさり彼女に先を越されるラストの小気味よさww
どうしてファナモが最後に来たのか、オチで納得しましたwwあれは・・・うん、直球下ネタ過ぎるだろ(^^;)分からない人はとりあえずカタカナ語系の辞書で近い言葉を探してみましょう(爆)
最後のBGM、あれはずるいです。私はてっきりあのままタモリさんの締めがなく終わるのかと一瞬思いましたよー!!

そして、最後になりますが短編についてざっくり感想。

・インターホン・・・★★★★★
意外性そしてちょっと可愛いww飼いたい人出てくるかも

・シャドーボクシング・・・★★★
オチ2段構え。そっちの方が強いんかいww

・クリームソーダ・・・★★★★
ちょいと予想外。彼の方が弱そうではあったけどww

・捨てられない女・・・★★
大久保さん不気味系似合いすぎ。でもそれは捨てようよwwって言うか、これって犯罪でしょww

・標識の人・・・★★★★
グロ系・・・と見せかけてちょい和み系。宮根さん達は酔っているとは言え謝る律義さ。

今回の特別編は、終わってみると「ファナモ」のインパクトが相当強かったなという印象でした。最近は1つ強烈だと良い話でもすぐに思い出せないことが多いですが、今回はそれ以外にも往年の良質ホラー演出を思い出す「走る取的」や、純粋感動作「未来ドロボウ」等かなり名作が数話あったのが、何よりも「世にも」スタッフの気合を感じました。
これからも、ずっと続いてほしいものです。

No.1244 - 2014/10/19 (Sun) 00:35:39


Re: 真夜中&秋の特別編感想 / 白虎 (管理人)

Alice Carolさんも「真夜中の特別編」ご覧になりましたか!
ホラー選という潔さはファン泣かせで良かったですよね。
今後、新作前の恒例になったら嬉しいなと密かに思ってます。

>最後の抱擁

取的の後だったので、ついあのシーンにはドキッとしましたね~。
その後も抱擁シーンが多くて、ついつい(^^;)

>最後のBGM

私も「まさかこのままED!?」と思ってドキドキしていました(笑)。作中にテーマ曲が流れるのは90年の「殺人者は後悔する」以来じゃないでしょうかね~。とっても新鮮でした。

No.1254 - 2014/10/20 (Mon) 22:02:38

秋の特別編 / たもつ

少し前にDVDの傑作編を見て、昨日は真夜中の特別編を見て、自分の中で過去最高に世にも熱が高まった中での本放送。僕なりの感想をあげていきます。

『サプライズ』★★☆☆☆
色々と残念でした。『ドッキリtube』の時も思ったんですけど、どれだけショッキングなことが起きても、視聴者に「どうせサプライズなんでしょ?」と思わせた自体で失敗かなあ、と。棺桶から飛び出す彼氏も、もうちょっとどうにかできた筈ですし。ただ、たべちゃんは可愛いかったですw

『走る取的』★★★☆☆
筒井先生らしさ全開の厭な話です。最初は「落とし物を届けたいだけでは?」なんて思ってたんですけど、バスでの一件、そして同僚の首へし折りから流れが変わった感がありますね。主人公の最期は、世にもでも有数の厭な殺され方じゃないでしょうか。このせいで、後の二編でハグする場面が出るたびに「あっ……」と思う羽目に。『逃走中』や『ターミネーター』を連想した人が多いようですけど、僕は昔やってた永瀬さんと布袋さんのBOSSのCMを思い出しました。古いですねw

『未来ドロボウ』★★★★★
世にもらしくない真っ直ぐな話でした。傑作です。こういう人格入れ替わりモノは入れ替わり前後の役者の芝居が肝要なのですけど、さすがにこの二人はかっちり演じてくれました。さすがは石炭王とスペックホルダーの王w 未来という大きな財産を若者に返却して静かに逝く紳士。どこかのおばあちゃんは見習うようにw

『冷える』★☆☆☆☆
僕はイマイチでした……。『食べすぎた男』や『喉が渇く』と一緒かなと思ったら案の定で。『けむり男』とオチがかぶるけど、消防士エンドの方がスッキリしたのでは。そもそも、電話をかけ続けるとか助かる道はいくらでもあった筈で、そういう引っかかりを覚えさせた時点で失敗です。アメリカのホラー映画『フローズン』のように、不運の積み重ねであらゆる救済措置が絶たれた絶望感をもっと丁寧に描いてほしかったかな、と。

『ファナモ』★★★★★
これまた傑作誕生です。詳しい解説を割愛して淡々と話を進めていくシュールさ。『ファモニスト』『ファーストファナモ』という造語のナンセンスさ。素晴らしい。生態系や社会情勢などやたら壮大に語ってるけど、結局はお前らウ○コの話だろうとw そしてド直球ストレートな下ネタオチ。戸田恵梨香は何故この話を受けたんですか?もっとやってくださいw

『インターホン』★★★★☆
今さらながらの貞子ネタですが、可愛いから許します。てっきり画面につっかえて出られない、ってオチかと思いきや、そうくるか、と。

『シャドーボクシング』★★☆☆☆
特にコメントが思い浮かびませんね……。まあ、シャドウと影をひっかけたのは上手いと思ったけど、それだけです。

『クリームソーダ』★★☆☆☆
これも、まあ……。吉田戦車だかの四コマで、彼女が一生懸命飲んでるのに一向に減らない(恐らく彼氏が送ってる)ってネタがあったけど、それが思い浮かんじゃったから、イマイチでした。

『捨てられない女』★★★☆☆
キャスティングの勝利ですね。これが他の女優さんだと不快になってしまったところ。大久保さんなら、まあ仕方ないなあ、と思えますからw

『標識の人』★☆☆☆☆
逆にこちらは謎キャスティング。宮根氏である必然性が全くないですよね。血の噴出はちょっと度肝を抜かれましたけど、それだけといった感じです。

総評★★★☆☆
今回は『未来ドロボウ』と『ファナモ』の二強で間違いなしですね。相変わらず原作つきは強いという印象です。筒井康隆、藤子・F・不二夫という天才たちと肩を並べる前田司郎という鬼才には、目をつけておくことにしましょうw

