第17話「笑いの天才」
1990年2月26日 (月) 25:10-25:40放送
動物は決して笑いません。笑いは、人間に特徴的なものなんです。
今夜もこうして、笑いを求めて人々が集まってきています。
一方、芸人にとって客の笑いを取る。客を笑わせるというのは並大抵の事ではありません。
今、ステージを終えたばかりのブービー健太にとっては、特に切実な問題だったのです。
キャスト
| ブービー健太 | 筧利夫 |
|---|---|
| ブービー良太 | 小須田康人 |
| 利江 | 長野里美 |
| マネージャー | 白井晃 |
| 支配人 | 春海四方 |
| 警官 | 大高洋夫 |
| ラーメン屋 | 京晋佑 |
| ファンの女の子 | 利根川祐子 |
| たばこ屋の娘 | 篠崎はるく |
| テレビ司会者 | 吉田紀之 |
| パブの客 | テアトロ50' PICK WICK 古賀プロダクション |
| 老人 | 林孝一 |
スタッフ
| 企画 | 河野雄一 清水賢治 |
|---|---|
| 脚本 | 戸田山雅司 |
| 原案 | 嶋田浩司 |
| 音楽 | FOR YOU 橋本晋 |
| 撮影 | 米沢充 |
| 照明 | 南方博 |
| 映像 | 竹之内淳 |
| 音声 | 国沢藤一 |
| 編集 | 弓削とよ 島田一浩 |
| 音響効果 | 中陽一郎 |
| MIX | 福田広幸 |
| 美術 | 上村正三 |
| 装飾 | 中村俊介 |
| 衣裳 | 山田伸太郎 |
| 持道具 | 栗原美智代 |
| ヘアメイク | 菊地由美 |
| スタイリスト | 花木由美子 |
| 制作担当 | 金井順泰 |
| プロデューサー補 | 岩田祐二 |
| 制作進行 | 松村俊二 |
| 演出補 | 森保伸二 |
| 記録 | 山本悦子 |
| 広報 | 越智亜里子 |
| 衣裳協力 | MITSUMINE CO.,LTD. B.GRAY CO.,LTD. |
| ロケ協力 | 渋谷パーティパブ ヒットパレード |
| 協力 | 日本移動通信株式会社 |
| 技術協力 | バスク |
| 美術協力 | フジテレビ美術センター |
| プロデューサー | 植原正人 塩沢浩二 |
| 演出 | 星護 |
| 制作協力 制作著作 |
共同テレビ フジテレビ |
この物語はフィクションです

番組を代表する傑作のひとつ。後に主人公の性別を変更し『'92春の特別編』内でリメイクされた。
また2000年12月30日深夜に放送された『カノッサの屈辱 20世紀最終講義』内で番組が取り扱われた際、代表作として本作の映像がまるごと流されたことも。