では、長文失礼しました。

No.1245 - 2014/10/19 (Sun) 00:54:57


Re: 秋の特別編 / 白虎 (管理人)

>サプライズ

同じパターンの繰り返しになるのは避けられない運命ですが、そこを外していくという展開でも面白かったかもしれないですね。シナリオ制作に3ヶ月かけた割には、もう少し面白くできたのではないかという気は確かにあります。

>ファナモ

今回のMVPでしたね。未だネットで話題になっているとは。
というか、本当に戸田さんは何故これを受けたんでしょうね(笑)
人気俳優の違った面を見られるのがこの番組の魅力の一つですけれど、今後「ファナモの人」というイメージにならないと良いんですが……(^^;)

No.1255 - 2014/10/20 (Mon) 23:11:06

2014年秋の特別編 感想 / ミスターK

半年に一回の楽しみである「世にも奇妙な物語」。たった今放送が終わりました。私も感想のほうを評価は★5つで書かせていただこうと思います。

~本編~
第1話「サプライズ」★★★★☆

後藤プロデューサーが本気で怖いと宣伝してたのでどんな話かと思っていましたが辛いカップラーメンを食べているような随分チープな話でしたね。最初のダンスシーンはちょっと寒気がしました(^_^;)
この不条理感は好きなのですが、もう少し話の整合性のとれた状態にしてほしかったですね。松木監督の演出は年々上手にいくようで、ドキドキしながら見ることができたのでそこは評価できます。よって★2つ。

じゃあ後の★2つは?今までのは表の評価。この話をちょっと斜めから見てみると恐ろしい考えが浮かびました。ラストに腕時計をつけた上司。例えばの話ですがあの上司が整形か何かした健斗だったとしたら・・・そして火葬された健斗がその上司だとしたら・・・

第2話「走る取的」★★★★☆

私は原作未読でしたが、テンポが非常に良かったですね。CMなしのほぼ15分の物語。これは完全に初期路線を狙ってますよね。ちょっとコメディっぽい演出の脚本ホラーな感じも“世にも奇妙な物語”って感じがして非常に好印象です(^_^)/

原作では奥さんがデブだという表現はないみたいですね。主人公がデブを嫌いになった原因でなおかつ奇妙な世界に入り込む原因。最後の電話とかも皮肉たっぷりで高山直也さんの脚本にはアッパレです。

第3話「未来ドロボウ」★★★★☆

尊敬する藤子先生の初原作。なかなか良かったんじゃないでしょうか。白黒の演出も画面上の演出かと思いきやちゃんと意味があったことや、主演お二人の芝居合戦など褒めるとこは多々あります。単純に感動するというより考えさせられるお話は大好きです。ラストの走るシーンとかジーンときちゃいました。あと終盤神木さんが吉田さんを抱きしめるシーンで「お、背骨折るか?」とちょっと思った自分が(笑)

今度は管理人さんの言っていた「ある日…」や「間引き」「ヒョンヒョロ」などドラマ化していただきたいですね。

第4話「冷える」★☆☆☆☆

あ~あ・・・これは(^_^;)
この話はオチがわかってしかるべき物語と言われても無理がありません。雑誌の“超冷え症人間になる”っていうストーリーから薄々嫌な予感はしていたんですけど、やはりといったところでしょうか。放送前にオチがわかってしまったのは「あけてくれ」以来10年ぶりですね。「Be Silent」の例とかありますし、ネタかぶりにはある程度寛容になったと思っていましたが、それでもダメでしたね。

所詮人生っていうのはこんなもんなんだよって思われる話でした。

第5話「ファナモ」★★☆☆☆

放送中3度は言いました。「ファナモって何?」
ド下ネタな話だと思いきや淡々と物語が進んでいくのでそれをあまり感じられませんでした。こういう話こそ植田泰史監督の十八番でこの辺りはかなり違った感じになっていたのではないでしょうか。内容からしてお食事中には流せませんよね。オチのマギナスとファニスはツボでした。あの男絶対にファニスにしないな(笑) インパクトはかなり大きいのでネットでは早くも話題沸騰、私自身もファナモという言葉を一生忘れることないでしょう。

ファナモにしないから国にはめられて犯罪者にされたという例、奇妙な政界の政府ならやりかねないでしょう。

~短編~
第1話「インターホン」★★★★☆

小っちゃいお化け可愛い(๑˃̵ᴗ˂̵)و私はてっきりインターホンのスイッチを切って途中でつっかえるオチを想像しましたが、こっちのほうが好きですね。

第2話「シャドーボクシング」★☆☆☆☆

どうせなら「シャドーボクサー」を原案としてめちゃくちゃ短くしてもよかったのに。実は放送後何回か見ているのですがいまいち話の意味が分からないです。

第3話「クリームソーダ」★☆☆☆☆

これは完全に一発ネタ。美人女優さんにゲップをさせた監督に座布団一枚。

第4話「捨てられない女」★☆☆☆☆

実はこれも雑誌にネタバレが書いてあったんです。裸の男たちがいっぱいいる部屋で立っている大久保さんの写真がありました。ストーリーテラーのBGMを本編に使う演出はイイですね。

第5話「標識の人」★★★★★

一発ネタとしてはかなり秀逸。宮根さんの酔った感じの演技も良かったですし、00年代前半の植田さんらしさが出た作品で実は今回で一番好きな話です。

総評 ★★★☆☆(正確には★3.5)

目立った駄作作品はなく、例年に比べ濃い作品が多く締めていた秋の特別編でしたが、妙な物足りなさもあるんです。全体としてみればそうですが、個々の物語を見るとおおむね平均以上なので★3.5といたしました。
出演者のテロップ表記が全て同じという点からしても統一感も出てましたね。それにスタッフのやる気というものがいつも以上に感じられたのでそこも評価ポイントとして挙げられます。

次回はついに25周年です。後藤プロデューサーは今からやる気満々。ツイッターでは北川悦吏子さんに脚本依頼をしていたのでもしかしたらということもあり得ますね。あとは無論「雨の特別編」これさえ出していただければもう完璧!後藤Pの出方に期待しましょう(^^♪

No.1246 - 2014/10/19 (Sun) 01:23:10


Re: 2014年秋の特別編 感想 / 白虎 (管理人)

>整合性

確かに色々と説明を省きすぎている点は多々見受けられましたね。スピード展開にはなっていましたが、彼氏の豹変や周囲の狂気化が引っかかる方も多かったようで。
その辺りと演出が上手く噛み合えば、評価はより良くなったと思うんですけどね。

>冷える

過去作とのネタかぶりを指摘してる意見は結構ありましたね。演出も展開もよかったものの、そこで低評価としている方がかなり。私は、暗黒期を経験してから、きちんとした映像作品にさえなっていればネタかぶりは気にならなくなりました……(笑)

>後藤P

宣伝とはいえ、今回の後藤Pはすごかったですね~。
これまでがこれまでですから、あまりにやる気まんまんだと「本当にやってくれるの…?」と、猜疑心がついつい出てきますが、顔文字での満面の笑みを信じて楽しみに待たせてもらおうと思います(笑)

No.1256 - 2014/10/20 (Mon) 23:20:48

秋の特別編 / RAINBOW

24年目も無事に終わりましたね

今回は最初の2作品は怖い系で感動もあればオチがわかりやすいのもありましたし、話題性のある作品もありました。Twitterでは『BL』(抱き合うシーン)や『ファナモってオシャレだろうとおもってつぶやいてるけどウ○コだから』や『エヴァ』(サプライズの最後)など物語が変わる度に盛り上がっていました。超短編もあり、今回は少し違う雰囲気を味わえました。ただオープニングの予告が順不同でなんか嫌でした。

そして傑作選のズンドコベロンチョ。北川さんはTwitterで何回も宣伝していて『今の時代の設定のほうが冴えたかも』と言っていました。やはりホットワードに上がり、検索しても出ないとイライラしてる人もいました。

真夜中の特別編
こんなに素晴らしい放送できなそうな作品が保存できて大満足でしたね。こちらもホットワードに上がって夜中なのに盛り上がっていました。GLAYのHISASHIさんのツイートみるとロッカーやハイヌーンとかつぶやいてたので世にもファンなのかなと…次回はジャニーズの特別編とかあったらいいなと思いました。

来年の25年目四半世紀もやってきたこの番組になにか特別なことがあるか楽しみですね。

No.1247 - 2014/10/19 (Sun) 03:03:51


Re: 秋の特別編 / 白虎 (管理人)

>予告が順不同

実際の放送になるまで放送順がわからないというのはビックリしましたね~(^^;) 恐らく当初は見所の順番で放送する予定があったんだと思いますが。

>真夜中の特別編

私は今日、AKBの北原さんがメンバーとの鑑賞会用に撮っておいた録画を消してしまって、皆に録画を持ってないか呼びかけているツイートを見ましたが、他にも本回について反応している有名人がいて「あ、世にもって人気あるんだな」と改めて思わされました(笑)

こういう企画は今後も続けていって欲しいですね。

No.1257 - 2014/10/20 (Mon) 23:27:26

(No Subject) / じゃが利己

お久しぶりです。

今回の秋の特別編も終わり、数年ぶりに「いい作品が多かった」と思えるそんな回でありました。
「走る取的」の不条理な恐怖感は特に心にグッときました。
「ファナモ」は世にもを見ていない人もTwitterで「ファナモってなあに?」となっておりましたwwwあの作品を最後に持ってきたのはものすごく意外でしたが。
短編もいい内容が多く、特に「標識」はよかったと。ミヤネさんの演技は結構自然で驚いています

管理人さんのブログでの感想並びにBBSでの感想は「こういう見方や解釈もあるのか。」と驚きと皆様の細かいご意見に参考になるなあという思いがあります。

世にもと同い年の私はこれからも世にもを見ていきたいと思います。

では次は25周年&500話で

No.1248 - 2014/10/19 (Sun) 03:29:14


Re: / 白虎 (管理人)

じゃが利己さん、お久しぶりです。

ファナモ人気はすごかったですね~(^^;)
今日やっとコラ画像集を見られたので、一人ニヤニヤと楽しんでました。「石油が出た」といい、下ネタ系はみんな好きなんですね。とはいえ、このまま味をしめてそういうネタばっかりにならないようにはして欲しいものです。

>感想

色々な感想を見ると楽しいですよね~。
最近はブログよりもSNSが主流になっているので、感想を追うのが大変になっていますが、毎度楽しみです。

つい先程は中国で一番の世にもファンコミュニティに目を通していましたが、「最近の回では良かった」「前の方がよかった」「全くおもしろくなかった」などなど、日本同様に意見が分かれていて、どこも同じだなと(^^;)

No.1258 - 2014/10/20 (Mon) 23:34:52

「’14秋の特別編 超短編含む」雑感 /

お久しぶりです。
半年に一度の秋のお楽しみが今年も無事終了しましたので一見での雑感を書いてみたいと思います(★5つで満点)。

『サプライズ』★★☆
彼氏が猟奇的だったのか、それともその友人がそうだったのかは定かではありませんがなかなか面白かったです。
ただ、女友達が黒幕であったにしろ、「純度が見えない善意」のような話は『ボランティア降臨』には劣るかと思いますので星を半分減らして星二つ半の評価です。

『走る取的』★★★☆
久々に「黄色が怖い」並の不条理さを感じる作品が見られてよかったです。
正に90年代後半の全盛期時代の2話目といった趣でしょうか。
テンポが若干走り気味に思ったのですが、冗長に感じてしまうと一気につまらなくなってしまいますし、
春先の星新一ミステリーSPの反省かと思うと許容範囲です。

『未来ドロボウ』★★★★
恥ずかしながら原作は未読ですが、ラストシーンの病床で若かりしときの夢を読み上げるシーンは非常に痛々しく、一か月間の生活の感想を言い合ったどちらの言い分も間違いではないと認識させられ、深く考えさせられました。
おそらく原作はもっと素晴らしいのでしょう。
余談ですが、勝手に5話目だと思っていたので始まった瞬間思わず「えっ」と口から出てしまたのと、白黒の吉田鋼太郎が少しだけ筒井康隆に見えなくもないというトリビアも発見しました。

『冷える』★☆
>■今回の『冷える』の台本を読まれた感想はいかがでしたでしょうか?
>「結末まで読んでみて、なるほど!と、哀しみを覚えました」
あらすじもそうですが、これをインタビューで言ってしまってはいかんだろうと思いました(ついでにあの消防士のコミカルに写ってしまっている写真も)。
ハッキリ言って初期のようなものを求めるなら再放送なり自分が録画したものを見たらいいわけですから、それならばむしろ「頼れる子」として頑張って生き延びて欲しかったです。仮に生き延びたとしてもこちらの方が少々悲惨ですが。
この作品といい、「記憶の沼」にしろ、過酷なロケを敢行し、番組終盤に作品を放送し、低評価な作品を生み出し続けるフジテレビは若村さんに何か恨みでもあるのでしょうか(笑)。

『ファナモ』(評価不能)
結論だけ言うと面白かったです。
今まで考えもしなかったような常識が既に出来上がって普及しており、かつ徹底しているという世界観は評価できると思います。
ここまでは★五つあげてもいいのですが、
最初に平山浩行がテーブルの上にプラスチックを置いた時点で嫌な予感はしていましたが、排泄物を違うものに変えたとはいえ、行為自体は躾のなってないペットと同じことをしているわけですから、その気持ち悪さでどうしても評価が低くなります。
あとこちらの方が筒井康隆の不快な感じに似たものが強く感じます。
以上の点から、個人的には二度と見たくないです。

『超短編』☆
正直全部いらなかったと思います。
特に短いドラマに効果音を入れ、これから何か起こって終わるのを予感させるのが何より頂けません。
放送時間の都合で入ったのでしょうが、それならば21:00~22:54枠でやればいいかと思います。

『総括』★★★
ハードルを極限まで上げ、跳ばずにその下をくぐってドヤ顔をされているような気分です。
来年は超短編なしの全く笑えないブラックな春の特別編を期待したいですね。
個人的には誉田哲也「天使のレシート」、円山みやこ「ハイエナの粉」あたりがかなりお勧めです。

No.1249 - 2014/10/19 (Sun) 04:45:00


Re: 「’14秋の特別編 超短編含む」雑感 / 白虎 (管理人)

掌さんもお久しぶりです(^^)

>冷えるのインタビュー

あ、それは私も同感でした(笑)
まさか「食べ過ぎた男」路線じゃないよなぁと思っていたんですが、そのコメントで8割確信していたという……。とはいえ、私は楽しめたのでギリギリセーフではありましたが。

>超短編

私としては意気込みは買いますが、素直にオススメできる佳作が出なかったなと言う意味では残念でしたね。
関係者のツイートによれば250本以上の候補から選ばれた5本だったそうなんですが、もう少し良い物が出来たのではないかという思いも…。さて、次回はどうなるのか。

>総括

ハードル上げまくっていましたからねぇ…(^^;)
「絶対予想できないラスト」と言っていた割りには、どんでん返しを狙っている作品が僅かだったのでちょっと疑問に思った所も。とはいえ、私は今回やっとスタッフがやる気を見せてくれた事だけでも印象がだいぶ良いので、次回に期待したいです。

全く笑えないブラックのみの春SP良いですね~(笑)
やっぱりそこを期待しているファンが多いので、数年に一度はやってみても罰は当たらないと思うんですが。

>誉田哲也「天使のレシート」、円山みやこ「ハイエナの粉」

ネットでざっと概要を調べてみましたが、面白そうですね!早速、読みたい本リストに加えておこうと思います。

No.1259 - 2014/10/20 (Mon) 23:47:48

雑感 / 烏有

お久しぶりです。私も秋の特別編を観終わったので、少しばかり感想を(^_^)
印象に残った順です。

『サプライズ』
個人的には今回これがけっこう強烈でしたね。どこからがサプライズで、どこからがそうでないのか。どこからが悪意で、どこまでが善意なのか…。見ていて先の読めない緊張感にゾクゾクしました。
ただ、ラストが多少投げやりな気も(^_^;)そこをもうちょっと締めてくれたら良かったんですが。

『冷える』
次に印象深かったのはこのお話。若村さんのお芝居が完璧でした。
オチだけ見るとなんてことない話なのですが、何なのでしょう、この奇妙な哀しさは。オチがわかっていてもつい何度も見返してしまいそうです。
どこか『ネカマな男』にも通じるような、心にズドンとくる作品でした。

『走る取的』
最初コメディかと思って見てましたが、見事に裏切られました(笑)
不条理な展開にショッキングな描写、そして最後どこか笑ってしまうオチ…と、今回一番原点回帰を感じた作品でもありました。

残りの2話は個人的にそこまで…でしたかね(^_^;)
いえ、どちらもそれなりに面白かったのですが、話の順序がよくないのかなぁと。『ファナモ』はオチがオチなのでラストに持ってきたんでしょうが、この2話は順番を逆にしたほうが明らかに全体が締まると思うのですが。

その他の点では、他の方もおっしゃっているように出演者のテロップのフォントが統一されていたことや、ストーリーテラー部分にスタッフらしき人が出てくる演出(これって何年ぶりですかね!?)があったことにけっこう感激しちゃいましたね~。
ただ、サブタイトルにある「10作品9名~」という表記が何度読んでも不可解なのですが…私だけですか?(笑) どういうふうにカウントして9人なんでしょう。

個人的には、今年は春の特別編のほうが好みでしたが、また来年も期待したいと思います。

(追記)
昨年の秋の特別編からDVDが発売されていないみたいですが、いったいどうしたのでしょうか。
来年はメモリアルイヤーですが、なぜかちょっと心配な気分に…(´Д`;)

No.1250 - 2014/10/19 (Sun) 20:44:44


Re: 雑感 / 白虎 (管理人)

お久しぶりです。
今回は各視聴者から平均的に評価が高い作品というのはありませんでしたが、本当の意味でバラエティ豊かな回だったように思いますね。おっしゃるとおり、放送順もかなり異色でしたし。

>10作品9名~

私もここ数日ずっと考えているんですが未だハッキリと結論が出ていなかったり(^^;)

各話の主人公らしい人物を思い返してみると、傘で叩かれた「標識の絵」が省かれているのかなと思ってはいるんですが、宮根さんから“この人”と言われているからには、やっぱり含まれているんじゃないか(鼻血も出してますし)と、ずっともやもやしたままです(-_-;)

>DVDが発売されていない

気づけば最後にDVDが発売されてから1年が経とうとしてますね。
これまで気長に待ってはいたんですが、ここまで発売の知らせが無いと「何か問題が起こったのでは」と不安になってきてますよねぇ……。

別番組になりますが、「トリハダ」で自らシュレッダーに手を突っ込んで手を切り刻むという作品があったんですよ。この作品は以降のソフト化や再放送では欠番扱いになってまして、ファンの間ではメーカーからクレームがあったのではないかという噂が出ているんですね。

13秋の場合、今年の春に再放送が行われていましたが「人間電子レンジ」のみカットされていたので、もしやトリハダの事例の様に人間がレンジの中に入る描写がどこかからクレームが付いたのでは……と勝手な憶測が脳裏に浮かんでいます。ただの杞憂だと良いんですが。

DVDのリリースは今後も続けて欲しいので、このまま何もないようであれば何かしらポニーキャニオンに問い合わせてみようかなと考えています。

No.1260 - 2014/10/21 (Tue) 00:15:20


Re: 雑感 /

はじめまして。このファンサイト、いつも楽しく拝見しております。
「10作品9名」の謎について思い当たる節があったので、初めて書き込みます。

今回の放送の一番初め、OPの前に、いつものごとく各話のハイライトが流れたと思うのですが、そこで画面上に名前がクレジットされた俳優さんはなぜか9人だけでした。
・仲村トオル
・若村麻由美
・戸田恵梨香
・多部未華子
・吉田鋼太郎・神木隆之介
・大久保佳代子
・宅間孝行・宮根誠司

おそらく、大勢の視聴者が知っている有名な俳優さんだけ名前を出したのだと思います。(個人的には全員挙げてほしかったですが...^^;)
「9名」はここに合わせてそういう表記になったのだと僕は推測しました。

No.1263 - 2014/10/21 (Tue) 03:38:59


Re: 雑感 / 烏有

>白虎 (管理人)さん

あ、『トリハダ』のその件は私も気になってました!
シュレッダーのエピソードはなかなかブラックで個人的には気に入ってたんですが、ソフト化されたときにカットされていてがっかりした記憶が(-_-;)

そういうことだったんですね~。世にもはただでさえ過去作品のソフト化が難しい番組ですから、新作に関してはなるべくスムーズにリリースを続けてほしいですよね。

>秀さん

おー!確かにハイライトで表記されていたのは9人でしたね。なるほど。
それにしても、もしこの理由で「9名の~~」なんて書いていたとしたら他の超短編の主演の方が浮かばれないですし、何よりわかりづらいですね(笑)
『21世紀21年目の特別編』とかもそうなんですが、「別にこの表現にしなくてもよかったんじゃ?」と思わせるサブタイトルでしたね…。
ありがとうございました(^_^)

No.1264 - 2014/10/21 (Tue) 16:48:30


Re: 雑感 / 白虎 (管理人)

>秀さん

はじめまして。
9名の謎についてのご意見、目から鱗でした(笑)
「(メインキャスト)9名」という訳ですね。全然気づきませんでした、その説でほぼ正解だと思います。

10作品中3作品が省かれているため、秀さん烏有さん同様に解せない所はありますよねぇ……。もう少し違った表現があったとは思うんですが。

No.1266 - 2014/10/22 (Wed) 00:01:27

(No Subject) / TARBO。

みなさん、おはようございます。

十和田バラ焼きが天下をとり
有頂天状態の34歳のターボです。

24年目の秋
すっちゃかめっちゃかで
疲れる回でした。

ファナモは、さっぱりだったし
他4作ブラックな終わり。
おちゃらけが短編のみ。

少し楽しめなかったですね。

No.1251 - 2014/10/20 (Mon) 09:46:43


Re: / 白虎 (管理人)

今回は各話とも個性が強かったですよね~(^^;)
その分オチよりも、世界観やテーマの奇妙さを見せたい作品が多かったので、楽しめなかったファンも多かったようです。

予想外のどんでん返し=世にもというイメージのファンも多いですし、私としてはそれだけが番組の魅力じゃないとは思いつつも、何だかんだ言ってそういうストーリーは大好物なので、次回はシナリオの面でも凝った作品が出てきて欲しいですね。

No.1261 - 2014/10/21 (Tue) 00:18:08

順番の仮説 / Alice Carol

続々と感想が集まっていますね。
本日、秋の特別編を見た同僚との会話でふと思ったのですが、今回の各話の順番は、真夜中の特別編の同じ順番の話の内容と微妙に類似しつつ対比している様な気がします。

①サプライズを図る側or標的且つ、最後は火葬場
②怖い人に追い詰められる→仮想or現実の処刑
③入れ替わり→お年寄りの選択肢の真逆さ
④危機的運命の中での善意と悪意?
⑤自分の立場(身体)の変化の自覚の有無?

④と⑤はちょっと無理ありますが、
今回の話の順番の決定には、もしかしたら真夜中の特別編の影響(あるいはその逆)もあったのかも・・・と思いました。

No.1262 - 2014/10/21 (Tue) 00:59:33


Re: 順番の仮説 / 白虎 (管理人)

なるほど、面白い見解ですねぇ。

「おばあちゃん」と「未来ドロボウ」を比較しているコメントは結構見かけていましたが、こうして各話ごとに考えてみると、スタッフも知らず知らずのうちに「真夜中~」から影響を受けていたのかもしれませんね……(笑)

No.1265 - 2014/10/21 (Tue) 23:56:14

秋の特別編が終わって / ロボ

こんにちは。先日の特別編の視聴率が持ち直し、時間帯トップを獲得する上に、内容も充実していたという面で非常に満足度の高い特別編だったように思います。後藤Pからもリプライと顔文字を頂き、僕のサイトにも感想を書く前からアクセス数が伸びていて、最終的には120件のアクセスが…。普段は2とか3なので驚きました笑

それはさておき、「ファナモ」という問題作から「未来ドロボウ」の映像化、久しぶりの超短編など、一般層にも非常に訴求度が高かった中で「走る取的」も評判が良かったので、個人的には非常に嬉しかったです。

ブログに一部書いたものもありますが、この一年間で思ったのは、高山直也さんの存在感でした。新世代の奇妙が始まる……と言いましても、結局「ブラック・恐怖」系のジャンルを表現できる脚本家さんが新しく出て来なかったのかなあという思いが改めて出てきました。二年前にさかのぼりますが、「不死身の夫」「階段の花子」で復帰され、「復讐病棟」「走る取的」と面白いブラック作品が出て来たのは嬉しいですが、それこそ落合監督や星護監督以上に、この穴を埋めるのは難しいのかなと思いました。普段はどうしても演出家の方について語られることが多く、気になっていたことなんですよね……。来年以降、高山さん以外の方がこの手の作品を書かれても、安心できないのが率直なところですので、その分「サプライズ」「冷える」には期待していたのですが……。

ただ、二年ぶりに岩田監督の演出を見れたのは嬉しかったです。ゼロ年代以降の演出家の方で安心できる人はごく少数なんですが、植田監督の次に岩田監督はツボをわかっている方だと思うんですよね(語られることは少ないですけど)。岩田監督が撮る作品は、脚本が全体的にぶっとばしている感も……自殺者リサイクル法とか、今思うとダメだろって思います^^;;

今後も課題はたくさんあると思いますが、脚本に関しては和田清人さん以外にもうお一人くらい、若手の脚本家の方が台頭してくだされば嬉しいですねー。
演出に関しては、植田・岩田監督に加えて、石川監督が本格的に台頭してきた感があるので、このお三方を軸にベテラン勢や外部からの大物を登板させる感じが理想的な気もしています。今回の「サプライズ」に関しても「ドッキリチューブ」みたいな感じを期待していただけに、やはり笑えるブラック系は石川監督の代名詞かなとも思いました。それで「復讐病棟」みたいな撮り方もされるという点も◎ですね。星護さんをはじめ、「世にも奇妙な物語」を支えてきた演出家の下で経験を積まれていた分、石川監督も奇妙のスタイルを踏襲してくれているのかなと思っています。あとは演出過剰気味なところがたまに気になるのでそれがバランスよくなればいいかなと……笑

色々書きましたが、来年以降がますます楽しみですね!僕も就活が無事終わったので、昔の作品をゆっくり見て行こうと思います。

No.1269 - 2014/10/27 (Mon) 17:47:36


Re: 秋の特別編が終わって / 白虎 (管理人)

いやー、ホント首肯するしかないですね。
高山さんや大野さんといった過去のメインスタッフの復帰についつい喜んでしまいますが、次世代の方にもっと前へ出てきてもらうのが一番理想的な形なんですよね。

ただ、昨今は、作風がズレているんじゃないかという作品があったりするので、高山さんや大野さんなど「これぞ奇妙」という作家さんと競合することで良い影響が出てきているようにも思うので、比較的好意的には見ていますね。まだまだ発展途上の時期は続くと思うので。

演出家の方面も、おっしゃるようにそれぞれのカラーがハッキリして良い作品を次々と生み出しているように思うので、今後への期待は大きいですね。個人的には、あと松木監督にはJホラー・海外ホラーを意識しすぎているスタイルから脱して一皮向けていただければより今後は明るいなとも思ったり……。

最後に無事就活を終えたそうで、お疲れ様でした(^^)
残された学生生活、「世にも」以外にも、多くの優れたオムニバスドラマや映画等がありますので、時間のあるうちに多くの作品に触れられる事をお勧めしておきます。……私も後になって色々後悔したもので(^^;)

No.1271 - 2014/10/29 (Wed) 20:29:26

ベストエピソード投票結果、発表までもう少し? / 烏有

こんにちは(^_^)

秋の特別編が終わりだいぶ落ち着きを取り戻し始めていますが、こちらのサイトでは世にも奇妙な物語・選抜総選挙…ではなく(笑)、「第1回ベストエピソード投票」の投票期間が終了しましたね。
管理人さん、予定通り11月中には開票できそうでしょうか??

私は忙しさを理由についつい先延ばしにしてしまいましたが、終了ギリギリになんとか投票できました~~‘‘f(´▽`;)
それぞれ1ポイントずつ、10作品に投票してみました。
ネット上でよく名の挙がる『ロッカー』や『ズンドコベロンチョ』などの超がつく有名作はあえて除いてみた…のですが、

我慢できなくなって、つい有名作にもいくつか投票してしまいました…笑

いやー、やはり250近くの作品から10コ以内に絞るのはかなり難しいですね~。それだけ良作が多くあるということでもあるのですが。

また、自分の場合は「あらすじを知っていても映像で見たことのない作品」というのが初期作にはけっこうあるので、よけいに難しかったですね(^_^;)
今回は実際に映像で見たことのあるものの中から、話の面白さに限らず、全体的な雰囲気の良さや、個人的な思い入れの強さ(笑)を考慮して選びました。

しかし、正直投票が終わってから「やっぱあの作品に票入れときゃよかったな…」とちょっと考え直してしまったりも(笑)。
また、他の作品の中にも「実際に見たら思いがけない傑作がまだまだあるのかもしれない…」と思うと、再放送などで今後昔の作品がもっとたくさん見られる機会が増えるのを願うばかりですね。

管理人さんは開票作業でお忙しいかもしれませんが、がんばってくださいm(__)m! 応援しています。
ここのサイトを見ているファンの方がどんな作品に投票しているのか、楽しみです。

No.1275 - 2014/11/04 (Tue) 00:23:17


Re: ベストエピソード投票結果、発表までもう少し? / 白虎 (管理人)

>第1回ベストエピソード投票

現在ほぼ集計を終えているので、来週中には発表できるかと思います。
第1位はあの作品でしたよ…!

当初は一人一票にしようと考えていたんですが、いざ10ポイント制にしてみると、烏有さんみたく人によって様々な熟考の後が現れていて、こっちにして正解だったなと。かくいう私も結構悩んだんですが(^^;)投票理由を読むだけで非常に楽しかったので、そこも是非注目していただければ…。

近々第2回の開催を考えているので、その際も是非ご協力お願いします!(^^)

No.1276 - 2014/11/04 (Tue) 01:09:58


Re: ベストエピソード投票結果、発表までもう少し? / Alice Carol

烏有さん&管理人さん
大分亀レスですが、こんばんは。

>第1回ベストエピソード投票
実は私も普段会社勤めが忙しく、秋の特別編の直後に慌てて投票に走ったクチでございます(爆)。

再放送や有名無名も含めてあれこれ考えて、総合的に良いなと思ったのは2点、見始めた当時の思い入れ等で1点に分けて投票しました。当初はもっと高ポイントを増やすつもりが、後からあれもこれも良いなと投票したい話の数が増え、結局2と1のみになってしまいました(^^;)有名作が多いのは否定しません(だって好きなんですもの)。

投票した話の系統を見てみると、小学生の頃から飛び飛びで見ていた当時の自分と今とでは、大分好みが変わってきたんだなと実感しています。

>「やっぱあの作品に票入れときゃよかったな…」
私もあります。多分推す人少ないだろうけど、よく考えたら名作では?と思うような話。まぁ、開票後に機会があればいろいろと語りたいです。

No.1277 - 2014/11/08 (Sat) 18:18:36


Re: ベストエピソード投票結果、発表までもう少し? / Alice Carol

さて、第1回ベストエピソード投票の結果についての雑感ですが・・・1位の「サブリミナル」はちょっと前の「真夜中の特別編」の影響もあったのかなと思いました。
以前から評判の高い「ハイ・ヌーン」や「ズンドコベロンチョ」「女優」等は推す人は推すだろうなと思っていましたが・・・知る人ぞ知る「23分間の奇跡」(見た事ない)が第3位なのはちょっと驚きました。
家族全員(特に父)木村拓哉ファンの私としては「言葉のない部屋」が第5位なのは嬉しい誤算。投票しようか迷ったんですが、内容的にちと弱いかなと思ってやめてました。やっぱりあの演技が印象に残った人が多かったんですね。父に言わせりゃ「いろいろできるのは分かり切った事。あいつは背中で語るタイプだ。周りが「キムタク」のイメージに当て嵌め過ぎてるだけ」ですが(^^;)

さて、以前に言っていた投票後気づいた「よく考えたら名作では?」な話ですが・・・
それは「水を飲む男」。予想通り誰も票を入れていませんでしたが、これほど予想を裏切られる話もそうは無いのでは?と思ってしまいます。
事故後に見た夢、「現実に超能力に目覚めている」という伏線、最後救出に来た人達を超能力で殺して夢を見続けるという、本末転倒にも思える主人公の選択(多分夢見ながら亡くなったでしょう)。自分自身の満足のために死期を自分の意思で早めた、数少ない主人公だと思います。

No.1290 - 2014/12/06 (Sat) 23:30:56

(No Subject) / さき

CSやBSで、今まで無料放送で流された作品を教えてください!お手数欠けますが、教えていただけたら嬉しいです。

No.1282 - 2014/11/30 (Sun) 00:17:27


Re: / 白虎 (管理人)

これまでの無料放送回となると10年以上前まで遡らなければなりませんし、各年の無料放送日を掲載している資料もネット上に無いようなので、私の判るここ数年の間で言いますと……

来月7日に放送される2回分は共に2度目の無料放送で、「ロッカー」「闇の精霊たち」「マイホーム」は2012年1月以来、「チャネリング」「毛皮が脱げない」「海亀のスープ」は2014年10月以来となります。

No.1283 - 2014/11/30 (Sun) 01:18:20


Re: / さき

十分です!参考にさせていただきます。どうもありがとうございました!!

No.1284 - 2014/11/30 (Sun) 12:38:34

年の瀬 / 奇妙好きぃ

こんばんはm(_ _)m2014年も年の瀬に入り、24年目の「奇妙」が終わり、いよいよ『25年目』の大台に入ろうとしてる今日この頃ですね...大分遅くなりましたが、「'14秋」の感想を書きます。
今回は0から★×5まで0.5刻みで評価します

[サプライズ]★★
彼女の「何気ない一言」で彼氏が『サプライズ』を仕掛けていくが、日増しどんどんヒドくなっていき、彼女が「疑心暗鬼」に陥る。という感じですが、あそこまで行きすぎるとなんとも言えなくなることと、全体的に『青い』のがかなりネックになったので、この評価です。

《インターホン》★★★★
まさかの《超短篇》1作目、始まった時から完全に『呪いのビデオを題材にした映画』の展開になるのかな...と思ったのですが、あの『オチ』にやられましたね(^.^)

[走る取的]★★★★+0.5
「世にも」では久々の筒井康隆作品ですが、主人公が発した言葉で「あんなこと」になる『不条理さ』が全体を通して描かれて、尚且つ、主人公たちの『壮絶な最期』を観て、「久々に『奇妙』らしさがやってきたな」と感じたので、この評価です

《シャドーボクシング》★★★
短篇の開始から何となくオチが読める感じだったのですが、まさかの「2段オチ」、だけどもなんか物足りない感がありました。

《クリームソーダ》★★★
男女がクリームソーダを一緒に飲む構図で「あっ」となりましたが、まぁ、あのオチに繋げたのでよかったです。

《捨てられない女》★★
オアシズの大久保佳代子さんが主演の超短篇。物語のキャラクター的によかったのですが、もう少し、「捨てられないモノ」のネタが欲しかったです。ただ、ストーリーテラーのテーマが物語中に流れたのは「おっ」と思いましたがね。

[未来ドロボウ]★★★
最近の「世にも」ではよくありがちの『入れ替わりネタ』ですが、今回は「何もやる気が起きない若者とお金がありすぎて人生の「最期」に別の人生を歩みたい紳士」の入れ替わりですが、大体最後に『何かが起こる』と思いきやお互いにいい気持ちで終えたので、いろいろと考えさせられました。

《標識の人》★★★★
超短篇5作目でまさかの宮根誠司さんが主演、「15周年」の短篇「彼もまた」以来の標識ネタですが、日常の何気ない風景にある標識があんな感じになるなんてと観ててすごく面白かったです。

[冷える]★
若村麻由美さんが23年振りに「奇妙」に登場し、再び体を張ったので話題になりましたが、物語にあまりひねりがなく、淡々と終わったのでかなり物足りなかったです。

[ファナモ]★★★★+0.5
まぁ、酷かった(いい意味で)。次世代「排泄物」とがっつり下の話を最終話に持って来たことと最後の最後にまさかの「直球」で攻めたので、脱帽しました>_<しかも、初期の第4回以来となる「物語の最後に『世にも』のテーマが流れる」というのもまたよかったです。...ただ、ここ2、3年の『世にも』での「下ネタ」がかならず特別編の一話に入ってるのはいかがな...

[ストーリーテラー]★★★
今回は「潜在意識」を題材として、自身の「意識」によって自身に降りかかる『奇妙な出来事』の度合が変わって来るというものでしたが、相変わらずストーリーテラーに「命の危険」が迫る終わり方でしたね。来年がどのような形の物語になるかの期待を込めてこの評価です

総評★★★
24年目の「締めくくり」にして久しぶりに面白く、制作陣が珍しく『本気』を出した今回の『世にも奇妙な物語』。でも、わざわざ《超短篇》を作らなくてもいいのではないかと個人的に考えさせられる面もありました。

来年、ついに『世にも』が25周年の大台を迎えますが、ファンとしては、あの封印されし『雨の特別編』の解禁と久々に「夏の特別編」「冬の特別編」「聖夜の特別編」を復活して欲しいですね。あと、いつになったら「'13秋特」のDVDが発売されるのか...待つしかないですね。

最後に、第1回の第1話[恐怖の手触り]に出演されていたジョニー大倉さんと'93真夏の1話[ガード下の出来事]に出演されていた菅原文太さん両名の御冥福を御祈り致します。

長文・駄文失礼しました

No.1285 - 2014/12/01 (Mon) 19:11:07


Re: 年の瀬 / 白虎 (管理人)

>25周年

後藤PのTwitterを見る限り、早くも計画が進められているようなので、何が来るかホントに楽しみですね。
同じく「雨の特別編」の解禁に期待しています……!

>訃報

最近は大御所の訃報が多くて驚かされっぱなしですね。
高倉健さんはぜひ出てもらいたかった俳優さんの一人だっただけに残念です。

No.1287 - 2014/12/04 (Thu) 19:46:26

受験シーズンで思うこと / TARBO。

いよいよ
受験シーズン本番。

部活などで青春を謳歌した学生さんたちは
苦労する季節となりました。
これを見ている受験生の皆さんご苦労様です。

さて、この時期になるとあの話を思い出すのです。
「百円の脳みそ」です。

主人公の学生(勝州)が
天才たちの脳味噌を売る売人に会い
社会性に欠けた、インテリ男性の脳味噌(100円)を
買ったら、受験に合格したが性格が悪くなった
という20世紀世にもの名作。

ちまたでは、この時期になると
受験ゲン担ぎ商品が良く売られます。

明治の「“う”カール」
ネスレの「キットカット(きっと勝とうを引っかけて)」
等。

こういうのがあるんだったら
マルコメ・永谷園・ハナマルキなど
インスタントおみそメーカーも
あの味噌汁を、何で売ってないんだろ
売ればいいのにな―と思います。

「東大生の脳味噌」「慶応大生の脳味噌」
「京大の脳味噌」
DHAなど頭の回転が速くなる精分が入って
お値段が100円程度。

来シーズンでもいいので、
おみそメーカーもこの「脳味噌」うってほしいのですけどね。

No.1286 - 2014/12/02 (Tue) 11:14:22


Re:受験シーズンで思うこと / 白虎 (管理人)

そういえばもうそんな時期なんですね~。
私にもそんな時代があったなと懐かしいような淋しいような…(^^;)

>東大生の脳味噌

世にもファンならニヤリとするのは確実ですが、食品の名前に“脳味噌”というのはメーカー的にちょっと厳しいものがあるかもしれないですね。その辺は結構ウルサイらしいので。

「百円の脳みそ」のアレは絶対嫌ですが(笑)、時々ブログでの誤字脱字や提供された情報の更新を忘れてしまう残念脳な私にとっては、そんな味噌汁があったらぜひ飲んで多少なりともマシな脳みそにしたいものです(笑)

No.1288 - 2014/12/04 (Thu) 19:51:53


Re:受験シーズンで思うこと / Alice Carol

受験シーズンと言えば・・・「受験生」で登場した、「頭のよくなるバンド」もセットでいかがでしょうか(^^)
但し、本命校受験終了後まで、準備等含め決して気を抜かないように。プレッシャーに負けない強い心臓の持ち主の脳みそとセットが良いかもしれませんね。

思わず関連付けて思い出してしまいましたが、就活中の未来の社会人君は「屋上風景」の様な外面の良い会社(多分ブラック企業の走り)にはご用心。やっぱり、プラスだけではなくマイナス面もきちんと知っておくことが重要ですね。主人公は恐怖を味わったわけですが、後から考えると訪問時に先輩以外に2人もそんな人に会えて幸運だったのではないかと思います。

No.1289 - 2014/12/06 (Sat) 23:07:30

ハネムーンの奥さん / 世にもの大ファン

第2期シリーズの「ハネムーン」で亡くなった奥さんを演じてた人も同じ高木美保さんなんでしょうかね?

もし知ってたら教えて頂けますか?
管理人さん。

No.1291 - 2014/12/19 (Fri) 09:49:49


Re: ハネムーンの奥さん / 白虎 (管理人)

ひとまずハネムーンの台本に目を通してみましたが、ハッキリした事はわかりませんでした(^^;)

私個人の考えでは高木さんと奥さんは同一の髪型・衣装ということで、撮影の手間を考えてみても、高木さんがそのまま演じられた可能性は高いのではないかと思います。

No.1292 - 2014/12/19 (Fri) 22:57:39